Mobile01が「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」のレビューを公開。高倍率ズームながら高い解像性能やフォーカス性能を備え、手ぶれ補正や収差の補正状態も良好と高く評価しています。
Mobile01:Tamron 50-400mm f/4.5-6.3 DiIII VC VXD(A067)評測報告|高倍率變焦同時也有好畫質!
(基本的なスペックなどの紹介は割愛しています)
外観・構造:
- 今のところソニーEマウント用のみだが、将来的にニコンZマウントも登場することだろう。
- 外装はプラスチック製で、表面にはマットブラックで塗装が施されている。
- 三脚リングを装着可能だが別売り品だが、三脚に固定する際にカメラ側を固定するとアンバランスなので三脚リングをおススメする。
- 花形のレンズフードが付属している。
- レンズマウントの防塵防滴に加え、前面にはフッ素コーティングが施されている。
- 設計は日本だが製造はベトナムだ。
- USB-Cポートは露出しているが、簡易的な防塵防滴構造となっている。
携帯性:
- 88.5×183.4mmのサイズに1155gの重量となるレンズだ。
- フィルター径は67mmに対応している。大部分のタムロンEマウントレンズと同じ口径だ。
- 片手での操作も可能だが、素直に左手を添えたほうが良い。
操作性:
- AFLボタンやVCモードスイッチ、カスタムスイッチなどを搭載している。
- USB-Cポート経由でスイッチなどをカスタマイズ可能だ。フォーカスリングの回転方向や絞りリング化にも対応している。
- ズームリングには50mmで固定するスイッチがある。
フォーカス:
- VXD駆動のフォーカスは滑らかで正確に動作する。
- トラベル(高倍率)ズームレンズでこれほど高速なフォーカス速度は珍しい。
- フォーカスブリージングは明らかな画角の変化に気が付く。
- 50mm時に最短撮影距離は0.25mとなり0.5倍の撮影倍率に対応している。
手ぶれ補正:
- 望遠側で効果的な光学手ぶれ補正を搭載している。
- 実写では4段分のテストで満足のいく結果が得られた。
解像性能:
- 50/200/400mmでテストした。
- どの焦点距離でも中央から端まで失望しない解像力だった。
- 絞り開放からF16まで非常に良好だ。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 記載なし。
色収差:
- 絞り開放で残存する色収差が見られる。
- F5.6まで絞ると大幅に改善するが、倍率色収差は残存している。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 記載なし。
周辺減光:
- 記載なし。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- F4.5でフレアとゴーストが発生するものの、絞ると全体的に収束する。
- F5.6から徐々に光条が発生し、F8で目立ち始める。
総評
光学8倍のズームレンジを考慮するとトラベルズーム(訳注:国内では高倍率ズームが一般的)と呼んで差しさわり無いだろう。従来のトラベルズームと比べると、カバーしている焦点距離、サイズ、重量、そして画質はまるで異なる。解像性能のみならず、美しいボケ、色収差補正、効果的な手ぶれ補正、高い接写性能を実現している。どうしても広角が必要であれば、手ごろで軽量な20mm F2.8 Di IIIが負担も少なくおススメだ。また、20-40mm F2.8 Di III VXDも選択肢の一つになると思う。
とのこと。
ズームレンジから100-400mm望遠ズームの亜種と考えてしまいがちですが、Mobile01は光学倍率から24-200mmのような高倍率ズームレンズのカテゴリと考えているようです。ただし、タムロンは分類的に「超望遠レンズ」と位置付けており、「超望遠が50mmの視野を手に入れた」としています。レンズサイズなどからも100-400mmの派生モデルと考えたほうが良いのかなと。
位置付けはともかく、高倍率ながら高性能なレンズに仕上がっているようです。作例を見る限りでは6100万画素のα7R IVと組み合わせても50mmから400mmまで欠点と感じるような領域はありません。ボケは口径食こそ強めですが、光学8倍のズームレンズと考えるとまずまず良好。ただし、場合によって玉ボケに同心円状のムラが発生している場合があります。色収差は指摘しているように少し目に付く場合もありますが、致命的な欠点とまではいかないようです。さらに今後登場が確定している「20-40mm F/2.8 Di III VXD」と組み合わせると2本で20mmから400mmまでカバーすることが可能。非常に魅力的な組み合わせですねえ。
悩ましいのは価格設定でしょうか?
「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」が同程度の価格で入手可能となっており、望遠側を重視するのであれば150-500mmのほうが良いかもしれません。その一方で広角側は150mm始まりとなっているので、50mmと比べるとだいぶ狭い。あくまでも150-500mmは「150-600mm」の派生モデルと考えると立ち位置が大きく異なるレンズと言えそうです。
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 最新情報まとめ
レンズの仕様
レンズの仕様 | |||
---|---|---|---|
発売日 | 2022年9月22日 | 初値 | 148,500円 |
マウント | E | 最短撮影距離 | 0.25-1.5m |
フォーマット | フルサイズ | 最大撮影倍率 | 1:2-1:4 |
焦点距離 | 50-400mm | フィルター径 | 67mm |
レンズ構成 | 18群24枚 | 手ぶれ補正 | 対応 |
開放絞り | F4.5-6.3 | テレコン | - |
最小絞り | F22-32 | コーティング | BBAR-G2 |
絞り羽根 | 9枚円形絞り | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ88.5×183.4mm | 防塵防滴 | 対応 |
重量 | 1,155g | AF | VXD |
その他 | USB-Cポート・ズームロック | ||
付属品 | |||
レンズフード |
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
関連記事
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Z-mountはニコンの半値で完成度が高い 2024年9月18日
- タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD ニコンZ用 正式発表 2024年8月29日
- タムロンは 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Z-mountを本日発表する? 2024年8月29日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Z-mountの画像・スペックのリーク情報 2024年8月26日
- ニコンZマウント版の50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDが数週間以内に発表される? 2024年8月25日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDはズーム全域で見事な画質 2023年4月8日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは驚くほど軽量なレンズ 2023年1月22日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは迷うことなくおススメできる望遠ズーム 2022年12月17日
- タムロンが50-400mm / 150-500mmのAF追従性を大幅に向上する最新ファームウェアを公開 2022年12月15日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは全体的にシャープで驚くほどの画質 2022年11月17日