キヤノン「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」のレビュー第四弾を公開。今回は前後のボケ質差や玉ボケの形状と絞り羽根の影響、撮影距離を変化した場合のボケ質などをチェックしています。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMのレビュー一覧
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビュー 完全版
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.5 諸収差編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.4 ボケ編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.3 解像チャート編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.2 遠景解像編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
Index [hide]
前後ボケ
綺麗なボケ・騒がしいボケとは?
ボケの評価は主観的となりがちですが、個人的には「滲むように柔らかくボケる」描写が綺麗と評価し、逆に「急にボケ始めたり、ボケの輪郭が硬い」描写は好ましくない(もしくは個性的な描写)と定義しています。ただし、感じ方は人それぞれなので、ひょっとしたら逆のほうが好ましいという人もいることでしょう。参考までに「滲むボケ」「輪郭の硬いボケ」のサンプルが以下のとおり。
描写傾向の違いは主に球面収差の補正状態によるもの、前後どちらかのボケが柔らかい場合はもう片方のボケが硬くなる傾向があります。
実写で確認
50mm F6.3を使用したところ、後ボケが滲むように柔らかくボケる一方、後ボケは輪郭が強調される硬い描写。50mm F6.3で前ボケがフレームに入る可能性が低いことを考慮するとバランス良好と言えるでしょう。あくまでもこれは接写時の傾向であり、撮影距離が長くなると前後に質感の差がないニュートラルな描写へと変化します。
玉ボケ
口径食・球面収差の影響
口径食が強いと、フレーム四隅のボケが楕円状に変形したり、部分的に欠けてしまいます。この問題を解消するには絞りを閉じるしか方法がありません。しかし、絞るとボケが小さくなったり、絞り羽根の形状が見えてしまう場合もあるので状況に応じて口径食を妥協する必要あり。
口径食の影響が少ないと、絞り開放から四隅まで円形に近いボケを得ることが可能。できれば口径食の小さいレンズが好ましいものの、解消するには根本的にレンズサイズを大きくする必要があります。携帯性やコストとのバランスを取る必要があり、どこかで妥協が必要。
球面収差の補正が完璧では無い場合、前後のボケ描写に差が発生します(前後ボケのレビューで示した通り)。この場合はどちらかが滲みを伴う滑らかな描写になり、反対側で2線ボケのような硬い描写となってしまいます。
24mm
24mmは最短撮影距離が長いためボケを大きくすることが出来ません。非球面レンズを使用している割には滑らかな描写ですが、球面収差の影響か縁取りが硬い玉ボケとなっています。24mm F3.5のレンズとしては口径食の影響が強め。
28mm
基本的に24mmと同じ傾向が続きます。プラスチックモールド非球面レンズ(PMo)のためか、玉ねぎボケの兆候は無し。
35mm
相変わらず縁取りは強いものの、ボケが小さいため目立ちません。
50mm
このレンズで最もボケが大きくなるポイント。他の焦点距離と同じく玉ボケの内側は滑らかですが、強めの縁取りが残念。口径食の影響により隅に向かってボケが変形します。絞りにより口径食は改善。
ボケ実写
24mm
24mm F3.5でも接写することで被写界深度を使った分離が可能。この際のボケはキットレンズながら滑らかな描写で、フレーム端もまずまず良好。縁取りは硬いものの、色収差の影響が少なく、悪目立ちはしていないように見えます。
撮影距離が少し長くなっても同じ傾向が続きます。小型軽量なキットレンズとしては評価できる描写。
撮影距離がさらに長くなると、球面収差の影響が変化。後ボケの縁取りがさらに硬くなり、特にフレーム周辺部の描写が騒がしくなります。絞ると改善しますが、ボケがかなり小さくなってしまうのが残念。
35mm
24mmよりもボケが大きく、接写時は全体的に滑らかな描写。これと言って指摘する部分はありません。
撮影距離が長くなるとフレーム端のハイライトが騒がしくなるものの、キットズームレンズの描写としては及第点以上。
撮影距離が長い場合も同じ傾向が続きます。
50mm
キットズームレンズとは思えないほど滑らかな後ボケが得られます。F11くらいまで絞っても良好な描写を維持。その後も絞り値全域で心地よい描写が続きます。
撮影距離が長い場合も特に欠点と呼べるようなポイントはありません。
引き続きキットズームレンズとしては良好な描写。
撮影距離
全高170cmの三脚を人物に見立てて、絞り開放で撮影した写真が以下の通り。
24mm
24mm F3.5で人物を被写界深度で分離するのは難しい。少なくとも上半身からバストアップまで近寄る必要があります。この際のボケ質は悪くありません。背景と分離する場合の理想的は顔のクローズアップ。
35mm
24mmと同じく全身やひざ上で被写界深度の分離は難しい。上半身くらいまでは近寄って撮影することになります。ボケ質は全体的に良好。
50mm
望遠端でもF6.3の絞り開放ではボケが大きくありません。膝上くらいから少しずつボケ始め、バストアップで十分に浅い被写界深度となります。ボケ質はとても良好。
まとめ
開放F値が大きく、被写体を分離しやすいボケが得られるレンズではありません。しかし、手ごろな価格の小型軽量なキットズームレンズとしては良好な質感のボケが得られます。小さいボケながら使い勝手は良好。ガラスを研磨する非球面レンズではなく、プラスチックモールドの非球面レンズを使っているからこその結果なのか、残存する球面収差がうまく作用しているのか不明。両方なのかもしれません。
50mm F6.3を使った接写時は明らかに球面収差が増大しており、ピント面も少し滲む程度の収差が得られます。これは悪いことではなく、夢のように柔らかいボケが得られるという点でプラスに作用するはず。ただし、柔らかいボケは接写時のみで、撮影距離が長くなるにつれてボケが硬くなります。それでもキットレンズとしては良好な描写と言えそうですが。
購入早見表
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
キタムラで中古在庫を探す |
作例
関連レンズ
- RF24-70mm F2.8L IS USM
- RF24-105mm F4L IS USM
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- RF24-240mm F4-6.3 IS USM
- RF28-70mm F2L USM
関連記事
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM 良好な解像性能だが24-105 STMのほうがおススメ
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは刺激的ではないが堅実なエントリーモデル
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビュー 完全版
- DPReviewがRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMのサンプルギャラリーを公開
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.5 諸収差編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.4 ボケ編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは理想的なキットレンズ
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは小型軽量だが24-105mm STMも検討するべき
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMはズーム全域でとても一貫した性能
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.3 解像チャート編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.2 遠景解像編
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- キヤノン「EOS R8」「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」 4月14日 発売決定
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは小型軽量だが沈胴構造を展開するのは手間
- キヤノン「EOS R8」「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」予約販売開始
- キヤノンが「EOS R8」「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表
- キヤノンEOS R8やR50および新レンズの製品画像やスペック噂情報
- キヤノンが2月8日に向けて何らかのカウントダウンを始める
- キヤノン RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM 最新情報まとめ
- 【更新】キヤノン「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」かもしれない謎の画像
- キヤノンは「EOS R8」「EOS R50」を間もなく発表する?
- 【更新】キヤノンは2月8日にRF24-50mm STMと新型カメラを発表する?
- キヤノンは近いうちに「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」を発表する?