スポンサーリンク
CAMERA LABSがシグマのフルサイズミラーレス用レンズ「24-70mm F2.8 DG DN」のレビューを掲載しています。
Sigma 24-70mm f2.8 DG DN Art review
- オートフォーカスの再現性は非常に良好だ。無限遠から0.76mの被写体まで0.7秒で移動する。タムロンと同程度の速度であり、ニコンF2.8 Sほどでは無い。
- フォーカスブリージングの影響はほとんど無い。駆動音も皆無だ。
- ズームリングの回転角は65°だ。動作が硬いので指一本での操作は難しい。
- フォーカスリングはとても滑らかに動作する。
- 軸上色収差は確認できない。
- 目立つフォーカスシフトは無い。
- 近距離解像
・APS-C領域はとてもシャープだ。35mmでピークとなり、望遠側で少しソフトとなる。
・フルサイズ四隅は24mmで悪く無いものの、非点収差の兆候があり、35mmや50mmだとさらに悪化する。
・像面湾曲が目立つ。
・近距離の場合、ニコンF2.8 Sよりも少しソフトだ。 - 遠景解像
・遠景ではズームレンジ全域で非常に良好だ。フルサイズ四隅の解像低下は目に付かない。
・24mmはニコンよりもシャープに見える。
・28mmの中央領域はライバルと同等だが、APS-C領域や四隅はシグマが僅かに有利だ。
・35mmの中央はライバルとほとんど区別がつかない。APS-Cや四隅ではシグマが僅かに有利だ。
・50mmの絞り開放はライバルと非常によく似ている。四隅のみシグマが少し甘い。
・70mmの中央もほぼ互角だが、APS-C領域で少し優れている。 - 周辺減光は絞っても改善せず、自動補正にて1.1~1.2EVほど増感される。
- 歪曲収差は24mm時に大きな樽型収差に加えて陣笠状に歪んている。
- コマ収差:広角側ではシグマが最も小さい収差量だ。望遠側でもコマ収差はほとんど見られない。
- どのレンズも穏やかな玉ねぎボケだが、タムロンの影響が最も強い。口径食の影響はシグマが最も小さくなっている。
- 前後のボケはニコンほどでは無いが、タムロンよりも良好だ。
- 逆光時のゴーストはタムロンよりも多いが、フレアは少なくなっている。
- 光条はタムロンよりも鮮明で強い描写である。
- 28-75mm F/2.8 Di III RXD:
APS-C領域がとてもシャープで、クローズアップのパフォーマンスはシグマより明らかに優れている。さらに小型軽量、低価格だ。
シグマはボケが柔らかく、24mmと広い画角をカバーしている。 - NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S:
物理的なサイズと重量はほぼ同じだ。どちらもFnボタンを備え、ニコンはさらにOLEDパネルとコントロールリングを搭載している。価格は明らかにニコンが高い。
光学性能はとてもよく似ているが、撮影距離が近い場合はニコンが優れている。
将来的にZマウント用のシグマレンズが登場したとしても、ニコンS-Lineの地位は揺るがないだろう。
純正レンズと比べて遥かに低価格だが、きちんとした光学設計のレンズだ。APS-C領域はシャープで行く上色収差の影響は無い。逆光でもフレアの影響はほとんど無く、信頼性の高いフォーカス駆動を備えている。
残念ながら撮影距離が近いと徐々にソフトな描写となる。最短撮影距離付近ではかなりソフトだ。これにより最高の評価を与えるわけにはいかないが、それでも明らかにおススメできるレンズである。
長所:F2.8ズーム・APS-C領域で良好なシャープネスとコントラスト・逆光耐性が良好・AFの信頼性が高い・マウント交換サービス
短所:近距離で像面湾曲・近距離でソフト
とのこと。
確かに近接時の像面湾曲と四隅の甘さが気になるレンズです。接写時に像面湾曲が気になる被写体は少ないかと思いますが、接写時の四隅は絞ってもあまり良くならないので注意が必要。出来れば被写体は中央領域に配置するのが良し。もしくはF8~F11まで絞りたいところ。
その一方、遠景は粗が無くとても使いやすい光学性能のレンズと感じます。ただし周辺減光と歪曲収差が強いので出来ればカメラの自動補正をオンにしておきたいところ。
ズームレンジ全域・ピント域全域でシャープとは言えませんが、上手くバランスの取れたレンズだと感じます。個人的にはおススメの一本。
24-70mm F2.8 DG DNの最新情報を集めるページはコチラ
24-70mm F2.8 DG DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
24-70mm F2.8 DG DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
24-70mm F2.8 DG DN関連記事
- シグマ「24-70mm F2.8 DG DN」は大口径標準ズームの中では特にボケが綺麗
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNは純正レンズに取って代わる本当の選択肢
- シグマ 24-70mm F2.8 DG DN 交換レンズ徹底レビュー 【撮影体験編】
- 6社のフルサイズミラーレス用「24-70mm F2.8」をMobie01が徹底比較【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNはソニーEマウントで最有力の標準ズームレンズ【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNは同カテゴリで「画質・機能・価格」のバランスが最も良好なレンズ【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DN 近接で像面湾曲が目立つものの、遠景はとても良好【海外の評価】
- シグマ 24-70mm F2.8 DG DNはタムロンより遥かに優れた周辺解像性能だが…【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DNはソニーGMの半値で同等のパフォーマンスを発揮するレンズ【海外の評価】
- シグマ24-70mm F2.8 DG DN Art レビュー総評
シグマレンズ関連記事
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 外観・操作・AF編
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 近距離解像編
- シグマ「65mm F2 DG DN」はこの価格で非常にお買い得なスマートレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」は日常撮影に最適な小型レンズ
- シグマ「65mm F2 DG DN」は改善点もあるが高い期待に応えてくれる光学性能
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |