IMAGING RESOURCEが発表されたばかりのキヤノン「EOS R5」「EOS R6」について「キヤノンUSAが高ビットレートでの動画撮影におけるカメラの発熱について警告」と発信しています。
IMAGING RESOURCE:Canon responds to EOS R5 and R6 overheating concerns
キヤノンのミラーレスカメラ「EOS R5」「EOS R6」が発表された後、動画撮影時のオーバーヒートが心配されていたため、興奮が少し収まった。8K動画撮影が可能なEOS R5が一番の懸念材料となっているが、これを受けてキヤノンUSAはメディアアラートを発表している。アラートは以下のように始まる。
EOS R5はクラストップレベルのオートフォーカスと、フルサイズセンサーの最大幅を活かした高解像度・高フレームレートの動画撮影を高ビットレートで実現している。必然的に、このような機能の組み合わせは、かなりの熱を発生させる可能性があり、録画時間が制限される。
今回の注意喚起では「EOS R5」の設計において、ボディにマグネシウム合金を採用して内部の熱を逃がすことや「オーバーヒートコントロール」機能を搭載するなど、さまざまな工夫がなされていることを紹介している。
オーバーヒートコントロール機能は初期設定でオンに設定されている。この機能を有効にしておき、積極的に動画撮影をしないときはカメラの電源を完全にオフにすることをお勧めする。キヤノンEOS R5の発熱は、できるだけ直射日光の当たらない場所で撮影したり、外付けのファンで放熱することで、さらに軽減可能だ。
メディアアラートの一環として、キヤノンはミラーレスカメラEOS R5とR6の解像度とフレームレートの設定を変えた場合のタイミングチャートを公開している。
上のグラフを見るとわかるように、EOS R5は8.2Kオーバーサンプリングを利用する設定にされていない限り、全幅の4K/30p動画撮影でも熱による制限は無い。
同様に、APS-Cクロップを使用して4K/30p動画を撮影する場合も、カメラは制限を受けない。しかし、4K/60p、4K/120p、8K/30pの動画録画では、すべて熱による制限を受けることとなる。例えば、R5がオーバーヒートする前に、73°F(23℃)で約15分間の4K/120p動画を記録することが可能だ。8K/30p動画の撮影時間は20分とやや長めに見積もられている。
また、キヤノンはリカバリータイムのチャートも公開している。復旧時間については、同じ温度条件で8K/30pを撮影してから10分待った場合、約3分の追加録画が可能だ。20分待つことで、最大で約8分の追加録画が可能になる。4K/60pビデオを25分撮影してから10分ほどリカバリーすると、カメラが再び温度限界に達するまでに10分ほどの録画時間が追加される。
キヤノンEOS R6はどうだろうか?R6は同様に4K動画を記録することができ、R5と非常によく似たデザインを共有している。キヤノンの発表によると、R6は熱関連の問題が発生する前に5.1Kオーバーサンプリングされた4K/60pの動画を最大29分59秒まで記録可能だという。4K/30p動画では40分程度の記録が可能だ。
いずれの場合も、周囲の温度や正確な使用シナリオによって結果が異なることを考慮する必要があるだろう。つまり、オーバーヒートの問題が発生する前に、Canonの記録時間よりも短くなったり長くなったりする可能性があるということだ。
キヤノンEOS R5にファンを内蔵していない理由について、キヤノンは「EOS R5のコンパクトさ、軽量化、耐候性を維持するため」としている。カメラの設計と高品質な性能を約束することはいつものことだが、そのバランスを取る必要があるようだ。
とのこと。
少し前にEOS HDで話題となった問題。LUMIX S1Hのようにアクティブ冷却システムを持たないEOS Rボディでは長時間の動画撮影が難しい模様。クールタイムが必要なことを考えるとお金が絡む撮影ではリスクが高く使い辛いかもしれません。
静止画撮影の合間にコマ切れの動画撮影ならば、どうでしょう?
個人的に動画機能はそこまで重視していないものの、8Kを使った静止画切り出し機能は使ってみたいのですよね。このような使用方法でも熱が蓄積してしまうのか気になるところです。
EOS R5 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
EOS R6・ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
||
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
PREMOA |
関連カメラ
EOS R5関連記事
- キヤノンが「EOS R5・R6」「EOS-1D X Mark III」のファームウェアアップデートを公開
- キヤノン「EOS R5C(仮)」は冷却機能を搭載して2021年後半に発表される可能性が高い?
- キヤノンは間もなくEOS R5・R6・1DX3用のファームウェアアップデートを公開する?
- キヤノン「EOS R5・R6」用ファームウェアアップデートは4月に動きがある?
- タムロンがキヤノン「EOS R5・R6」との互換性を改善するファームウェアアップデートを公開
- ソニー「α1」とキヤノン「EOS R5」の外観やスペックの違い
- キヤノン「EOS R5・R6」は1~2年の長期的なファームウェアアップデート計画がある?
- Pro Grade Digital製CFexpress Type Bが期間限定で最大20%オフ
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」遠景解像編
- キヤノン「EOS R5」徹底レビュー 無限連写編
サイト案内情報
EOS Rシリーズ関連記事
- キヤノン「EOS R3」は次世代のDPAFや”解像度のトリック”を搭載している
- キヤノン「EOS R3」と様々なカメラのサイズ比較
- キヤノン「EOS R3」最新情報・噂まとめページ
- キヤノンが積層型CMOSセンサー搭載「EOS R3」の開発を発表
- キヤノン「EOS R3」は60fps クアッドコアAFに対応している?
- 間もなくキヤノンが「EOS R3」に関する何らかの発表を行う?
- 【更新】キヤノンが「EOS R6」ファームウェアアップデートVer1.3.1を公開
- キヤノンが「EOS R5・R6」「EOS-1D X Mark III」のファームウェアアップデートを公開
- キヤノン「EOS R5・R6・1DX3」用のファームウェアアップデートが3月末公開となる?
- キヤノンはEOS R超高画素モデルで1億画素以上のCMOSセンサーを搭載する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |