Nikonレンズ Nikon中・望遠レンズ Z NIKKOR カメラ レンズ 機材レビュー 海外の評価

DXOMARKがニコン「NIKKOR Z 70?200mm f/2.8 VR S」のレビューを掲載

DXOMARKがニコン「NIKKOR Z 70?200mm f/2.8 VR S」のレビューを掲載。ズーム全域・フレーム全域で安定したパフォーマンスを発揮。ニコン製ズームレンズとしてはDXOMARK上でトップクラスの評価となっています。

DXOMARK:Nikon Nikkor Z 70-200mm F2.8 VR S Lens review: Great optical performance

DXO 解像 歪曲 減光 透過 色収差
Z 70-200 Z 7 38 38 0.3 -1.6 3.1 5
70-200GM a7R II 39 38 0.3 -1.7 2.9 5
EF 70-200 5DsR 33 33 0.3 -1.3 3.3 3
AFS70200G D810 31 27 0.3 -0.9 3.2 6

ニコンZ 7と「NIKKOR Z 70?200mm f/2.8 VR S」をテストしたところ、高解像度センサーとレンズを組み合わせた結果として、DXOMARKスコア「38」を達成した。「70-200mm F2.8」のジャンルでは、ソニー「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」と1点差で2位だ。光学特性の違いはあるものの、非常に高いマッチングを実現している。

回折の影響が顕著なF22を除き、ほぼすべての絞りにおいて、フレーム全体(中心から周辺、隅まで)で非常に高いシャープネスを維持している。また、望遠端のようにシャープネスが低下しがちな焦点距離でも、F2.8の絞り開放で優れたシャープネスを実現している。

歪曲収差は広角側で非常に少なく、105mm付近から若干の糸巻き型歪曲が発生し、200mmまで緩やかに増加してゆく。周辺光量は、105mm以上の絞り開放を除き、全体的にとてもよく抑えられている。また、透過率は焦点距離全域で3.1TStopと、非常に安定している。
倍率色収差も全体的に非常に少なく、200mmでは他のズーム端よりも若干高くなるが、それでも低レベルだ。全体として、非常に優れた性能である。

シャープネス

  • このような望遠ズームは、望遠端に向かってシャープネスが落ちていくのが普通だ。しかし、このレンズはその傾向に反して、解像性能を維持している。
  • 確かに、F2.8の周辺部はシャープネスが若干低下するが、気にならない程度だ。シャープであるだけでなく、フレーム全体で非常に一貫したシャープネスである。
  • シャープネスは、予想通り絞ると少し改善する。改善する大部分はフレーム全体の一貫性や均一性の点である。
  • フレーム端から端までのシャープなレンズはこれ以上のものがなく、2009年のAF-S Nikkor 70-200mm F2.8 ED VR IIよりもかなり良くなっている。
  • また、旧モデルが苦手としていた周辺部での非点収差が軽減されていることも、メリットの一つだ。
  • ソニー「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」とは少し違う。NIKKOR Zは、全体的にはほぼ互角だが、最も得意とするのは絞り開放の性能だ。焦点距離の大部分でソニーよりもわずかにシャープネスが高くなってる。200mmではソニーの性能が近づいてくるものの、非均一で非点収差的な性能が足かせとなっている。しかし、絞り込むと形勢逆転し、ソニーがわずかにリードする。

色収差

  • NIKKOR Zは、ほぼすべての絞り値と焦点距離で倍率色収差の影響がとても良好に軽減している。
  • ソニーと比べて弱点があるとすれば、200mm F2.8のときだ。フレームの中間部がやや高いレベルになっている。
  • NIKKOR Zは全体的に、特に短い焦点距離における倍率色収差の補正は、3本の中で最も優れている。

歪曲収差

  • プロファイルやソフトウェアを使用して補正すると、画像が引き伸ばされてシャープネスが低下する。倍率色収差補正と同様、歪曲収差の補正も光学的に行うのが最適だ。NIKKOR Zは短い焦点距離で良好な性能を発揮する。
  • 70mmでは歪曲が最小となり、旧Fマウントレンズよりも良好に補正され、ソニーよりも大幅に改善されている。
  • しかし、これは85mmですぐに糸巻き型歪曲に変わり、105mmでは0.4%、135mmでは0.5%と増加し続け、旧来のFマウントやソニーよりもわずかに高い値となる。
  • 200mmではソニー・Fマウントレンズと同じ性能で、どのモデルも比較的小さな糸巻き型歪曲となっている。

周辺減光

  • 周辺減光は、200mmの絞り開放で最も目立ち、70mmで最も目立たなくなる。これは予想通りで、Fマウントレンズでもソニーでも同じだ。
  • しかし、全体的に最もよく補正されているのはFマウントであり、2本のミラーレスレンズはかなり似たような結果となっている。
  • ソニーと比べると、F2.8はニコンの中心部がより明るく、周辺部はわずかに暗くなっている。
  • とはいえ、ニコンはソニーよりも絞った際の改善速度が早く、そしてF8までにすべての光量低下の痕跡が消えてしまう。

透過

  • 透過率は、コーティングの効果を示す指標だ。テスト結果はカメラの機種によっても異なる場合がある。
  • ズームレンズの場合、焦点距離が変わると透過率にムラが生じて明るさが変わることがある。しかし今回の結果は、ズーム全域で明るさに大きな差がない。
  • 70mmから200mmまで0.1EVの差しかなく、非常に安定している。この点ではソニーも同様だが、透過率は平均T2.9だ。ニコンZはよりも良好である。

総評

「70-200mm F2.8」レンズは、他のハイエンドレンズの性能のバロメーターとなるため、メーカーのラインナップの中で最も重要な製品の一つとなっている。

そのため、レンズは定期的に更新され、最新の光学技術が採用される。今回の「Z 70-200mm F2.8 VR S」が、2世代前の2009年製レンズ「AF-S Nikkor 70-200mm F2.8 ED VR II」を簡単に上回ったのは当然だ。このレンズには、蛍石レンズとEDレンズに加え、新たにSRレンズが採用されたことで、光学的に優れた性能を発揮し、Zシステム全体の中でも優れた製品となっている。スポーツ、野生動物、フォトジャーナリズム、あるいはポートレートがお好きな方には、最適な選択肢となるだろう。

とのこと。
競合他社と比べて見違えるような画質差ではないものの、ズーム全域・フレーム全域で一貫性のある安定したパフォーマンスを発揮している模様。特に絞り開放の安定感は大口径Zマウントならではでしょうか?このような傾向は他のNIKKOR Zレンズにも当てはまるように見えます。

DXOMARKはニコン「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」のテストが未完了となっているので、これと比較することは出来ません。F2.8Eよりも優れた光学性能という評価もありますが、実際のところ、どれほど差があるのか気になります。
少なくとも現状のDXOMARKにおけるニコン製ズームレンズのデータベース上では最も評価の高いレンズとなっています。高価なレンズですが、それだけの価値はありそうですね。

Flickrの本レンズ専用ページには既に190人のメンバーが登録されており、1500点以上のユーザー投稿が公開されています。DXOMARKのテスト項目となっていないボケ質や逆光耐性、などを確認することが可能。

NIKKOR Z 70?200mm f/2.8 VR Sの最新情報を集めるページはコチラ

関連レンズ

一眼レフ用

関連記事

サイト案内情報

ニコンレンズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Nikonレンズ, Nikon中・望遠レンズ, Z NIKKOR, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 海外の評価
-