ニコンが「Z 8」のファームウェアアップデートVer2.00を公開。ピクセルシフト撮影やオートキャプチャー、露出ディレーなど様々な新機能が追加されています。大型アップデートと言って間違いではないとなっており、今回は静止画関連の機能を実際に確認してみました。
Index
Z 8 Ver 2.00
ピクセルシフト撮影
Z fでニコン初となるピクセルシフト撮影に対応。ボディ内手ぶれ補正を利用して1画素ごとにRGBの情報を取得したり、解像度を向上させることができる便利な機能です(原理の説明は割愛しますが、富士フイルムのQ&Aで詳しく解説されています)。
Z fは2400万画素センサーのピクセルシフト撮影で最大9600万画素の画像を生成出来ました。もともと4500万画素のZ 8では最大で1億8000万画素の画像を生成可能。従来通り、素材の結合(4~32枚)にはパソコンソフトのNX Studioが必要となる点に注意が必要です。撮影メニューの下部に「ピクセルシフト撮影」が追加されています。ニコンのメニューレイアウトだといちいち下部までスライドする必要があるため、利用頻度が多いのであればマイメニューやボタンカスタマイズに登録しておくのがおススメ。
撮影メニューでは撮影のオンオフや撮影枚数、ディレー(専用のセルフタイマーのようなもの)、待機時間(撮影間隔)などを設定できます。撮影枚数が多いほど高画質と考えて間違いないですが、合計ファイルサイズが大きく処理が負担となったり、合成に失敗したり、レンズ側の解像性能が耐えられない可能性など複数のリスクを抱えています。特にファイルサイズが大きくなる点には注意が必要です。参考までに結合後のRAWファイルサイズは以下の通り。
- 32枚・16枚:940MB
- 8枚・4枚:240MB
当然ながら、素材となる各RAWデータも合計で同程度のファイルサイズとなる点に注意が必要です。前述したように、ボタンカスタマイズでピクセルシフト撮影を素早く呼び出すことが可能。この機能の利用頻度が高い場合は割り当てておくのがおススメです。最新のNX Studio(Ver1.60)ではZ 8のピクセルシフト撮影のRAWを認識するほか、結合することが可能。サムネイルでピクセルシフト撮影のRAWデータを確認でき、右上のツールバーに合成機能が追加されています。結合するファイルは自動的に検出され、なおかつ複数のピクセルシフト撮影を一括して結合するバッチ処理に対応しています。パソコンソフトを利用する手間はあるものの、面倒さは軽減されている模様。結合処理は少し時間がかかるものの、バックグラウンドで処理しておけばOK。
互換性について
2024年2月10日現在、Adobe Lightroom Classic CCで結合後のRAWを読み込むことが可能。ただし、出力できるのは1億8000万画素のうち、中央の4500万画素の部分のみ。大幅にクロップされてしまうので、現状では純正ソフトであるNX Studioや対応しているPhotoshoなどを利用する必要があります。
ピクチャーコントロール
Z f で初導入した「フラットモノクローム」「ディープトーンモノクローム」「リッチトーンポートレート」がZ 8でも利用可能となりました。
特にディープトーンモノクロームは従来のモノクロームとは使い勝手が大きく異なるので新鮮と感じるはず。青がストンと落ちて、赤がぐっと持ち上がる、癖の強いプリセットです。最初は戸惑うかもしれませんが、青空を撮ってみると「なるほど、これがディープトーンモノクロームか」と感じるはず。
被写体検出 鳥
従来の被写体検出AF「動物」から「鳥」が分離しました。「動物」で従来通り鳥を検出するのかどうかは不明ですが、鳥のみを検出したい場合は面白い追加機能と言えるでしょう。今のところ試写は出来ていませんが、そのうち試す予定。
追記:使ってみた
追従性能が良くなっています。具体的には、瞳や頭部の検出が外れた際に不安定となりがちだった「オート」「動物」と比べて粘り強くなっています。また瞳検出時の精度や追従性・応答性も良好。普段は鳥を取らないような人でも、オートエリアで気軽に鳥の撮影が可能になったと感じました。
400% 拡大
従来の200%拡大に加えて2倍の400%拡大に対応。きっちりとピント合わせをしたい場合に便利機能が追加されました。被写界深度の浅い大口径レンズや高解像のMFレンズ使用時には重宝すると思います。
オートキャプチャー
Z 9のファームウェアアップデートで追加された新機能がZ 8にも下りてきました。カメラが被写体や動きを検出することで自動的に撮影してくれる便利な機能です。どれほど実用的な機能なのかは今後検証予定。他の追加機能と比べるとインターフェースがβ版のようなデザインとなっています。表示されている単語を見れば何となく意味は分かりますが、説明書の熟読は必至。
半押し拡大解除(MF)
ありそうで無かった機能がシャッターボタン半押しで拡大を解除する機能。現状、ニコン機は拡大ボタンを解除するために「縮小ボタン」を押す必要があったり、専用の拡大ボタンを配置する必要があります。三脚に搭載してじっくり撮影する場合は問題ありませんが、手持ち撮影でMFレンズなどを使う際は非常に手間であり、撮影テンポを崩す要素となっています。
Z 8 Ver 2.00ではこの機能をオンにすることで拡大状態をシャッターボタン半押しで自動的に解除することが可能。他のメーカーでも実装しているカメラは存在しますが、拡大解除の有無を選択できるメーカーは貴重。使う人には非常にありがたい機能と言えるでしょう。
フォーカスポイントの太さ
従来のZカメラはフォーカスポイントの表示が細めの赤枠で表示されています。撮影する状況によっては非常に見えづらく、どこにフォーカスポイントがあるのか分からなくなることが多々ありました。それが三段階でフォーカスポイントの線の太さを変更できるように。
ご覧のように、「3」を使用するとフォーカスポイントが非常に分かりやすくなっています。細部のピント合わせには不向きかもしれませんが、必要な場合に選択肢が用意されているのは嬉しい。
露出ディレーモード
ボタンを押してからレリーズまで若干のタイムラグを発生させる機能。ボタンを押した直後の反動などを抑えることが可能となっています。セルフタイマーと似た機能ですが、露出ディレーは0.2秒や0.5秒などの僅かな間隔に対応しているのが特徴。また、ボタンカスタマイズで素早く呼び出すことが可能です。
物理フォーマットの手順を変更
細かい調整として、メモリカードフォーマット時の操作方法が変更された模様。物理フォーマットは誤って実行するとファイルを復元することが出来なくなります。以前の操作方法では物理フォーマットを実行してしまう事故が多かったのかもしれませんね。物理フォーマットを実行する際は二段階の確認操作が必要となり、それぞれ操作するボタンが異なっています。
カスタムボタンの機能
驚いたことにカスタマイズ対応ボタンが増えています。確認した限りでは4か所ほど増えており、以前から指摘していたフォーカスモードボタンもカスタマイズ可能となっています。と言っても、選ぶことができるのは2種類。従来通りダイヤル併用でモードの切替ができる機能、そしてボタンを押すだけでAFエリアモードを切り替えることができる機能が追加されています。ここまで追加したのだから、ボタン操作でフォーカスモードを素早く切り替えることができる機能も追加して欲しかったところ。(キヤノンで言うところの「ワンショット」「サーボ」の切替機能)Z fと同じく再生ボタンのカスタマイズが可能となりました。フォーカスモードボタンと比べて、再生ボタンは幅広いカスタマイズに対応しています。
左肩の四つ葉ボタンのうち、BKT・WBボタンの2か所がカスタマイズ可能となりました。登録できる機能は幅広く、追加機能の露出ディレーやピクセルシフト撮影なども登録可能。個人的にはもともと使ってなかったボタンなので、DISPや露出ディレーを割り当てています。
前述したように、新機能であるピクセルシフト撮影や露出ディレーモードを割り当てることが可能。ボタンを押したらメニューへ移行するわけではなく、ライブビューのまま専用の設定変更モードを呼び出すことが出来ます。
レンズ情報手動設定
レンズ情報を伝達できないMFレンズについて焦点距離や開放絞り値しか入力できませんでした。今回のファームウェアアップデートで、レンズ名の登録が可能となっています。撮影後の画像データにもしっかりと記録されているので、ファイル管理の観点から非常に便利。MF拡大解除機能や400%拡大などを含め、MFレンズとの親和性が大幅に向上しています。
これをZ f にも実装していれば良かったのに…と思わざるを得ません。
電子シャッター音の音量や音の種類
Z 9にファームウェアアップデートで追加された電子音の選択が可能となりました。Coolpix W150のような「猫の鳴き声」などはありませんが、実用的な電子音がいくつか追加されています。低音から高音まで揃っているので、環境に合わせて聞き取りやすい音を選択できるのがGood。
フォーカス距離指標に距離表示機能
細かい追加機能として、MF操作時にピント位置の距離が表示されるようになりました。距離エンコーダーを搭載していないレンズは非対応。少なくともNIKKOR Zマウントでは利用可能だと思いますが、社外製ZマウントレンズやFマウントレンズで利用できるのかどうかは不明。FTZ経由のAF-S 50mm F1.8Gでは出来ませんでした。
便利な機能かというと微妙。フォーカスリングの操作に対して距離表示の更新が遅く、特に素早く操作した際は更新がもたつく傾向あり。(24-120mm F4 S で確認)
まとめ
今回は静止画撮影において気になる追加機能をピックアップしてみました。その他にも様々な機能追加・改善が施されているので気になる人はニコン公式ウェブサイトやこのページの下部に掲載しているので確認してみてください。
ざっと使ってみた限りでは「Z 8 Ver2.00」と言って間違いないものとなっています。ピクセルシフト撮影や新ピクチャーコントロールなど実用的な機能が追加され、露出ディレーや400%拡大、拡大解除機能など撮影体験の質を強化するポイントも多い。
特にMFレンズの使いやすさを向上させるものが多く、拡大解除やレンズ名の登録などは以前から要望していた人も多かったのではないでしょうか。フラッグシップモデルである「Z 9」から実装してもおかしくはないような内容となっており、これが先行して「Z 8」に実装されたのは嬉しい驚き。
関連アクセサリー
ニコン純正アクセサリー
ニコン MB-N12 パワーバッテリーパック | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
MC-N10 リモートグリップ | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
接眼目当て DK-33 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
WR-R11a/T10 ワイヤレスリモコン セット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
SmallRig製ブラケット
- Z 8用ケージ 3940:8,990 円
- Z 8用ケージキット 3941:16,390 円
- Z 8用Lブラケット 3942:6,390円
- MB-N12対応ケージ 3982:15,190 円
ニコン Z 8 ファームウェア 2.00 詳細
C:Ver.1.01 から C:Ver.2.00 への変更内容
静止画撮影関連
- [静止画撮影メニュー]に[ピクセルシフト撮影]を追加しました。
- ピクチャーコントロールに新しい項目を追加しました。
- [静止画撮影メニュー]>[AF 時の被写体検出設定]に[鳥]を追加しました。
- 拡大表示の倍率を、最大 400% まで拡大できるようになりました。
- [静止画撮影メニュー]に[オートキャプチャー]を追加しました。
- [ハイスピードフレームキャプチャー +]撮影時にプリキャプチャー機能を使用する場合に、プリキャプチャー機能がキャンセルされるまでの時間が 30 秒から 300 秒に延長しました。
- [静止画撮影メニュー]>[副スロットの機能]で[JPEG+JPEG 分割記録]選択時の画像サイズ設定に[サイズ L]を追加しました。
- オートブラケティング撮影時に選択できる補正ステップ幅を追加しました。
動画撮影関連
- ピクチャーコントロールに新しい項目を追加しました。
- [動画撮影メニュー]>[AF 時の被写体検出設定]に[鳥]を追加しました。
- 拡大表示の倍率を、最大 400% まで拡大できるようになりました。
- [動画撮影メニュー]に[オートキャプチャー]を追加しました。
- N-Log 動画撮影時、[ISO 感度設定]>[M モード時の ISO 感度]に低感度を追加しました。
- ハイレゾズーム速度の設定内容を変更しました。
- スローモーション動画機能を追加しました。
再生関連
- 動画再生時の i メニュー項目に[再生の速度]を追加しました。
- [再生メニュー]に[縦横位置情報の記録]を追加しました。
- [再生メニュー]>[グループ再生の設定]に[自動連続再生の設定]を追加しました。
- 再生時の i メニュー項目[送信指定(PC)]、[送信指定(FTP)]の機能を変更しました。また、同メニュー項目に[優先送信指定(PC)]と[優先送信指定(FTP)]を追加しました。
操作関連
- [カスタムメニュー]の d18 と g17 に[半押し拡大解除(MF)]を追加しました。
- [カスタムメニュー]> a11[フォーカスポイント表示]に[フォーカスポイントの太さ]を追加しました。
- [セットアップメニュー]の[カード初期化(フォーマット)]で物理フォーマットの手順を変更しました。
- 撮影機能設定の呼び出し中に露出補正とホワイトバランスの設定の変更が可能になりました。
- レンズのパワーズームに対応しました。
- [カスタムメニュー]に d5[露出ディレーモード]を追加しました。
- 以下の[カスタムメニュー]に割り当て可能なボタン、割り当てられる機能を追加しました。また、設定のリセット機能を追加しました。
- f2[カスタムボタンの機能(撮影)]
- f3[カスタムボタンの機能(再生)]
- g2[カスタムボタンの機能]- [セットアップメニュー]の[レンズ情報手動設定]の機能を変更しました。
- IPTC プリセットの[Category]で登録できる最大文字数を 3 文字から 256 文字に変更しました。
- [セットアップメニュー]の[電子音]のメニュー構成を変更して、電子シャッター音の音量や音の種類を選べるようになりました。
表示関連
- マニュアルフォーカス撮影時に表示されるフォーカス距離指標に距離表示機能を追加しました。
- [セットアップメニュー]の[ファインダー表示サイズ(静止画Lv)]を[ファインダー表示サイズ]に名称を変更し、動画モードや再生モードにも適用されるようにしました。
ネットワーク関連(NX Field にも関連)
- ATOMOS AirGlu BTと接続時、接続が切断したとき、または接続が不安定なときに警告表示を行うようにしました。
- リモートグリップ MC-N10 と ATOMOS AirGlu BT の併用が可能になりました。
- [ネットワークメニュー]の[FTP サーバーと接続]に機能の変更と追加をしました。
- 連動レリーズモードの設定方法を変更して、登録できるグループ数を 20 に増やし、グループ内でマスターカメラから制御できるリモートカメラの台数を 16 台に増やしました。
- [ネットワークメニュー]の[カメラと接続]に[著作権情報の上書き]を追加しました。
アプリケーション関連
- NX MobileAir との組み合わせで機能を追加しました。
その他
- [静止画撮影メニュー]の[静止画フリッカー低減]を[ON]に設定した場合、シャッターをきるときに撮影画面が一瞬暗くなりますが、暗くなる時間を短縮しました。
- [3D- トラッキング]において、[AF 時の被写体検出設定]で[オート]、[人物]、[動物]、[乗り物]を選択し、かつ被写体が検出できていない場合における小さく動きの速い被写体の捕捉精度を向上しました。
- 低速連写でフリッカー検出時の AF ロックオンを改善しました。
- これら以外のオートフォーカスの動作や安定性も改善しました。
- [ファインダーの明るさ]が[オート]の時に再生モードのファインダー表示が暗くなる場合がある現象を改善しました。
- インターバル撮影において、輝度差のあるシーンや、スターライトビューを使うような暗いシーンでも 1 枚目から適正露出で撮影されやすくなりました。
- スターライトビューが ON の時は、ヒストグラムを表示しないようにしました。
- 動画記録可能な残り時間が少なくなった場合の警告表示を、残り時間が 1 分未満のときに残り時間表示部が赤背景に白文字となるよう変更しました。また、動画記録中でない場合でも警告表示が出るようにしました。
- 動画の再生画面で、タッチ操作によるプログレスバーの再生位置変更時により細かく送れるように改善しました。
- [AF エリアモード]が[3D-トラッキング]に設定され、かつ人物が大きく写っている場合、AF エリアの近くに瞳の検出枠があるときは、AF エリアに近い瞳を優先してピントを合わせるようにしました。
- [カスタムメニュー]のd11[赤色画面表示]で、[表示モード1]或いは[表示モード2]に設定しているときの RGB ヒストグラム表示を見やすくしました。
- 以下の不具合を修正しました。
- インターバルタイマー撮影で撮影した画像の露出がアンダーになる場合がある。
- フラッシュ発光を行いながらフォーカスシフト撮影を行うとフラッシュが発光しない場合がある。
- WR-R10 を装着しながら USB 給電を行っている状態で半押しタイマーオフの状態から復帰したとき、ピントの位置が[フォーカス位置の記憶]で設定した位置に戻ってしまう。
- 連写やフォーカスシフト撮影を行った際に露出が正しくない場合がある。
- [モニターモード]が[ファインダー優先 2]に設定されていて、かつ[AF-ONボタン]に[再生]が割り当てられているとき、AF-ON ボタンを押すと画像の再生がすぐ終了する。
- シャッタースピードを[Bulb]に設定したとき、シャッターボタンを押しても撮影されない場合がある。
- [AF エリアモード]が[3D-トラッキング]に設定されているとき、タッチシャッターを[フォーカスポイント移動]にしてタッチ操作を行うと、マルチセレクターやサブセレクターによるフォーカスポイントの移動ができない。
- [AF エリアモード]を[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]のいずれかに設定していると、被写体を検出している時にセットアップメニューの[AF 微調節の設定]で設定した微調節量が反映されない。
主な仕様
- イメージセンサー
・タイプ:積層型
・有効画素数:4,570万画素
・除塵ユニット:
・手振れ補正:6段
・ISO:64-25,600
・フッ素コーティング / センサーシールド - 高効率RAW対応
- アンチ高周波フリッカー
- CFexpress Type B + SD UHS-IIカードスロット
- プロセッサ:EXPEED 7
- AFシステム:
・測距点:493点
・測距輝度範囲:-7~19EV f/1.2レンズ使用時
・被写体認識:対応(飛行機モード対応)
・その他: - ドライブ性能:
・メカニカルシャッター:-
・電子シャッター:1/32000~900s
・フラッシュ同調速度:
・撮影速度:20fps(30/120fps JPEG)
・撮影枚数:高効率 1000枚以上 - ファインダー:OLED 0.5型 369万ドット 0.8倍
・リアルビューファインダー
・スターライトビュー - モニター:3.2型 4軸チルト 210万ドット
・赤色画面表示 - 動画:
・8K:~30p / RAW動画 60p
・4K:~120p
・電子IS:対応
・連続撮影時間:125分(4K 60p)・90分(8K 30p)
・N-RAW 12bit / ProRes RAW HQ / ProRes 422 HQ - インターフェース:
・USB:通信専用 / 充電給電専用
・ヘッドホン:あり
・マイク:あり
・HDMI:A
・LAN:-
・シンクロ:-
・Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n/a/ac
・Bluetooth:Ver.5.0
・その他:10ピンターミナル - バッテリー
・タイプ:EN-EL15c
・追加:パワーバッテリーパック MB-N12
・撮影可能枚数:
・充電方法:USB-C - サイズ:144×118×83mm
- 重量:910g
- 防塵防滴:対応
- ボディ材質:
・前面:マグネシウム合金
・背面/上面:Sereebo® Pシリーズ炭素繊維複合材料(CFRTP)帝人株式会社製 - ボタンイルミネーション対応
関連カメラ
関連記事
- ニコン Z 8などのファームウェアアップデートは問題発生で延期している? 2024年9月17日
- ニコンは間もなくEXPEED 7 モデルを中心に新ファームウェアを公開する? 2024年7月30日
- 「EOS R5 Mark II」と「Z 8」の外観やスペックの違い 2024年7月19日
- 「Z6III」と「Z 8」の外観やスペックの違い 2024年7月8日
- ニコンが「Z 8」のファームウェアアップデートVer2.01を公開 2024年4月23日
- ニコン Z 9 Ver3.0・4.0の大部分は要望や意見を反映したもの 2024年2月28日
- Adobe Camera RAWがニコン Z 8のピクセルシフトに対応 2024年2月22日
- ニコンがZ 8用の高感度ISO性能向上のファームウェアを間もなく公開する? 2024年2月20日
- ニコンZ 8 Ver 2.00 の新機能を確認する 2024年2月9日
- ニコンがZ 8のファームウェアアップデート Ver2.00を公開 2024年2月7日