SONY αE シリーズ カメラ 機材レビュー 海外の評価

DPReviewが「α7C」「FE 28-60mm F4-5.6」の第一印象・サンプルギャラリーを公開

DPReviewが正式発表されたばかりのソニー「α7C」と「FE 28-60mm F4-5.6」を組み合わせてイニシャルレビュー・サンプルギャラリーを公開しています。FE28-60mmはなかなか良さそうな解像性能に見えますね。

コンパクトなα7 III

DPReview:Sony a7C initial review: Compact size, big sensor image quality

目新しいポイント

  • ソニー最新のフルサイズミラーレスカメラだ。2400万画素のフルサイズセンサーとボディ内手ぶれ補正を搭載し、α6600に近いボディサイズである。
  • α7Cの特徴は、良くも悪くもソニーの「a6600」とボディが似ていることだ。ソニーはこのカメラを「世界最小のレンズ交換式フルフレームカメラで、ボディ内手ぶれ補正機能を搭載したカメラ」と表現しており、シグマのfpの方がボディサイズが小さいことを認めているような気がする。
  • α7Cには、「リアルタイムトラッキング」と呼ばれる最新のAFが搭載されている。これは、静止画でも動画でも、追尾したい被写体に追尾して、目や顔、頭の認識を自動的に利用できるシステムだ。選んだ人が目をそらしても、シーン内の他の顔にピントが乗り移らないようにすることが出来る。
  • このAFシステムは、いくつかの点でα7 IIIに採用されているものより優れている。
    主な点として、追尾機能と瞳検出機能がすべてメインのAFモードに統合されており、瞳検出機能を利用するための第2ボタンを押し続ける必要が無くなっている。
    また、動画モードでの被写体追従性も向上しており、静止画モードでのパフォーマンスと同じレベルの追従性を得ることが可能だ。
  • 残念なことに、動画モードでモニタをタップしてトラッキングすると、静止画モードにも適用される。
  • α7Cは、α7S IIIに追随し、バリアングルモニタを搭載している。様々な角度でモニタを確認できる利便性があるほか、パネルを裏返しにして収納時にモニタを保護することもできる。
  • 残念ながら、旧型のBionz Xプロセッサを採用しているため、α7Cにはα7S IIIで導入されたメニューデザインの更新は無い。
    これは従来モデルユーザーであれば、すぐにa7Cが馴染むことを意味するため、良い面もある。
    デメリットとしては、特定の設定項目の場所を覚えていたり(機種ごとにシャッフルされている傾向がある)、普段使っている項目をまとめた「マイメニュー」タブを作るのに時間がかかってしまうことだ。
  • 他のモデルと同様に、静止画撮影と動画撮影で別々の「Fn」メニューを設定することができ、各モードで最大12種類の設定を素早く呼び出すことがで可能だ。
  • α7Cの価格は初代α7より100ドル高く、α7 IIIより200ドル安い。このカメラの特徴は画質でも機能性でもなく、サイズと利便性だ。

ボディ・操作性

  • 見た目はa6000シリーズによく似ているが、a7C自体は他のカメラにはない非常に頑丈な作りになっている。
    ソニーがマグネシウム合金モノコックと呼んでいるもので、米国の自動車メーカーが「ユニボディ」と呼ぶような、シャーシとシェルが一体化した一体型の構造を採用している。
  • ボディの継ぎ目が少ないため、雨の影響を受けにくくなっている。
  • グリップは最近のソニーα7モデルよりもかなり浅いが、シャッターボタンに指を置いて、残りの指をグリップに巻き付ければ、快適にしっかりと収まることがわかる。
  • α7 IIIが4つのダイヤル(グリップ前面と背面、背面プレートに1つ、肩に露出補正専用ダイヤル)を備えているのに対し、α7Cはグリップ背面に1つ、背面プレートに1つ、露出補正専用ダイヤルの3つしかない。
    これらは全て右手親指で操作する必要がある。
  • AFジョイスティックを搭載していないものの、 その代わりに、α7R IVのように巨大なAFオンボタンが搭載されている。
    ソニー最新のAFトラッキングであれば、AFジョイスティックの必要性は少ないはずだ。
  • α7Cの一番の違いは、ファインダーだ。ボディの左上に搭載されている。a6000シリーズのファインダーと似ているが、最大の変更点は、α7シリーズのパネルより遥かに小さく、低解像度のパネルになっていることだ。
  • 236万ドットの解像度は、α7 IIIやパナソニックS5と同等だが、他の競合ミラーレスより低解像だ。
    さらに、より小さなパネルを使用することで、ほとんどのミラーレスカメラより遥かに小さいファインダー倍率「0.59倍」となっている。
    カメラ小型化のための、最も顕著なトレードオフである。
  • a7C用に小型化した新しい手ブレ補正システムを開発した。ピッチ、ヨー、回転、水平・垂直方向の並進運動の5軸で手ぶれ補正が可能だ。これまでのソニーのカメラと同様に、CIPA規格の5段相当の補正を実現している。
  • シャッターも新設計だ。メカニカルシャッターは1/4000秒まで対応し、「サイレント撮影」モードでは1/8000秒まで完全電子シャッターを使用することが出来る。フラッシュ同期は1/160秒だ。
  • a7CにはSDカードのUHS-II対応のシングルスロットだ。外側にはラッチ付きのプラスチック製のドアが付いている。
    スロットの周りにはゴムのシールが施されているが、ドアはこれを押し込むことはなく、より複雑なシールとなっている。
  • ソニーがバッテリーを犠牲にして小型化を達成していないことは良いニュースだ。α7Cは、クラストップレベルの性能を誇るNP-FZ100という大型バッテリーを搭載するスペースを確保している。
    大容量のバッテリーを搭載したことで、旅行用カメラとして、また一般的な日常使いのカメラとして、α7Cの信頼性を裏付けています。

ファーストインプレッション

ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

しかし、そのコンパクトさには代償があるとすぐにわかる。エルゴノミクス的に、α7Cは最近のソニーのa7カメラから少し後退したように感じる。しかし、それは困るほどではない。
AF追従性は十分で、AFポイントを事前に設定する必要はほとんどない。このため、AFジョイスティックを失ったことを痛感することはあまりないだろう。フロントコマンドダイヤルがないのは痛いかもしれないが、a6600と違って、専用の露出補正ダイヤルを搭載している。大部分の状況であれば専用のコマンドダイヤルと露出補正ダイヤルがあれば事足りるはずだ。

ダウンサイズで最大の代償は小さなビューファインダーだ。無いよりはマシだが、遥かに小さく、低解像であり、眼鏡を着用していると確認が難しい。

その一方、小型化で損なっているのはビルドクオリティだ。モノコック構造は、過度に重くならずにしっかりと感じ、液晶パネルを保護するためにバリアングル機構で裏返すことが出来る。

画質やオートフォーカス機能については、α7Cの優れた性能を期待でき、何の懸念も無い。しかし、良くも悪くも、カメラの残りの性能はa7 IIIと非常に似ている。つまり動画は8Bitモードだけ、4K 30p撮影時はクロップされる。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

そして、α7S IIIスタイルの「α7 IV」が登場する余地を残しているように見える。

DPReview:Sony a7C sample gallery

α7Cは、これまでのα7シリーズにはないコンパクトなフォルムに、ソニーの優れたリアルタイムトラッキングなど、多くの先進機能を詰め込んでいる。パンデミックや山火事の煙にもかかわらず、多くの被写体を用意して試写してきた。

とのこと。
引き続きBIONZ Xを使っているのは残念ですが、フルサイズミラーレスとしては非常にコンパクトで、なおかつボディ内手ぶれ補正を搭載しているのは有難いですね。キットレンズの沈胴ズームや小型単焦点との組み合わせが楽しい1台となりそうです。
α7 IIIと似たようなスペックではありますが、リアルタイムトラッキングを実装したことでどれほど追従性が改善しているのか期待したいところ。
個人的に気になるポイントは、BIONZ X継続でタッチパネルなど操作のレスポンスが遅く無いか?(α7 IIIは若干モッサリ気味)ファインダー・モニタでコストカットし過ぎて撮影体験に影響が無いか?と言ったところ。特にこの価格帯のミラーレスとしてはモニタが非常に低解像なのが気になります。

α7 IIIユーザーが乗り換える要素を挙げるとしたらバリアングルモニタと小型軽量サイズ、そしてリアルタイムトラッキングでしょうか?現ユーザーとしては悩ましい存在ですが、そろそろリアルタイムトラッキングを試してみたいので乗り換えを検討中。

同時に登場した「FE 28-60mm F4-5.6」はなかなか良さそうですね。ズームレンジ・F値は実に平凡ですが、高速AFと安定した画質に期待したいところ。DPReviewの作例を見る限り、広角から標準まで、四隅まで一貫した画質を実現しているように見えます。

α7C ボディ シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す
α7C ボディ ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す
α7C ズームレンズキット シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す
α7C ズームレンズキット ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古品を探す

関連カメラ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONY, αE シリーズ, カメラ, 機材レビュー, 海外の評価
-,