Canonレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.3 解像チャート編

キヤノン「RF28-70mm F2.8 IS STM」のレビュー第三弾 解像チャートを公開。中央はズーム全域で非常にシャープですが、周辺や隅は近距離で性能が大幅に低下する模様。

本日のまとめ

遠景ではズーム全域で一貫性のある安定した結果が得られましたが、撮影距離が近い場合は全体的にフレーム周辺や隅のパフォーマンスが低下するようです。近距離で周辺や隅の性能を気にする撮影は多くないと思いますが、そのような撮影が多いのであれば別の選択肢も要検討。開放F値は大幅に大きくなりますが「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」は小型軽量で安定した結果を得ることができます。

In the background, consistent and stable results were obtained across the entire zoom range, but when the shooting distance was close, the performance of the entire frame and corners seemed to deteriorate. I don't think many people are concerned about the performance of the periphery and corners at close range, but if you are, you should consider other options. The maximum aperture is significantly larger, but the “RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM” is compact and lightweight, and you can get consistent results.

RF28-70mm F2.8 IS STMのレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:EOS R5 Mark II
  • 交換レンズ:RF28-70mm F2.8 IS STM
  • パール光学工業株式会社
    【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
    ・格納されたレンズプロファイル(外せない)
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

28mm

テスト結果

中央はF2.8から良好な性能ですが、周辺や隅は非常にソフト。良好な結果を得るにはかなり絞る必要があります。近距離や接写では収差が変動・性能低下しやすく、特に広角域を使ったクローズアップではよく見る傾向です。このレンズに限った話ではありません。遠景テストの結果が良好である点に留意。

数値確認
中央 周辺部 四隅
F2.8 3814
F4.0 4675 2698
F5.6 4556 2830
F8.0 4348 3419 1947
F11 4197 3877 3017
F16 3699 3644 3142
F22 2978 3015 2919
実写確認

35mm

テスト結果

基本的には28mmと同じ傾向。ただし、周辺や隅は絞りにより改善しやすい。回折の影響こそあれ、F11まで絞ると中央に近い結果をフレーム全体で得ることが出来ます。

数値確認
中央 周辺部 四隅
F2.8 4484
F4.0 4463 2757 2128
F5.6 4350 3307 2925
F8.0 4579 3442 3121
F11 4273 4241 4027
F16 3508 3709 3189
F22 2992 2930 2814
実写確認

50mm

テスト結果

中央は依然として良好で周辺や隅の性能は広角域よりも改善しています。F5.6まで絞るとフレーム隅までシャープな結果を得ることが可能。

数値確認
中央 周辺部 四隅
F2.8 4569
F4.0 4735 3266 2262
F5.6 4802 4194 3390
F8.0 4802 4905 3563
F11 4186 3901 3804
F16 3725 3483 3422
F22 3253 3002 2780
実写確認

70mm

テスト結果

望遠端でも中央の性能に目立つ低下はありません。周辺や隅は”比較的”安定した結果を得ることが可能。ただし、満足のいく結果を得るにはF5.6くらいまで絞ったほうが良いでしょう。ベストを尽くすのであればF8-F11あたり。

数値確認
中央 周辺部 四隅
F2.8 4311 2192
F4.0 4983 2869 1863
F5.6 4961 4159 3133
F8.0 4677 4756 3101
F11 4338 4177 3896
F16 3674 3442 3257
F22 3098 3053 2832
実写確認

レンズ比較

RF24-105mm F4 L IS USM

中央に限って言えばRF28-70mm F2.8は非常に良好。しかし、特に広角側における近距離時の周辺や隅はRF24-105mm F4 Lが安定しており、大幅に優れています。50mm以降に大きな差は見られないものの、広角側で被写体に接近する場合はLシリーズ有利となります。(ただし、RF24-105mm F4 Lの広角側は最短撮影距離が長め)

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

低価格・小型軽量・小口径のレンズですが、広角端から中央~隅まで一貫した性能が得られるレンズです。中央のピーク性能はイマイチですが、周辺や隅の安定した性能はRF28-70mm STMよりも良好。特にEOS R8など解像性能の高くないカメラと組み合わせるのに最適。

35mmや50mmの同じ絞り値ではRF28-70mm STMも健闘。中央の解像性能が高いぶん有利と言えるかもしれません。

 

まとめ

遠景ではズーム全域でフレーム周辺部まで安定した結果でしたが、撮影距離が近い場合は周辺や隅のパフォーマンスが低下。近距離で周辺や隅の性能を気にする撮影は多くないものの、重視する場合は別の選択肢も要検討。開放F値は大幅に大きくなりますが「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」は小型軽量で安定した解像性能。実写における近距離の撮影では被写体が中央付近に寄ることが多い。このような場合、本レンズの中央は全域で良好なパフォーマンスを発揮。今回のテスト結果を過度に心配する必要はありません。中央に限って言えば、24-50mm STMよりもズーム全域でシャープな結果を得ることが出来ます。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Canonレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,