PERGEAR カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

PERGEAR 60mm F2.8 Macro 2X レンズレビュー 解像力チャート編

PERGEAR「PERGEAR 60mm F2.8 Macro 2X」のレビュー第二弾を公開。今回は2600万画素の「X-S10」に装着して、恒例の解像力チャートを使用した近距離撮影での解像性能をチェックしています。

PERGEAR 60mm F2.8 Macro 2X レビュー一覧

まえがき

2021年に登場したPERGEAR製の中望遠マクロレンズ。APS-Cフォーマットに対応したミラーレス専用設計であり、富士フイルムX・ソニーE・マイクロフォーサーズマウントに対応。この価格帯としては珍しい2倍マクロに対応しており、フルサイズ換算で約3倍のクローズアップ撮影が可能(のはず)。

概要
レンズの仕様
マウント X/E/MFT/Z 最短撮影距離 19.1cm
フォーマット APS-C 最大撮影倍率 2倍
焦点距離 60mm フィルター径 62mm
レンズ構成 8群11枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F2.8 テレコン -
最小絞り F16 コーティング マルチ
絞り羽根 10枚
サイズ・重量など
サイズ φ68×118mm 防塵防滴 -
重量 約600g AF -
その他 絞りリング
付属品
キャップ

レンズは電子接点非対応のフルマニュアルレンズ。フォーカスリングと絞りリングを搭載しており、直接フォーカスレンズと絞り羽根を操作します。当然ながらカメラの自動アシストには対応していないため、カメラ側での拡大やピーキングのオン・オフが必要となる。

レンズ構成は8群11枚で、うち3枚は高屈折率レンズを使用。全群繰り出し式のフォーカス構造ながら、最前面には保護ガラスを配置しているので外観的にはインナーフォーカスを実現。そのぶんレンズ全長は長くなってしまいましたが、堅牢性を維持しながらピントを位置をマクロに固定して持ち運ぶ際には便利です。

価格のチェック

Amazonにて価格は2.4万円。国産AFレンズと比べると遥かに低価格ですが、フルマニュアルレンズに2万円超を出せるかどうかは要検討。そして7Artisans 60mm F2.8 IIよりも少し高い。

PERGEAR 60mm F2.8 Macro 2X
PERGEAR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

テストするレンズについて

今回はPERGEARより正式発表前に無償提供されたレンズを元にテストしています。この際に金品の授受は発生しておらず、レビュー内容に関する干渉は一切ありません。

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:FUJIFILM X-S10
  • 交換レンズ:PERGEAR 60mm F2.8
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ベースISO 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェックしています)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証しています。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性があります。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

中央

絞り開放は球面収差が残存しており、ピント面に滲みが生じるほどの軟調な描写。当然ながら低コントラストで締まりがない。ただし、意外とシャープなので、ピントの山は掴みやすく、測定値はF2.8から「3000」を超える良好なパフォーマンスを発揮。
絞っても数値上の改善は見られないが、球面収差が抑えられて明らかにコントラストは上昇。F5.6?F8でコントラストがピークを迎え、F8以降で回折の影響を受ける。概ねF11まで実用的な画質で、F16は被写界深度と画質のトレードオフとなる。

周辺

中央と同じく、F2.8は球面収差が残存する軟調な画質。それでもピントの芯はハッキリとして、シャープネスは良好に見える。ただし、数値を確認すると中央と比べると大きく低下。絞ると急速に改善し、F5.6?F8で数値上の解像力も、コントラストもピークとなる。絞った際は中央と遜色のない画質。

四隅

中央や周辺と比べるとソフトなうえにシャープネスも目に見えて低下。絞ると全体的に改善するものの、非点収差が残存しているような像の乱れが確認できる。実写を見る限り中央や周辺と比べてワンランク低い画質だが、数値上の結果はまずまず良好。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.8 3387 2287 1588
F4.0 3225 2883 2611
F5.6 3348 3313 3169
F8.0 3279 3236 3164
F11 2942 2954 2940
F16 2335 2182 2240

実写確認

細かいこと言わなければ均質性の高い画質であり、マクロレンズとしては理想的。絞り開放付近が少し軟調ではあるものの、被写界深度の深さが必要なマクロ撮影でF2.8のシャープさを追求する人は少ないかも。逆にこの柔らかさを活用してポートレート撮影は大いにあり。
絞れば解像性能に問題は無く、マクロレンズらしい使い方が可能。回折が強くなるF16を最小絞りに設定しているのは賢明な判断と言える。

今回のおさらい

開放から優れた光学性能とは言えないものの、柔らかいボケ味と十分に実用的なシャープネスを備えたマクロレンズ。解像性能の特性が「アリかナシか?」と聞かれたら、「大いにアリ」と答えることができる。もちろん、F2.8のシャープネスやコントラストを重視するのであれば、このレンズは選択肢から外すべき。

わずかにマゼンダ寄りの傾向が見られるものの、その辺りをうまくカバーできるのであれば普通に使える水準。中央は絞り開放から(低コントラストながら)シャープで、隅も絞れば収差を抑えた満足のいく画質。

絞り開放付近でも極端に画質が低下するわけでは無く、隅以外はF2.8でも満足のいく画質と感じる人が多いと思います。もちろん、球面収差の影響は避けられないので、開放の「ゆるさ」を許容できればの話ですが…。

購入早見表

PERGEAR 60mm F2.8 Macro 2X
PERGEAR
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-PERGEAR, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,