DPReviewがニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」のサンプルギャラリーを掲載。「Z 7」「Z 6II」と組み合わせていますね。ボケは四隅が少し騒がしいものの、全体的に高解像で色収差を良く抑えたレンズに仕上がっている模様。
NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S
DPReview:Nikon Z 70-200mm F2.8 VR S sample gallery updated
ニコンZレンズの中でも比較的新しい70-200mm F2.8 Sを使ってプチ旅行を撮影してきた。今回の作例には新しいカメラボディ「Z 6II」で撮影したいくつかのショットを含んでいる。
89点と大量の自由作例を公開しています。中には同じシーンで絞り値や焦点距離を変化させながら撮影した作例が少し混じっている模様。
4500万画素の「Z 7」と組み合わせても、200mmの四隅までシャープな光学性能。特殊レンズを大量に使っていることもあり、色収差も綺麗に抑えられていますね。
ボケは口径食が強く、周辺部でいくらか騒がしい描写となっているように見えます。高解像でボケが硬いのは避けられないと思いますが、口径食はもう少し抑えてほしかったような。とは言え、十分に近寄ってボケを大きくすると特に気になりません。このあたりは既に350点以上のユーザー投稿を公開しているFlickrのグループページも参考にしてみると良いでしょう。
高速AF・高解像ということもあり、どちらかと言えば「ハイスピードズームレンズ」としての用途に適しているのかもしれませんね。ボケが必要であれば85mm F1.8 Sやアダプター経由の105mm F1.4Eも一つの選択肢と言えそうです。
NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR Sの最新情報を集めるページはコチラ
関連記事
- ニコンがNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S用の最新ファームウェアを公開
- Z 7II & NIKKOR Z 最大2万円のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sは期待を裏切らないフラッグシップモデル
- DXOMARKがニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」のレビューを掲載
- ニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」周辺減光は目立つが期待通りのズームレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」はプログレードの画質とビルドを備えたレンズ
- ニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」とZ TC×1.4の組み合わせは非常に優れている
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」のサンプルギャラリーを公開
- Xitekがニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」開発者インタビューを掲載
- DPReviewがニコン「NIKKOR Z 70–200mm f/2.8 VR S」の作例49点を公開
関連レンズ
一眼レフ用
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
サイト案内情報
ニコンレンズ関連記事
- ニコンがNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S用の最新ファームウェアを公開
- NIKKOR Z 28-75mm F2.8はS-Lineほどではないがコスパ良好の選択肢
- NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sは非常にリーズナブルな価格で素晴らしいレンズ
- コシナ「NOKTON D23mm F1.2 Aspherical(Z-mount)」5月26日 発売決定
- ニコン NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sが2022年後半に登場する?
- NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは大いに満足のいく性能
- DPReviewがNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sのサンプルギャラリーを公開
- APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical Z-mountは6月発売となる?
- DCWが「AF-S 14-24mm f/2.8G」「AF-S 70-200mm f/2.8E」のラボテストを公開
- ニコン NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 開発者インタビュー
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。