ニコンがMC-N10使用時の連動レリーズ対応や、AFの性能向上、不具合修正などを盛り込んだ「Z 9」用の最新ファームウェアを公開しました。
- リモートグリップ MC-N10 を使用した際に、10 ピンターミナル経由で接続したカメラと連動レリーズができるようになりました。
- フォーカスモードを AF-C にして、[AF エリアモード]を[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]に設定した際のオートフォーカスの追従性を改善しました。
以下の不具合を修正しました。
- 以下の設定にした際にオートフォーカスを行うと、検出した被写体にピントが合わないことがある。
- [AF エリアモード]を、[ワイドエリア AF(S)]、[ワイドエリア AF(L)]、[ワイドエリア AF(C1)]、[ワイドエリア AF(C2)]のいずれかに設定
- [AF 時の被写体検出設定]を[しない]以外に設定
- フォーカスポイントの外側で被写体検出をしている場合
- 以下の設定にした際にカスタムボタンを押してオートフォーカスを行うと、意図した被写体を追尾しなかったり、ピントが合わないことがある。
- フォーカスモード:AF-C
- f2[カスタムボタンの機能(撮影)]で、任意のボタンに[AF エリアモード]、[AF エリアモード+AF-ON]、[撮影機能の呼び出し]、[撮影機能の呼び出し(ホールド)]のいずれかを選択し、その設定内の[AFエリアーモード]を[3D-トラッキング]に設定
- 以下の設定にした際に、撮影直後にカスタムボタンを押す、またはカスタムボタンを押した直後に撮影すると、まれにカメラが操作を受け付けなくなる。
- [AF エリアモード]を、[ピンポイント AF]または[シングルポイント AF]に設定
- f2[カスタムボタンの機能(撮影)]で、任意のボタンに[AF エリアモード]、[AF エリアモード+AF-ON]、[撮影機能の呼び出し]、[撮影機能の呼び出し(ホールド)]のいずれかを選択
- FTP サーバー接続時に FTP エラーが発生することがある。
- 一部の FTP サーバーで画像送信を行っても、送信中のままとなり画像送信が完了しない。
- [マイメニュー]または[最近設定した項目]に d14[撮影タイミング表示]を含む場合、その項目を選択できず、また[マイメニュー]の[登録項目の削除]が実行できない場合がある。
Z 9 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
Z 9関連記事
- ニコンがZ 9の機能改善・不具合修正の最新ファームウェアを公開
- ニコンが「Z 9」の一部ロットを対象としたリコールを発表
- ニコンが「Z 9」用の大規模ファームウェアアップデートVer3.0を公開
- ニコンが来歴記録機能を搭載した「Z 9」を参考展示
- ニコンが「Z 9」用のファームウェアアップデートVer2.11を公開
- JJCがニコンZ 9用の大型アイカップを販売開始
- ニコンが「Z 9」用のファームウェアアップデートVer2.10を公開
- Kolarivisonがニコン「Z 9」の分解レビューを公開
- ニコンが「Z 9」のファームウェアアップデートを近日中にリリースする?
- ニコン Z 9のCMOSセンサーはソニーセミコンダクタの「IMX609AQJ」を使用している?