SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

シグマ 50mm F1.4 DG DN レンズレビュー Vol.6 周辺減光・逆光編

シグマ「50mm F1.4 DG DN」のレビュー第六弾を公開。今回はピント位置による周辺減光の影響や光源の配置で逆光耐性がどのように変化するのかチェックしています。

50mm F1.4 DG DNのレビュー一覧

周辺減光

周辺減光とは?

フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ち。
中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となります。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生。

ソフトウェアで簡単に補正できる現象ですが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景や星空の撮影などで高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。

最短撮影距離

F1.4でやや目立つ周辺減光が発生します。レンズ補正を利用せずに解消する場合はF4付近まで絞る必要があり。幸いにも格納されたレンズプロファイルにより減光補正を利用することが出来ます。

無限遠

最短撮影距離よりも減光が強めで、F4まで絞っても隅に影響が残ります。完全に抑えたい場合はF8~F11まで絞る必要があります。F1.4など開放付近を利用する場合はカメラや現像ソフトで補正する必要があるかもしれません。

逆光耐性・光条

中央

光源周辺のフレアはよく抑えられていますが、絞り開放から最小絞りまで、やや目立つゴーストが発生します。絞りによる変化は大きくないため、光源の位置などを調整することで影響を最小限にすることは可能です。

光源が隅にある場合はフレアやゴーストの影響が少なく、コントラストが良好。絞ると若干のゴーストが発生するものの良好な逆光耐性と言えるでしょう。複雑なレンズ構成であることを考慮すると評価できるパフォーマンスです。

光条

F5.6付近から光条が発生しはじめ、F8からF16にかけてシャープな描写。先細りするタイプの綺麗な光条で、快適に利用できます。

まとめ

フルサイズの大口径レンズと言うこともあってF1.4では周辺減光が目立ちます。絞ると大幅に改善しますが、完璧に抑えたいのであればカメラ内補正や現像時にプロファイルを利用する必要あり。極端な光量落ちではないので、そのまま使える場合も多々あります。

このレンズに限ったことではありませんが、問題はボディ内手ぶれ補正を利用する場合。補正量が大きいと、いずれかの方向に周辺減光が偏る可能性があります。

逆光耐性は複雑なレンズ構成を考慮すると、フレアやゴーストがよく抑えられています。完璧ではありませんが、大口径レンズとしては評価できるパフォーマンス。また、絞った際の光条がとても綺麗です。

50mm F1.4 DG DN Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す
50mm F1.4 DG DN Leica L
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,