PhotographyBlogがシグマのフルサイズミラーレス用交換レンズ「14-24mm F2.8 DG DN」のレビューを公開しています。
- 重量795g、全長13.1mmと非常に大きなレンズだ。ソニーFE16-35mm F2.8 GMと比べて100g重いが、全長はあまり変わらない。
- 小型APS-Cボディで使うと21-36mm相当の画角となるが、バランスは悪い。α7R IVのようなプログレードのカメラと組み合わせると良いだろう。
- 必要とされる機能は揃っており、一部のArtレンズと比べて撥水・撥油性のコーティングと防滴仕様が施されている点で優れている。欠けている機能と言えば手ぶれ補正くらいだろう。
- レンズ外装は金属とTSCを組み合わせた優れたビルドクオリティだ。
- 適度なサイズのフォーカスリングを備えている。
- 被写体を0.15秒で捕捉するとても高速なオートフォーカスだ。常に正確でAFに迷いは見られない。ステッピングモーターのおかげで動画撮影にも最適だ。
- 出目金レンズのため円形フィルターを装着することは出来ない。
- 色収差は最小限まで抑えられている。
- 絞り開放では周辺減光はとても目に付く。これはF5.6まで絞ると解消する。
- 歪曲収差は14mmで樽型、24mmで僅かな糸巻き型だ。
- 絞ると素晴らしい光条が発生する。しかし、太陽をフレーミングすると好ましく無いフレアが発生する。
- ボケの評価は個人差があると思うが、我々の見解としては広角レンズながらとても良好なボケに見える。
- シャープネス
・14mm:中央はF2.8からF11まで高水準、F16~F22で回折の影響を受ける。四隅は中央ほどでは無く、F4~F11で最もシャープな結果となる。
・18mm:中央はF2.8からF11まで高水準、F16~F22で回折の影響を受ける。四隅は中央ほどでは無く、F4~F11で最もシャープな結果となる。
・24mm:中央はF2.8からF11まで高水準、F16~F22で回折の影響を受ける。四隅は中央ほどでは無く、F4~F11で最もシャープな結果となる。絞り開放からズームレンジ全域で抜群の中央シャープネスと優れた周辺シャープネスを発揮するレンズだ。目立つ歪曲収差と周辺減光が見られるものの、色収差はとても良好に補正されている。オートフォーカスは静かで高速だ。一眼レフ版より小型ながら機能的でソニーFE16-35mm F2.8 GMに(ほぼ全ての分野で)匹敵するミラーレス用レンズである。
スポンサーリンク
とのこと。
PhotographyBlogの実写テストは広角レンズと非常に相性の悪い近距離テストですが、結果はとても良好となっているみたいですね。遠景の実写作例を確認しても確かに開放からシャープなパフォーマンスと分かります。ボケはそれほど良好とは感じませんが、特に騒がしい描写では無いようです。歪曲収差や周辺減光など、補正しやすいカテゴリはソフトウェアに任せる傾向は「5mm F1.2 DG DN」と同じ模様。今後登場するミラーレス用レンズも同じ傾向となるかもしれませんね。
14-24mm F2.8 DG DNの最新情報を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 12-24mm F4 DG HSM
- 14-24mm F2.8 DG HSM
- Laowa 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」交換レンズレビュー ボケ編
- シグマ「65mm F2 DG DN」は欠点がほとんど無い個性的で優れたレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」はトップクラスのビルドクオリティと操作性が強みとなる
- シグマ「35mm F2 DG DN」は6100万画素のα7R IVにも十分耐えうる解像性能
- シグマ「65mm F2 DG DN」は歪曲収差以外がほぼ完璧な光学性能のレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |