SIGMAの情報 SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材の噂情報・速報 海外の評価

シグマ 24mm F2 DG DN はI Seriesらしい完成度の高いレンズ

Digital Camera Worldがシグマ「24mm F2 DG DN | Contemporary」のレビューを公開。高解像ながら接写時に滑らかなボケが得られ、外装の作りも良好と評価。

Digital Camera World:Sigma 24mm f/2 DG DN | C review: A fast wide-angle prime that keeps the weight off

  • 外観:鏡頑丈な総金属製の構造。プラスチック製とマグネット式メタル製のフロントキャップが付属。信頼性の高い作り。金属製レンズフードの加工は、同じく金属製のフォーカスリングおよび絞りリングの質感と一致しており、統一感がある。
  • 構造:マウントプレートはコーティングされた真鍮製、かつ耐候性ガスケットを備える。鏡筒は精密機械加工されたアルミニウム製で、ローレット加工されたフォーカスリング、絞りリング、レンズフードも同素材。
  • 携帯性:重量は365gで、サイズは7cm×7cm。ポケットにはやや大きいが、カメラバッグ内ではかさばらず、他のシグマIシリーズレンズとサイズ・重量感が近く、使い回しやすい。
  • 操作性:「A」ポジションによりカメラ側での絞り操作が可能。絞り値全域を1/3段刻みで調整できる。クリック/デクリックスイッチは非搭載である点がやや残念。
  • AF:AFは高速、ほぼ無音、かつ一貫して正確。信頼できる性能。
  • MF:記載なし。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:開放F2から画面全体で高いシャープネスを示し、特にf/4〜f/8ではさらに解像力が向上。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:浅い被写界深度の表現は難しいが、f/2の開放絞りではクローズアップ撮影で滑らかで心地よいボケを実現している。
  • 色収差:フレームの端や角でも最小限に抑えられており、実写画像ではほとんど目立たない。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:わずかに糸巻き型の歪みがあるが、実写ではほとんど目立たない程度。
  • 周辺減光:f/2の開放でも周辺減光は最小限に抑えられている。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:ゴーストやフレアは効果的に抑制されている。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集
  • 総評:高速かつ正確なAF、絞りリングとAF/MFスイッチによる操作性、そして堅牢な総金属製の鏡筒とレトロ調の美しいデザインが魅力。画質も非常に高く、開放でもシャープで、クローズアップでは特に夢のようなボケが得られる。
    惜しい点は、絞りリングにクリック/デクリックスイッチがないことと、マウントオプションが限られていることである。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

2021年にリリースしたシグマ I Seriesの広角単焦点レンズ。同シリーズらしい総金属製の鏡筒・レンズフードを備え、当時では同シリーズで最も広い画角をカバー(現在は17mm F4・20mm F2が存在)。F2 Contemporaryラインとして、クオリティと価格のバランスが良く、定番の焦点距離と言うことで扱いやすいレンズ。

Digital Camera Worldのレビューでは、他のレビューサイトと同じく、高性能かつ適度な携帯性と価格設定のレンズに仕上がっているとのこと。F2の絞り開放から良好な光学性能を実現しており、扱いやすい24mmレンズとなっているようです。接写時はボケが滑らかで、色収差も良好に補正されている模様。

シグマ 24mm F2 DG DN | Contemporary 最新情報まとめ

  • 2021年 9月24日 発売
  • 売り出し価格:¥69,279

関連レンズ

AFレンズ
MFレンズ

関連記事

-SIGMAの情報, SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材の噂情報・速報, 海外の評価
-,