Digital Camera Worldが「XF30mmF2.8 R LM WR Macro」のハンズオンレビューを公開。小型軽量で手ごろな価格ながら良好な光学性能でAFもきびきびしていると言及しています。
Digital Camera World:Fujifilm XF30mm f/2.8 R LM WR Macro hands-on review
画質もよく、AFもキビキビと静かで、軽量で価格も安いので、趣味の自然写真や商品撮影をされる方には魅力的なレンズだ。マクロレンズとしてだけでなく、お散歩レンズとしても使えそうである。
外観・構造:
- 軽量だがしっかりとした作りである。
 - 外装は全体的に金属製だが、防塵防滴に対応している。
 携帯性:
- とても小型軽量なレンズだ。
 - X-H2やX-T5との組み合わせでバランスが取れている。
 - インナーフォーカス構造のためフォーカスで全長に変化はない。
 操作性:
- シンプルだがしっかりとしたコントロールが得られる。
 - 絞りリングは1/3段刻みで動作し、フォーカスリングは滑らかに回転する。
 フォーカス:
- 等倍マクロに対応しているが、焦点距離が短いと感じるかもしれない。
 - リニアモーター駆動で動作する。
 - 近距離でも非常に静かで滑らかなフォーカスを実現している。
 - 富士フイルムよると0.02秒の速さでフォーカスすると言われており、実際に使ってみたところ、確かにきびきびと動作しているように見える。
 手ぶれ補正:
- 手振れ補正を搭載していないが、焦点距離を考慮すると驚くべきことではない。
 諸収差など:
- 限られた撮影時間の中だったが、収差はほとんど見られなかった。
 - ゴーストやフレアは最小限だ。
 総評
大金をかけずにクローズアップ撮影に挑戦したいフォトグラファーにとって、素晴らしい入門レンズとなり得る。これまでのところ、画質はエントリーレベル以上であり、このレンズは最新のXシリーズカメラに見られる手振れ補正と組み合わせることで低照度下でもよく機能する。
APS-Cフォーマットのクロップファクターは1.5倍なので、標準の焦点距離30mmはフルサイズカメラでは46mmに相当し、等倍マクロ倍率は1.5倍と同等だ。つまり、30mmでも被写体とのワーキングディスタンスがきちんと確保できる。
今のところ印象は良好だ。画質が良く、軽量な構造と価格は、趣味で自然や物を撮影する多くの人にとって魅力的なものとなるだろう。
- 長所:
 
・軽量デザイン
・手ごろな価格
・等倍マクロ- 短所:
 
・マクロレンズとしては焦点距離が短い
・手振れ補正なし
とのこと。
エントリーと言うには希望小売価格が高い気もしますが、Xシリーズの中では最も手ごろな価格のマクロレンズとなりそうですね(XF60mm・XF80mmの希望小売価格はさらに高い)。レンズ側に手振れ補正を搭載していないので、ボディ内補正を搭載していないカメラと組み合わせる際は低照度やマクロ撮影で使いづらく感じるかもしれません。
ラボテストは今後実施予定としつつ、実写サンプルをいくつか公開しています。それを見る限りでは良好なシャープネスとコントラスト、そして色収差もよく補正している模様。ただしウェブサイズでしか確認できないので、もう少し拡大できるサンプルと良かったですねえ。(PhotographyBlogでオリジナルサイズのサンプルを確認可能です。それを確認すると、マクロ域でも良好な光学性能を実現しているように見えます。)
富士フイルム XF30mmF2.8 R LM WR Macro 最新情報まとめ
| XF30mmF2.8 R LM WR Macro | |||
| 楽天市場  | 
Amazon  | 
キタムラ  | 
|
| キタムラで中古在庫を探す  | 
|||
レンズの仕様
| レンズの仕様 | |||
|---|---|---|---|
| 発売日 | 2022年11月25日 | 希望小売価格 | 97,900円 | 
| マウント | X | 最短撮影距離 | 0.1m | 
| フォーマット | APS-C | 最大撮影倍率 | 1.0倍 | 
| 焦点距離 | 30mm | フィルター径 | 43mm | 
| レンズ構成 | 9群11枚 | 手ぶれ補正 | - | 
| 開放絞り | F2.8 | テレコン | - | 
| 最小絞り | F22 | コーティング | EBC | 
| 絞り羽根 | 9枚 | ||
| サイズ・重量など | |||
| サイズ | φ60×69.5mm | 防塵防滴 | 対応 | 
| 重量 | 195g | AF | リニア | 
| その他 | 絞りリング | ||
| 付属品 | |||
| キャップ・フード・包装クロス | |||
関連レンズ
- XF60mmF2.4 R Macro
 - XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
 - LAOWA 65mm f/2.8 2x Ultra Macro APO
 - TTArtisan 40mm F2.8 Macro
 - 7Artisans 60mmF2.8 Macro II
 - 7Artisans 60mmF2.8 Macro
 - PERGEAR 60mm F2.8 Macro 2X
 
関連記事
- XF30mmF2.8 R LM WR Macroは堅実な性能の貴重な等倍マクロレンズ 2023年4月22日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macroは全体的に優れたマクロレンズ 2023年2月15日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー 完全版 2023年1月16日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macroは中央から中間にかけて解像度が大幅に低下 2023年1月11日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー Vol.6 周辺減光・逆光編 2023年1月3日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー Vol.5 諸収差編 2022年12月30日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー Vol.4 ボケ編 2022年12月18日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー Vol.3 遠景解像編 2022年12月9日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー Vol.2 解像チャート編 2022年12月6日
 - XF30mmF2.8 R LM WR Macro レンズレビュー Vol.1 外観・操作・AF編 2022年12月5日
 
