DPReviewが富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」のサンプルギャラリーを公開。極僅かではありますが、テレコンバージョンレンズを装着した作例もありますね。
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
DPReview:Fujifilm XF 70-300mm F4-5.6 sample gallery (DPReview TV)
クリスとジョーダンは、富士フイルムXF 70-300mm F4-5.6のレビューを終えた。1.4倍と2倍のテレコンバーターで撮影したサンプルを含む、レンズをテストしながら撮影したこのサンプルギャラリーをチェックして、自分自身でその画質を確認して欲しい。
- ズームロックはリングを回転させることで解除可能
- リニアモーター駆動のAFはきびきびとしている
- 効果的な手ぶれ補正
- フォーカスブリージングがほとんど無い
- 軸上色収差は最低限
- ハーフマクロ
- 素敵なボケ
- 玉ボケは口径食の影響が強く、玉ねぎボケの兆候が見られる
- 逆光耐性に問題なし
- 光条はかなり良い
- 70mmで良好なシャープネス
- 300mmも素晴らしくシャープだ
- 全体的に一貫性があり、四隅の甘さは僅かである
- テレコンバージョンレンズは画質が僅かに低下する
70-300mmと言えばフルサイズでお馴染みのズームレンズですが、比較的安い望遠ズームと言ったイメージのある焦点距離ですね。しかし、APS-Cではフルサイズで言うところの「105-450mm」に相当する画角をカバーする望遠ズームレンズとなります。ソニーも「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」を2019年に投入しています。
このレンズはソニーほど長い焦点距離ではありませんが、テレコンバージョンレンズに対応しているので、最長で600mmをカバーすることが出来るのは魅力的。(ただし開放F値はF11となりますが…)
DPReviewは作例数こそ少ないものの、サンプルギャラリーの最後に「300mm」「420mm(×1.4)」「600mm(×2.0)」の作例を掲載しています。顕著な画質低下は無いように見えますが、そもそもマスターレンズの300mmがキレッキレと言えないため、画質に満足できるか個人差がありそう。近距離でどれほどの性能を発揮するのか気になるところ。
マスターレンズの300mmは切れ味の鋭い描写ではありませんが、このクラスのレンズとしては十分良好な性能を維持していますね。細部のコントラストが低いので、少し後処理したほうが上手くいくかもしれません。倍率色収差はいくらか残っているので補正は必要かも。
玉ボケに非球面レンズの影響が強く出ているのは残念ですが、それ以外のボケ描写はきちんとしているように見えます。
富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」交換レンズデータベース
参考:購入早見表
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連レンズ
- XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
- XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
- XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
- XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
関連記事
- XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは直感的に気に入る描写が得られる
- XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは躊躇なくおすすめできるレンズ
- 富士フイルムXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR用と思われる特許出願
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」高価だが優れた望遠ズーム
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」ズーム全域で均質性の高い解像性能
- 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」はズーム全域で優れた中央解像性能
- 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」いくつか欠点もあるが小型軽量で優れた望遠ズーム
- XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは犠牲を伴うが小型軽量で満足のいく性能
- DPReviewが富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewが「GF80mmF1.7」「XF27mm WR」「XF70-300mm」のハンズオンを掲載
参考情報:XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
- 公式ウェブサイト
- プレスリリース
- データベース
- デジカメwatch 速報
- DPReview
・サンプルギャラリー - The Phoblographer
- 予約開始:2021年2月1日(月)
- 発売日:2021年3月
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
ポイント
- レンズ構成:12群17枚(非球面1枚・ED2枚)
- 最短撮影距離:83cm
- 最大撮影倍率:0.33倍
- フィルター径:67mm
- サイズ:φ75×132.5mm
- 重量:580g
- 799ドル
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II アップグレードに値する解像性能
- 富士フイルム「伸びる50-135mm F2.8」「18-135mm F3.5-5.6」「18-300mm F3.5-6.3」光学系の特許出願
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR は上位モデルほどではないがバランス良好
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR サイズ・重量・価格を考慮すれば十分に優秀
- XF16-55mmF2.8 R LM WR II 高価だが過去最高のAPS-C 標準ズームレンズ
- 富士フイルムがXF500mmF5.6 R LM OIS WR 最新ファームウェアを配信開始
- XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR 像面湾曲の影響はあるが全体的に安定した性能
- XF500mmF5.6 R LM OIS WR 絞り開放から最高水準の光学性能
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR II 予約販売開始
- 富士フイルム XF500mmF5.6 R LM OIS WR 予約販売開始
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。