Sony Alpha Blogが「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」のレビューを公開。幅広いズームレンジに対応しつつ、ソニーGMとほぼ互角の光学性能を備え、AFも非常に良好とのこと。
Sony Alpha Blog:Tamron 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD A067
(基本的なスペックなどの紹介は割愛しています)
外観・構造:
- 光学8倍と広いズームレンジを備えた望遠ズームレンズだ。
- ビルドクオリティはとても高く、35-150mm F2-2.8などタムロンの最新レンズと一致する。
- 簡易防滴仕様だ。マウント部のガスケットが分厚く、カメラへの脱着時にかなりの力が必要だった。
- 焦点距離ごとの開放F値
・50mm:F4.5
・70mm:F5.0
・100mm:F5.6
・150mm:F6.3
・300-400mm:F6.3- 別売り三脚座に対応している。
携帯性:
- 一日中使うには重いレンズだが、競合レンズも同様だ。
操作性:
- ズームリングは非常に硬い。個人的には素早いズーム操作や動画撮影向けにもう少し滑らかであると良かった。
- ズームリングはロックすることが可能だ。
- AFLボタンはカスタマイズ可能だ。
- Lens UtilityでフォーカスリングやAFLボタンをカスタマイズ可能だ。
フォーカス:
- 高速かつ静かで静止画・動画どちらでも非常に正確なAFだ。
- α1との組み合わせで14fpsの追従連写に対応している。結果はとても良好だが、不規則な動作の被写体を追いかけた際に追従できなくなることがあった。
- F6.3の小さな口径を考慮すると、低照度では理想的なレンズと言えない。
- 焦点距離ごとの最短撮影距離
・50mm:0.25m
・70mm:0.40m
・100mm:0.50m
・150mm:1.00m
・300-400mm:1.5m手ぶれ補正:
- パンニングにも対応する光学手ぶれ補正を搭載している。
解像性能:
- α7R IVでテストした。
- 50-200mmの中央は絞り開放から優れた結果が得られる。
- 400mmは絞り開放から非常に良好で、1段絞ると優れた結果が得られる。
- 隅は中央よりも1グレード画質が低下する。
- 50mmでベストな結果が得られる。
- 優れた結果だ。
- ポートレートでは優れた結果が得られる。遠景でも非常に良好だが、特に優れているわけでは無い。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 玉ボケはとても良好だ。円形で縁取りが無い。
- 最短撮影距離では後ボケは柔らかく素晴らしい描写だ。
- F6.3のレンズであることを考えると大きなボケは期待できない。
- 発色はとても良好だ。
色収差:
- 逆光時に色収差が目に付く。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 100mmで目立ち修正が必要だ。
周辺減光:
- 特に広角側の絞り開放で非常に目立つ。
- 解消するには2段絞る必要がある。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 逆光耐性は比較的良好だ。
- F16まで絞ると素晴らしい光条が得られる。
競合レンズ:
- タムロンはズームレンジが最も広いが、開放F値がF6.3だ。
- エルゴノミクスはソニーやシグマに近いが、ボタンが少ない。
- タムロンは0.5倍の撮影倍率に対応しているが、望遠側は0.25倍だ。この点でソニーは0.37倍と良好である。
- ソニーは三脚座付きで調整可能なズームリングは滑らかに回転する。
- シグマのほうがズームリングは滑らかに回転する。
- シグマはタムロンよりも遥かに安価で、最短撮影距離が長く、少し重く、少し長いレンズだ。
- AFはタムロンがソニーGMに肉薄する性能だ。シグマはあまり良くない。
- ソニーのみテレコンバージョンレンズに対応している。
- 解像性能はソニーが400mmで僅かに良好だが、それ以外はタムロンとほぼ同じだ。シグマは全体的に1グレード低い。
- ソニーは歪曲収差や周辺減光が少ない。タムロンはこの点で最悪だ。
- 逆光耐性はソニーのほうが良好だ。
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS:900ユーロで軽量だがズームレンジが狭い。光学性能は劣る。
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS:同等の光学性能だが、AFはより良好だ。テレコンバージョンレンズと互換性があり、より多くのコントロールを備えている。ただし、重くて高価なレンズだ。広角端は100mmと狭い。
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS:安価だがシャープネスとAFは見劣りする。
非常に複雑な動きの被写体を撮影する場合、もしくはα1で30fpsの連写速度が必要で、正確で滑らかなズームが必要ならばソニーGMを選ぶと良いだろう。テレコンバージョンレンズにも対応している。
他のケースはソニーに近い光学性能とAFで、幅広いズームレンジのタムロンが適している。シグマは予算が限られている場合に検討すると良いだろう。
総評
汎用性の高い優れたレンズだ。従来の70-300mmや100-400mmよりも幅広いズームレンジに対応し、光学性能やAFも良好だ。α1の連写は15fpsに対応している。手ぶれ補正はとても高性能で、後ボケは滑らか、F6.3のレンズとしては玉ボケも優れている。強くおススメできるレンズだ。
- 長所:
・大部分の焦点距離で絞り開放から優れた中央解像
・とても良好な隅の解像性能
・光学8倍
・柔らかい後ボケ
・良好な発色
・とても良好なAF
・フォーカスブリージングが小さい
・50mmで0.5倍の撮影倍率
・逆光耐性- 平凡:
・重量とサイズ
・価格
・不規則な動作への追従AF
・50-100mmでの色収差
・三脚座が別売り
・400mmの撮影倍率が0.25倍
・ズームリングが少し固い
・開放F値が大きく、ISO感度が上がりやすい- 短所:
・歪曲収差
・周辺減光
・防塵防滴のガスケットが付過ぎる(個体差の可能性あり)
・テレコンバージョンレンズ非対応
とのこと。
一般的な望遠ズームと比べて広角側が50mmと広い画角に対応しているのが特徴的なレンズですね。高倍率ズームながら大部分の焦点距離でソニーGMに匹敵する光学性能を備えている模様。シグマよりもやや高価なレンズですが、汎用性やパフォーマンスを考慮すると面白い選択肢となりそうですね。6100万画素や5000万画素を必要とせず、α7 IVなど10コマ秒までの連写に対応するカメラであればソニーGMとの性能差はほとんど無視することが出来るでしょう。注意点があるとすると、テレコンバージョンレンズに対応していないことでしょうか?
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 最新情報まとめ
レンズの仕様
レンズの仕様 | |||
---|---|---|---|
発売日 | 2022年9月22日 | 初値 | 148,500円 |
マウント | E | 最短撮影距離 | 0.25-1.5m |
フォーマット | フルサイズ | 最大撮影倍率 | 1:2-1:4 |
焦点距離 | 50-400mm | フィルター径 | 67mm |
レンズ構成 | 18群24枚 | 手ぶれ補正 | 対応 |
開放絞り | F4.5-6.3 | テレコン | - |
最小絞り | F22-32 | コーティング | BBAR-G2 |
絞り羽根 | 9枚円形絞り | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ88.5×183.4mm | 防塵防滴 | 対応 |
重量 | 1,155g | AF | VXD |
その他 | USB-Cポート・ズームロック | ||
付属品 | |||
レンズフード |
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
関連記事
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Z-mountはニコンの半値で完成度が高い 2024年9月18日
- タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD ニコンZ用 正式発表 2024年8月29日
- タムロンは 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Z-mountを本日発表する? 2024年8月29日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Z-mountの画像・スペックのリーク情報 2024年8月26日
- ニコンZマウント版の50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDが数週間以内に発表される? 2024年8月25日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDはズーム全域で見事な画質 2023年4月8日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは驚くほど軽量なレンズ 2023年1月22日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは迷うことなくおススメできる望遠ズーム 2022年12月17日
- タムロンが50-400mm / 150-500mmのAF追従性を大幅に向上する最新ファームウェアを公開 2022年12月15日
- 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは全体的にシャープで驚くほどの画質 2022年11月17日