PhotographyBlogがサムヤン「AF 24-70mm F2.8 FE」のレビューを公開。良好なビルドクオリティと光学性能ですが、同価格帯のシグマがより良好な選択肢として存在していると言及しています。
PhotographyBlog:Samyang AF 24-70mm F2.8 FE Review
外観・構造:
- アルミニウム合金製の鏡筒はしっかりとした作りだ。
- ビルドクオリティは良好である。
- 防塵防滴仕様だ。
- レンズマウントは金属製である。
- フィルター径は82mmだ。
- プラスチック製の花形レンズフードが付属する。
携帯性:
- 重量はなんと1027g、全長は13cmだ。
- 競合レンズと比べるとかなり重い。
- ズーム時にレンズは4cm伸びる。
操作性:
- 幅広いフォーカスリングを搭載している。
- 側面のカスタムスイッチでフォーカスリングを絞りとして利用することが出来る。
フォーカス:
- リードスクリュータイプのステッピングモーター駆動で動作する。
- 滑らかで非常に静かであり、動画撮影に適している。
- α9と組み合わせた際にとても高速だ。
手ぶれ補正:
- 光学手ぶれ補正は非搭載だ。
解像性能:
- 24mmの中央はF2.8から快適なシャープネスだ。F5.6~F11でピークとなる。端は中央ほどではなく、F5.6で最適な結果が得られる。
- 35mmの中央はF2.8から快適なシャープネスだ。F5.6~F11でピークとなる。端は中央ほどではなく、F5.6で最適な結果が得られる。
- 50mmの中央はF2.8から快適なシャープネスだ。F5.6~F11でピークとなる。端は中央ほどではなく、F5.6で最適な結果が得られる。
- 70mmの中央はF2.8でソフトだが、F5.6~F11でピークとなる。端は中央ほどではなく、F8で最適な結果が得られる。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 標準ズームとしてはかなり良好な描写だ。
色収差:
- 非常に高いコントラストの領域を除いて大きな問題とはならない。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 樽型・糸巻き型の歪曲収差が発生する。
周辺減光:
- F2.8で目に付き、解消するには少なくとも3段は絞る必要がある。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- F16-F22で素敵な光条が発生する。
- 太陽を直接撮影してもフレアの影響はあまり無い。
総評
競合レンズよりもかなり重く、画質や機能は競合レンズに及ばない。画質やビルドクオリティは十分良好だが、問題はシグマ「24-70mm F2.8 DG DN」の存在だ。シグマはソニーGMに代わる、コストパフォーマンスがより良好な選択肢だ。予算的にシグマに手が届かない場合を除いて、サムヤンを検討する価値が見いだせない。
とのこと。
本レンズがパーフォーカルレンズであることを言及していないのは不公平かなと感じます。とは言え、静止画の評価が主となるPhotographyBlogでは、シグマが強力なライバルとなり、厳しい戦いになると言及しており、これは確かにその通りかもしれません。他のレビューサイトでも同様のテスト結果となっている場合が多く、特に動画撮影時の操作性を重視しなければ、シグマを選ぶのが無難と言えそうです。広角24mmにこだわらなければ、さらに手ごろな価格で小型軽量なタムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」があるのも悩ましいところ。
さらにソニーは初代GMの後継モデルとなるGM IIを正式発表。これでEマウントの標準大口径ズームレンズの選択肢は7本となり、この厳しい競争の中でサムヤンを選ぶ理由をひねり出すのは難しそうに見えます。とは言え、サムヤンのズームレンズ開発は始まったばかり。今後はより優れたズームレンズが登場するかもしれません。
サムヤン AF 24-70mm F2.8 FE データベース
AF 24-70mm F2.8 FE | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
? | キタムラで中古在庫を探す ![]() |
関連レンズ
- FE 24-70mm F2.8 GM II
- FE 24-70mm F2.8 GM
- 24-70mm F2.8 DG DN
- 28-70mm F2.8 DG DN
- 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
- 28-75mm F/2.8 Di III RXD
関連記事
- サムヤン AF 24-70mm F2.8 FEは優れたビルドクオリティだが光学性能に欠点が多い
- サムヤン AF 24-70mm F2.8はサイズのわりに欠点が多い
- AF 24-70mm F2.8 FEはシグマ DG DN Artほどの価値を見出すのが難しい
- AF 24-70mm F2.8はまだまだ改善の余地が残されている
- AF 24-70mm F2.8 FEは優れたパフォーマンスでお買い得なレンズ
- ケンコートキナーがサムヤン「AF 24-70mm F2.8 FE」の発売日を告知
- AF 24-70mm F2.8 FEは手ごろな価格で十分な性能のレンズ
- サムヤン AF 24-70mm F2.8 FEは動画撮影で真価を発揮する
- 噂の「サムヤン AF 24-70mm F2.8 FE」に関するスペック情報
サムヤン関連記事
- 小型軽量かつ手頃な価格帯で高画質|AF 35mm F1.4 P
- 軽量・高性能・手頃な価格|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- 7月25日に関係者向けの「RICOH GR IV」発表会が行われていた?
- あらゆる撮影に適した超広角レンズ|AF 12mm F2.0
- VILTROX AF 25mm F1.7 レンズレビュー Vol.3 遠景解像編
- ライカ SL3-S 新レンズセット4種 予約販売開始
- カメラのキタムラ 中古AA品を投稿するページ
- 絞れば6000万画素にも耐えうるレンズ性能|RX1R III
- キヤノン 「28mm F1.2」「35mm F1.4」光学系の特許出願
- LUMIX S1IIは全く異なる価格帯のプロ用カメラも凌駕するダイナミックレンジ