Digital Camera Worldがタムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」のレビューを掲載。小型軽量ながら抜群の中央解像性能と評価する一方、フレーム四隅に向かって画質が急速に低下すると指摘しています。
小型軽量で良好な中央解像
Digital Camera World:Tamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD review
- レンズの紹介:
・写真業界では何十年にも渡って手ごろな価格の70-300mmズームがリリースされている。
・この焦点距離はフルサイズでも、APS-Cでも等しく人気のあるズームレンジだ。APS-Cでは105-450mmに相当する画角で利用可能である。
・ソニーFE70-300mmと比べるとおよそ半値だ。- ビルドクオリティ:
・小型軽量なレンズだが、ビルドクオリティはしっかりとしている。
・防塵防滴に対応している。
・長焦点側へズームすると内筒が伸びる一般的な仕組みだ。- 携帯性:
・重量は545gと望遠ズームレンズとしては非常に軽量だ。
・タムロンは世界最小・最軽量の70-300mmと主張している。
・軽量なので長時間の手持ち撮影に適している。- 操作性:
・電子制御のフォーカスリングや機械式ズームリングはどちらも滑らかに回転する。
・コントロールリングやスイッチは存在しない。- オートフォーカス:
・RXD駆動のAFは静かで一貫して正確に動作する。- マニュアルフォーカス:
・記載なし。- 手ぶれ補正:
・手ぶれ補正は搭載していない。
・α7第一世代を除くカメラボディはボディ内手ぶれ補正を搭載しているので、特に必要無いだろう。
・ただし、ボディ内手ぶれ補正は焦点距離が長くなる程効果が薄くなる可能性がある。- 解像性能:
・中央はズームレンジ前半で際立ったシャープネスだ。200~300mmでも非常に優れている。
・中央から四隅に向かってシャープネスの輝きは失われ、フレーム端や四隅は残念な結果となる。
・ラボテストでは、中央解像が70~100mmの範囲で同クラスで抜群の性能であることが判る。長焦点でも依然として非常に良好だが、フレーム中間はそれほど見事な性能ではなく、四隅は特に広角側でパッとしない。- 像面湾曲:
・記載なし。- ボケ:
・記載なし。- 色収差:
・広角側の色付きは極僅かだ。
・望遠側は目立つ。- 球面収差:
・記載なし。- 歪曲収差:
・糸巻き型歪曲が100~300mmで目立つが、ボディ内補正で修正可能だ。
・70mmでは実質ゼロだ。- 周辺減光:
・記載なし。- コマ収差:
・記載なし。- 逆光耐性:
・記載なし。総評
大口径で頑丈、そして高画質で高価なレンズを必要としていない場合、このタムロンレンズは比較的手ごろな価格で小型軽量な望遠レンズだ。非常に軽量ながら使いやすく。ボディ内手ぶれ補正を搭載したα7シリーズとのバランスが良い。APS-Cでも検討するに値するレンズだが、光学手ぶれ補正を搭載していない点には注意が必要だ。シャープネスはフレーム中央が優れている者の、端や四隅に向かって低下する。価格に見合う良いレンズではあるが、ここ最近のタムロンレンズとしてはパッとしない光学性能だ。
長所:小型軽量・比較的安価・適切な防塵防滴
短所:手ぶれ補正がない・輝かしいシャープネスではない・プラスチッキーな質感
とのこと。
レビューとしては抜けているカテゴリが多いものの、解像特性は他のレビューサイトと同様の傾向が見られますね。やはり非常に良好な中央解像と比べると、中間部や四隅は甘めの描写に見えるようです。風景写真など、フレーム全体のパンフォーカスを狙う場合には光学性能に不満を感じるかもしれません。とは言え、動き物を中央に捉える様な写真ではコストパフォーマンスの高いレンズと言うことが出来そうです。
Digital Camera Worldでは参考となる作例が少ないので、以下に他のウェブサイトの作例リンクを掲載しておきます。
70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD交換レンズデータベース
購入早見表
関連レンズ
- FE 70-200mm F4 G OSS
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-180mm F/2.8 Di III VXD
関連記事
- DPReviewがタムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」のサンプルギャラリーを公開
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は並外れた中央解像だが四隅は比較的残念
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- Adobe Camera RAWに「Z 6II・Z 7II」「85mm F1.4 DG DN」などが対応
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」はソニーGと比べて中央解像が良好
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」はズームレンジ全域で優れた中央解像
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」小型軽量・低価格だがフレーム端が甘い
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」はソニー純正よりAFと後ボケが優れている
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2は高性能・高機能となった第二世代のレンズ
- 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDは抜群の中央解像性能
- タムロン17-28mm F2.8 Di III VXD G2が2022年内に登場する?
- 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2は非常に実用的なレンズ
- 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDは素晴らしい光学性能だがエルゴノミクスは悪い
- タムロンのインナーズーム28-75mm F4に関する特許出願
- タムロンが18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD X-mountの最新ファームウェアを公開
- タムロン「18-50mm F3.5-5.6 Di II」「28-120mm F4 Di」を想定したような特許出願
- タムロンがF2.8 Di III OSDシリーズの最新ファームウェアを公開
- 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2は改良点が多いパーフェクトなレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。