2019年11月14日付けでシグマの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-197125(P2019-197125A)
- 【公開日】2019年11月14日
- 【発明の名称】結像光学系
- 【出願日】2018年5月9日
- 【出願人】
【識別番号】000131326
【氏名又は名称】株式会社シグマ- 【課題】バックフォーカスを短くすることで光学系の全長を抑えつつ、軸上色収差が良好に補正され、F値がF1.2程度のミラーレスカメラに最適な結像光学系を提供する。
- 35mm F1.2
- 40mm F1.2
- 50mm F1.2
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 50.99 50.99 50.98 F値 1.25 1.25 1.25 画角 45.97 45.92 45.95 像高 21.63 21.63 21.63 全長 154.20 155.04 155.54 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 41.35 41.35 35.99 F値 1.26 1.26 1.26 画角 57.17 57.17 64.62 像高 21.63 21.63 21.63 全長 157.00 157.00 140.00 実施例7 実施例8 焦点距離 35.99 35.99 F値 1.26 1.26 画角 64.60 64.09 像高 21.63 21.63 全長 140.00 140.00
既に市場へ投入している「35mm F1.2 DG DN」を想定した特許のように見えますが、実施例では35mmの他に「50mm」「40mm」が示されています。ソニーEマウントの標準大口径は既に飽和気味ですが、開放F値が「1.2」のAFレンズはまだまだ競争力がありそうですね。当然、ライカLマウントのレンズラインアップを補完するモデルにもなりそうです。
参考:ソニーE・ライカLの標準単焦点レンズ
- FE 50mm F1.8
- FE 50mm F2.8 マクロ
- Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
- Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
- 45mm F2.8 DG DN
- LUMIX S PRO 50mm F1.4
- Batis 2/40 CF
- Loxia 2/50
- AF45mm F1.8 FE
- AF50mm F1.4 FE
- Voigtländer NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
- Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Aspherical E-mount
- Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical E-mount
- SPEEDMASTER 50mm F0.95
- SPEEDMASTER 50mm F0.95 III
- SUMMILUX-SL F1.4/50mm ASPH.
一眼レフ用の設計
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- タムロン ジンバルロックに陥りにくいジンバル装置に関する特許出願
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。