Mobile01がタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のレビューを公開。解像性能は6100万画素のα7R IVでギリギリと言ったところでしょうか。VXD駆動のAF速度を確認できる動画も掲載しています。
Mobile01:Tamron 150-500mm f/5-6.7 Di III VC VXD(A057)評測報告|緊湊鏡身 畫質優異!
レンズの紹介:
- タムロンは先月末にAPS-C用の11-20mm F2.8とフルサイズ用の150-500mm F5-6.7を発表した。
- 150-500mmは比較的軽量でこんなp苦とな超望遠ズームレンズだ。
ビルドクオリティ:
- モデルナンバーは「A057」だ。
- ソニーEマウント専用レンズである。
- プラスチック製の円形レンズフードが付属している。先端はゴム製カバーを装着しており、耐衝撃性やグリップ性が優れている。ただしフィルター操作窓が無いのは残念だ。
- レンズ構成は16群25枚だ。そのうちXLD2枚、LD5枚、非球面レンズ2枚を使用している。コーティングにはBBAR-G2を、前面にはフッ素コーティングを採用している。
- 三脚座は取り外すことが可能だ。アルカスイス仕様のクランプに対応しており、タムロンがこれを採用するのは賞賛に値する。
- 三脚リングにはストラップを装着できる孔がある。
- レンズは日本設計・ベトナム製造だ。
携帯性:
- 三脚座無しで1725g、三脚座を装着すると追加で155g重くなる。
- レンズサイズは93mm×209.6mmだ。
操作性:
- ズームリング全域のストロークは約75度だ。150mmから500mmまで素早く操作することができる。
- ズームリングをスライドすることで回転操作を硬くすることが出来る(フレックスズームロック)。完璧にロックされているわけでは無いが、自重落下の兆候は見られない。
- フレックスズームロックの他に一般的なズームロック機能も搭載している。
- 3系統に切り替えることができるAFリミッターを搭載している。
オートフォーカス:
- アクチュエーターにはVXDと呼ばれるボイスコイルモーターを使用している。静かで高速に動作し、音は小さすぎて測定が難しいほどだ。
- AF-S時は基本的に問題なしだ。
- AF-C時にAFリミッターのフルレンジを使用すると少し弱く見える。
- 最大撮影倍率は150mm時に0.32倍となる。
マニュアルフォーカス:
手ぶれ補正:
- 超望遠レンズの必須ともいえる光学手ぶれ補正を搭載している。
- 5段分の補正効果と言われているが、どの焦点距離で5段分の効果があるのか明記されていない。
解像性能:
- 150mmは絞り開放から中央・端ともに非常にシャープだ。まさか6100万画素のα7R IVを使ってもF5?F11で良好なシャープネスを得られるとは思ってもいなかった。
- 300mm?500mmのテストは陽炎の影響を受けている。曇天下でテストすることも出来たが、シャッタースピードが低下するのを避けるために晴天時にテストした。
- (訳注:300?500mmのテスト結果は作例のみ)
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 記載なし。
色収差:
- 150mm F8で僅かに残存している。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 記載なし。
周辺減光:
- 記載なし。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- F5からフレアが発生し、絞ると問題はより明確になる。
総評
タムロンはEマウントユーザーにとって本当に良い選択だ。今のところ、ソニーEマウントに直接対決できるレンズがなく、100-400GMも200-600Gも一長一短だ。何よりも価格でサードパーティ製レンズに勝てない!というのが本当のところである。
タムロン「150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD」の光学性能は良好だが、実写では6100万画素ではギリギリだ。しかし、α1の5000万画素と30コマ秒連写には適しているのではないかと思う。(訳注:社外製レンズでは30コマ秒に対応していない可能性があります)
AFリミッターは3段階に切り替え可能で、遠方の被写体を撮影する際にとても便利だ。また、「FLEX ZOOM LOCK」という珍しい機構により、150mmと500mm以外の数値で焦点距離を固定できるのも便利だ。この機構を他のレンズにも展開してほしい。
最後にこのレンズの接写性能について付け加えておく。 150mmの場合、最接近距離はわずか60cmで最高倍率は0.32倍だ。多くの標準ズームよりもはるかに優れている。
とのこと。
実写作例を確認する限り、150mmの光学性能は非常に優れていますが、300mmや500mmはシャープネスとコントラストが少し低下しているように見えます。6100万画素のα7R IVではちょっと苦しいと感じるかもしれません。2400万画素や4200万画素で使うのが適しているのでしょうか。自由作例を見ると、近距離の被写体では特に問題無さそうですが…。
このレンズは70-180mm F2.8と同じVXD駆動を使用しています。70-180mm F2.8ほど電光石火のAF速度ではありませんが、大部分の被写体で問題の無いフォーカス速度を実現している模様。Mobile01のように接写から無限遠まで移動するには時間がかかるので、積極的にフォーカスリミッターを使用していきたいところ。
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」交換レンズデータベース
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
関連記事
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ニコンZほどではないが僅差の性能
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは実によくできたレンズ
- タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD は低照度には向かないがおススメできるレンズ
- タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 暗めのレンズだが小型軽量で良好な光学性能
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ニコンZマウント用を正式発表
- ドイツ小売店が掲載の150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは間違いなくニコンZマウント用
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountは純正よりも優れたボケ味
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountの不具合と再調整について告知
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは妥協点もあるが携帯性に優れたAFレンズ
- タムロンが50-400mm / 150-500mmのAF追従性を大幅に向上する最新ファームウェアを公開
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- DPReviewが11-20mm F/2.8 Di III-A RXD RF-mount のサンプルギャラリーを公開
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD コスパに優れるシャープなレンズ
- 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD 汎用性は高いが28-200mm RXDのほうが良い
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD 優れた解像性能と滑らかなボケを両立
- タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 生産完了
- タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD キヤノンRF 正式発表
- タムロンが70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 のズーム中AF性能向上を実現した最新ファームウェアを配信開始
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビュー完全版
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD 驚くほど高速なオートフォーカス
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。