タムロン「17-50mm F/4 Di III VXD」のレビュー第一弾を公開。今回はレンズの外観や操作性、カメラに装着してAFの使いやすさなどを確認しています。
17-50mm F/4 Di III VXDのレビュー一覧
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビュー 完全版
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.5 諸収差 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.4 ボケ 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.3 解像チャート 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.2 遠景解像 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.1 外観・操作・AF 編
Index
まえがき
2023年10月に発売されたタムロンのフルサイズ対応Eマウントズーム。広角17mmから標準50mmまでの焦点距離を開放F値「F4」でカバーしている便利なレンズです。
レンズの仕様 | |||
---|---|---|---|
発売日 | 2023年10月19日 | 初値 | 89,100円 |
マウント | E | 最短撮影距離 | 0.19-0.3m |
フォーマット | フルサイズ | 最大撮影倍率 | 1:4.6 - 1:3.8 |
焦点距離 | 17-50mm | フィルター径 | 67mm |
レンズ構成 | 13群15枚 | 手ぶれ補正 | - |
開放絞り | F4 | テレコン | - |
最小絞り | F22 | コーティング | BBAR-G2 |
絞り羽根 | 9枚 | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ74.8×114.4mm | 防塵防滴 | 対応 |
重量 | 460g | AF | VXD |
その他 | USB-C/TAMRON Lens Utility | ||
付属品 | |||
フード・キャップ |
特徴は前述した17-50mmの特殊なズーム域。ここ最近は20mm始まりのズームレンズが増えてきたものの(ソニー、パナソニック、タムロン)、20mmよりも焦点距離も短いミラーレス用標準ズームはこれが初めて。広角側が拡張した標準ズームと言うべきか、望遠側が拡張した広角ズームと言うべきか悩むところですが、タムロンは「広角ズームレンズ」と明記しています。高倍率の広角ズームレンズと呼ぶのが妥当のようです。
二つ目の特徴はズームにより全長の変化がないインナーズーム構造を採用していること。17mmでも50mmでも全長は一定で、どの焦点距離で固定した状態でも携帯性や収納性に変化はありません。重心の変動も少なく、ジンバルなどに搭載した際は調整の手間が少ないはず。
価格のチェック
売り出し価格は8.9万円で「20-40mm F/2.8 Di III VXD」とほぼ同じ。大口径でコンパクトですがショートズームの20-40mmを選ぶか、17mmやズーム域が広いものの大きく中口径な17-50mmを選ぶか悩ましいところ。どちらにせよ、選択肢が用意されてるぶん、他のマウントよりも自由度が高いのは間違いありません。「FE 20-70mm F4 G」の半値に近い価格設定と考えるとだいぶ安い。
外観・操作性
箱・付属品
タムロンらしい白を基調としたデザインの箱。マウント部と同じように箱の底面にルミナスゴールドのカラーを採用。レンズ本体は段ボールの仕切りで前後を固定された状態で梱包。レンズ本体の他に花形レンズフードと説明書、保証書、シリアルナンバー記載のシールが付属しています。
外観
ぱっと見た外観は一眼レフ用のSPシリーズとよく似ていますが、他のタムロンDi IIIシリーズと同じくプラスチック製の外装を採用。ミラーレス用レンズは競合他社もプラスチック製の外装を採用するメーカーが多く、特に違和感はありません。安っぽさは感じず、しっかりとした質感に加えて、旧デザイン(28-75mm F2.8 Di III RXDなど)と比べて傷や指紋に強くなっているように見えます。
ズームリングとフォーカスリングはどちらもゴム製カバーを装着。リング表面に粘性は感じず、ゴミの付着は少ないと思われます。外装の文字は全てプリントで、エッチングなど芸が細かい加工は無し。この辺りはタムロンらしく割り切った感があります。ちなみに「設計 日本」「製造 ベトナム」と記載を確認。
Di IIIシリーズの新世代らしく、USB-Cポートを搭載。パソコンやスマートフォンと接続することで、レンズのファームウェアを更新したり、カスタマイズすることが可能です。ただし、カスタムスイッチは搭載していないので、できることは限られています。
実質的にインナーズーム構造(後述)となっているので、ズーム操作によるレンズ全長の変化はありません。17mmでも50mmでも全長は一定です。そのぶん鏡筒がやや長めですが、これを長所と見るか、短所と見るかは個人差があると思います。
ハンズオン
光学3倍のF4ズームレンズとしては大きめ。「FE 20-70mm F4 G」と比較しても全長が少し長めですが、20-70mmを50mmまでズームすると同程度の全長となります。収納性が良いとは言えませんが、50mmのままでも出し入れしやすいのが特徴と言えるでしょう。
前玉・後玉
前玉は防汚コート処理されているので水滴や油汚れが付着した際にメンテナンスが(比較的)容易。とは言え、何らかのダメージが予想できるシーンでは保護フィルターを装着するのも一つの手。フィルター径は従来通り67mm径を採用しているので、タムロンDi IIIシリーズを揃えているのであれば所有している人も多いはず。他のレンズとND・C-PLフィルターを使いまわしやすいのもGood。
完全なインナーズーム構造ではなく、使用する焦点距離によって前玉が前後します。17mmや50mmで前玉が繰り出し、28mm付近をピークとして後方へ引っ込みます。
金属製のレンズマウントは4本のビスで固定。後玉の周囲にはフレアカッターを装備しています。前玉と同じく、焦点距離を変更する際にレンズ群が前後に動作。17mmで最も後方へ、50mmに向かって前方へ移動します。鏡筒内部は反射を抑えるためにマットブラックの処理が施され、光を反射するような部位はありません。マウント周囲は防塵防滴用のゴムシーリングあり。
フォーカスリング
ゴム製フォーカスリングをレンズ先端に搭載。タムロンDi IIIシリーズは前方にズームリング、後方にフォーカスリングを配置する製品が多く、本レンズの配置は比較的珍しいほう。ソニー純正や「FE 20-70mm F4 G」と同じ配置ですが、一般的なタムロンの配置に慣れていると混乱するかもしれません。個人的には本レンズの配置が好み。
リングは適度な抵抗で滑らかに回転します。ソニー純正のゆるゆる過ぎるリングと比べると適切。フォーカス操作のストロークは初期設定でノンリニア(回転速度に応じて変化する)ですが、ゆっくり回転しても全域のストロークが45度未満と非常に短くなっています。この状態で正確なMFは難しいと思われるので「TAMRON Lens Utility」を使用して「リニア 90/180/270/360」のいずれかに設定変更するのがおススメ。
ズームリング
フォーカスリングと比べると、少し幅の広いゴム製ズームリングを搭載。適度な抵抗で回転します。引っかかるようなポイントは無く、90度未満のストロークで素早く滑らかに操作可能。
Fnボタン
側面にはカスタマイズ対応のボタンを一つ搭載。初期設定はカメラ側のボタンカスタマイズに対応していますが、TAMRON Lens Utilityで独自の機能に切り替えることが可能。AF/MF切り替え、A-Bフォーカス、プリセットフォーカスなどを利用することが出来ます。スマートフォンとUSBケーブルさえあれば現地でもカスタマイズが可能となっているのは便利。
レンズフード
プラスチック製のシンプルなレンズフードが付属。しっかりとした作りですが、フィルター操作窓やボタンを使用したロック構造などはありません。逆さ付けも可能ですが、その際はフォーカスリングが隠れてしまいます。
フィルターのケラレ耐性
手持ちの保護フィルターを重ね付けしたところ、フィルター2枚目で17mmの最短撮影距離側にてケラレが発生。無限遠側ではギリギリ回避できるかどうかと言ったところ。これは歪曲収差を補正した状態で撮影しているので、未補正のRAWではさらにケラレが発生しやすくなります。
装着例
α7R Vに装着。片手持ちも可能と感じますが、やはりレンズの全長が長めで携帯性や収納性はあまり良くありません。コンパクトさを重視するのであれば20-40mm F2.8や20-70mm F4 Gなども検討してみると良いでしょう。感覚としては「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」のサイズ感にかなり近いです(重さは100gほど軽量ですが)。
AF・MF
フォーカススピード
最近のタムロンレンズらしく、VXD駆動のAFを利用可能。最短撮影距離から無限遠まで電光石火の合焦速度を実現しています。RXD駆動のレンズと比べても違いを体感しやすいはず。特にAF-C時にとても高速。
ブリージング
ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指します。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となります。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離・無限遠で撮影した結果が以下の通り。
全体的に、最短撮影距離で画角が少し広くなり、無限遠に向かって画角が少し狭くなります。どの焦点距離でも画角変化が極端に目立つことはありません。許容範囲内に収まっているように見えます。
精度
α7R Vと組み合わせた限りでは良好に動作しており、大部分のAF-S・AF-C撮影で問題なく利用可能。参考までにズーム操作中のピントズレを確認した動画を掲載。無限遠側にピントを固定してズーム操作する場合、大きなピントのズレは無いように見えます。
MF
前述したように、初期設定の「ノンリニア」レスポンスではストロークが短すぎると感じます。「リニア」レスポンスに設定を変更することで微調整や滑らかな操作が可能。
まとめ
サイズが28-75mm F2.8 G2とほぼ同じと言うこともあり、F4ズームとして携帯性の良いレンズではありません。17mmの超広角から50mmまでの標準域をカバーするレンズと考えると妥当なサイズかもしれませんが、携帯性を重視する場合は20-40mm F2.8 VXDや20-70mm F4 Gも要検討だと思いました。レンズサイズ以外は(価格を考慮すると)好印象。外装はプラスチッキーですが防塵防滴仕様、前面は防汚コートで、前述した通りカスタマイズ性が良好。フォーカスリングやズームリングの操作性も悪くありません。17mmから50mmまでの焦点距離を一度に扱うことができるレンズを探しているのであればおススメの一本です。(16-35mmズームで望遠側をAPS-Cクロップするという手段もありますが…) 光学性能はこれからじっくりテスト予定ですが、全体的に良好な解像性能が得られているように見えます。ボケは概ね滑らかですが、玉ボケに非球面レンズの粗と思われるムラが目立つ場合あり。逆光耐性はまずまず良好で、補正可能な収差以外はきちんと抑えられています。
購入早見表
作例
関連レンズ
- FE PZ 16-35mm F4 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE 20-70mm F4 G
- 16-28mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- 20-40mm F/2.8 Di III VXD
関連記事
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビュー 完全版
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.5 諸収差 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.4 ボケ 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.3 解像チャート 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.2 遠景解像 編
- タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD レンズレビューVol.1 外観・操作・AF 編