Canon カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

キヤノンEOS R5は出し惜しみ無しのスチルカメラ

DigitalTrendsがキヤノン「EOS R5」のレビューを公開。動画主体だった事前告知の在り方と実際の過熱状況、ISO感度画質とバンディングノイズ、AF性能と非クロスセンサーの挙動など細かくレビューしているのでおススメ。

初めの売り方がまずかった

DigitalTrends:Canon EOS R5 review: It holds nothing back

このカメラはスチルカメラである

  • キヤノンEOS R5ほどの期待と刺激的な売り文句を持った新しいカメラを目にすることは滅多にない。
  • キヤノンは初期のマーケティングでEOS R5の動画撮影に力を入れていた。静止画の機能を知る数ヶ月前から、8K RAW・4K/120pという驚きの機能を詳細に説明している。これはR5がどんなものになるのかという人々の期待をシフトさせたが、私はこれが間違った宣伝の仕方だったと感じずにはいられない。
  • 大多数のハイブリッドミラーレスカメラと同様、R5は静止画撮影を第一に考えている。確かに、R5には壮大な動画モードが搭載されているものの、動画撮影よりも静止画撮影の方が好きな人は多いだろう。
    R5は、おそらくキヤノンがこれまでに作ったカメラの中で最高のスチルカメラだと思う。
  • R5の目標は、明らかにソニーα7R IV、ニコンZ 7、パナソニックLUMIX S1Rに追いつくことだ。これらはすべて高解像度、フルフレームのミラーレスカメラであり、それぞれに動画モードを搭載していますが、明らかに静止画撮影者をターゲットにしている。
  • もしR5がもともとスチルカメラとして宣伝されていたら、動画モードでのオーバーヒートについての批判はそれほど大きくならなかったと思う。
    しかし、キヤノンがリードアップで動画を強く強調したため、レビュアーは、現実と売り文句が一致しないことに少し失望している。
  • 動画モードをテストした私の経験は後ほど紹介するが、今のところ、R5は最初に静止画カメラであり、動画に関しては他のハイブリッドカメラと同じような制限があることを知っておくべきだ。
    多くの動画用途に使用することができるものの、シネマカメラの代替品として考え始めると、物事がうまくいかなくなる。

操作性

  • R5は、キヤノンのデジタル一眼レフカメラを使っていた人なら誰にでも馴染むだろうし、5D Mark IVよりも若干持ちやすいと感じた。慣れ親しんだグリップ、同じシャッターボタンの配置、そしてほとんどのコントロールは期待通りのものだ。
  • 主な変更点としては、ISO、シャッタースピード、絞りをダイレクトにコントロールできる3ダイヤル式への移行が挙げられる。
  • フォーカス移動用のジョイスティックもある。これは私にとって必須の機能だが、私はR5のジョイスティックが好みでは無い。 また、被写体追尾AFの良さを考えれば、必要性が低いので、液晶画面を使ったタッチパッドAFの方が、ピントを合わせやすい場合もある。
  • キヤノンのデジタル一眼レフカメラを撮影している人にとって不足と感じるのが、AF/ドライブボタンが無いことだ。
  • オートフォーカスとドライブモードにアクセスするには、クイックメニューを立ち上げる必要がある。幸いにも、これらの機能のいずれかをレンズリングや他のボタンにカスタマイズすることが可能だ。ただし、ボタンの初期機能を犠牲にすることになる。
  • 私はレンズリングにAFモードを設定し、被写界深度のプレビューボタンにドライブモードを設定した。
  • R5は3,900ドルのカメラボディであり、物理ボタンに手を抜くのは少し残念だ。
  • それ以外の部分で、デザイン面での不満はほとんどない。ボディは、ミラーレスカメラとしては比較的重いものの、防塵防滴仕様でしっかりとした作りである。
  • 新しい電子ビューファインダー(EVF)は、パナソニックSシリーズやソニーA7R IVと同じ576万ドットだ。光学系のせいでフレーム端が外側にカーブするように歪んでいるが、美しいEVFである。大きな問題ではないが、たまに少し気が散ってしまうのは確かだ。
  • SD UHS-IIとCFexpressタイプBカードスロットの両方に対応した。現代的なメディアフォーマットを採用しており、後者は8K動画(およびいくつかの4Kモード)のために必要とされる。
  • ニコンZシリーズとは異なり、キヤノンはCFexpressスロットでXQDカードをサポートしていないので、古いXQDカードを持っている人は、R5に移行する前にXQDカードを処理する必要があることに気を付けて欲しい。

撮影体験

  • レンズマウントを除けば、キヤノンEOS R5は、オリジナルのEOS Rと比較して基本的にすべてが新しくなっている。バッテリーも更新され、長年のLP-E6と同じフォームファクターでより大容量だ(ただし、バッテリー寿命は、わずか320枚であり強みとはならない)
  • EOS R5は、キヤノンの最新の像面位相差検出技術「デュアルピクセルオートフォーカスII」を採用しており、フレーム全体に1,053点のフォーカスポイントを配置している。
    さらに、人と動物の両方の顔と瞳の検出に対応しており、私の経験では、それは非常にうまく機能します。
  • 実際にAFを使ってみると、フレームの中で被写体を素早く捕捉し、被写体に粘り強く追従してくれることに驚かされた。
  • 人物撮影では、フォーカスポイントの選択を気にすることなく、フレーミングだけに集中できるようになった。ソニーα7R IVでポートレートを撮影したが、キヤノンの顔検出追従はソニーよりも優れていると言っても過言ではない。
  • しかし、本当に感心したのは動物のAFだ。鳥が飛んでいるときには、鳥の頭にフォーカスボックスが瞬時にジャンプし、身体だけでなく、頭にもピントが合う。犬の撮影では、頭や肩が丸太の下に潜り込んでも、AFは体を追従し続ける。野うさぎが食事をしているときに、2?3フィートまで近寄っても、R5は目を見つけるのに苦労しなかった。
  • 文句があるとすれば、フレーム内の被写体が比較的大きくならないと瞳検出が効かないことだ。しかし、遠くの被写体は顔検出だけで十分であり、大したことはないのかもしれない。
    顔検出自体は、Canon EOS RPで見たときよりも距離が離れているときに検出できるようだが、ここはまだ改善の余地があると思う。
  • 幸いなことに、カメラが顔を見失って標準AFに戻っても、基本的に正確に被写体を追従しているように見える。これはシーンの複雑さや、カメラの近くに混乱させるような他の物体があるかどうかによる。
  • もう一つ問題がある。私の理解するところでは、デュアルピクセルCMOSセンサーのフォーカスポイントはクロスタイプではない。何度シャッターボタンを押してもピントが合わない場合がある。そこで、カメラを縦向きに回転させると、すぐにピントが合った。閉じた窓のブラインドのように、他の似たような被写体でも、同じような結果が得られた。
  • 他のカメラでは位相差センサーが使えない場合、コントラスト検出AFが引き継ぐのが一般的だ。手持ちの富士フイルムX-T2で同じテストを行ったところ、ハンチングした後にピントが合うことがわかった。これは、EOS R5と同様、X-T2の位相差検出は水平線の検出に苦戦しているが、そのような状況では、R5ではできないコントラスト検出での動作に切り替わっているように見える。
  • 実際のところ、これがどれだけ大きな問題になるかはわからないが、オフィス以外では特に問題はなかった。EOS R5でのDPAFの使用感は、全体的に非常に良かっが、縦線のない被写体だけでAFが完全に失敗してしまったのはちょっと気になる。キヤノンにコメントを求めたので、返事が来たらこのレビューを更新する予定だ。
  • もうひとつの新機能は、5軸手ブレ補正(IBIS)だ。これはEOS RやRPでは採用されなかった、キヤノン初の試みとなる。
    キヤノンによると、IBISは手ぶれ補正搭載レンズと非手ぶれ補正レンズの両方に対応し、最大8段分の手ぶれ補正が可能だという。
  • 私のテストでは、RF 24-105mm F4を使用して、「1/60秒」で達成したものとほぼ同じレベルのシャープネスを「1/8秒」で撮影することができた。しかし、許容範囲を広げると、1/2秒に押し上げることができると感じた。

動画体験

  • キヤノンEOS R5の動画モードについての最も明白な疑問は、「それは誰のためにあるのか?」と言うことだ。8K RAW動画は毎秒325MBを消費するため、一般的な顧客が必要とするものをはるかに超えている。とは言え、これは4500万画素センサーの導入とRAW動画出力を両立した結果である。
  • R5を他の高解像度ミラーレスカメラと同列に並べるためには4500万画素センサーが必要だったが、同時に動画機能でもフラッグシップに立とうとした。
  • そして、その際に発生するのがRAW動画の問題である。R5のセンサーの幅は8,192ピクセルで、DCI 8K(アスペクト比は17:9と通常よりもやや広め)の解像度と同じだ。このため「ドットバイドット」のピクセル出力で、R5は8Kでフル画角を利用できる。
    しかし、他の解像度でRAWを行うことはできない。また、UHD(16:9)モードでは、ごくわずかなクロップが発生することを意味している。
  • 私は以前「8Kカメラは全く必要ない」と書いたが、R5を使っても私の考えは変わっていない。私は8Kディスプレイはおろか、4Kディスプレイすら所有していないのだ。クロップやリフレーミングができるのはいいことだが、8Kのように極端な解像度は必要としたことがない。さらに、巨大なファイルの保存と編集の問題が発生する。
  • だから、8K、特にRAWでは、普通の人が使うことがないと言ってもいいだろう。プロの映像製作者だけがそれを望むかもしれないし、キヤノンはハイエンドのシネマカメラと並ぶ「B」カメラとしてのR5の使用を提案している。
  • まだCFexpressカードが届くのを待っているので、8Kモードのテストもしていないが、4Kモードの中にはオーバーヒートが問題になっているものもある。
  • 60fps(SDカードで利用可能な最高フレームレート)で撮影した場合、カメラは29分59秒のソフト的な上限に到達した。
    しかし、クリップが終了する前に熱警告インジケータが点滅し始めた。録画が止まった後も10分近く点灯したままだった。一旦電源を切っても、次のクリップはわずか4分で終了し、過熱のためにカメラがシャットダウンした。
  • しかし、4K 30pまたは24pで撮影している場合は熱による制限がないように見える。4K 60pクリップの録画で熱警告が発生しても、30pに切り替えるとすぐに熱警告の表示が消え、29:59のクリップをフルに録画することができた。
  • すべてのプロジェクトを4K/24pで撮影し、スローモーションのために短い間だけ高いフレームレートが必要な人にとって、EOS R5は素晴らしいカメラとなるだろう。
  • 結局のところ、競合モデルのいくつかはR5が実現している4K 120pはおろか、同等の4K 60pを撮影することが出来ない。
  • とは言え、8K RAWを大々的に宣伝した以上、映像制作者の期待は必要以上に高まってしまったのは確かだ。EOS R5はその期待には及ばない。しかし、それに応えられなかったことよりも、その期待を引き出してしまったカメラの売り方に問題がある。

画質

  • キヤノンは過去にもEOS 5Dsシリーズで5000万画素センサーを搭載した高解像度センサーを作っていた。EOS R5の新型4500万画素センサーは、特にISO感度を上げていくと明らかに改善されている。
    高感度ISO102400がどれほど実用的なのかは疑問が残るものの、ノイズ性能はこのクラスの中では非常に良好だ。
  • しかし一つの問題があった。夜空を撮影しているときに、ISO3200以上で目に見えるバンディングが発生し始め、ISO12800で影響が大きくなっていることに気が付いた。屋内でのISO感度テストなどでは気が付かなったが、フラットな背景で目立つようだ。
  • バンディングノイズは屋内でのISO感度テストなどでは気が付かなったが、フラットな背景で目立つようだ。
  • デュアルピクセルCMOSAFのフォーカシングエラーと同様、これが実際の使用でどのくらいの頻度で写真に影響を与えるかはわからない。
  • それ以外では、R5は美しい結果をもたらしてくれた。RAWファイルは非常に自由度が高く、露出アンダーのISO1600を3段ほど増感しても、目立ったノイズの増加は見られなかった。カメラを並べて比較してみないと何とも言えないが、これまでのキヤノンのセンサーの中では最高のものかもしれない。
  • 動画の画質も非常に良い。繰り返しになるが、私は8Kやオーバーサンプリングされた4Kハイクオリティモードをテストしていないが、Canon Logの標準的な10ビット4Kは見事で、非常に良い結果である。
    正直なところ、なぜハイクオリティモードが必要なのかよくわからない。470Mbpsで、オールイントラフレーム(ALL-I)圧縮には、素晴らしい色とディテールを提供するための十分なデータがある。

結論

  • 今までキヤノンのファンでは無かったが、EOS R5のおかげで信者になった。
  • 総合的に見て、EOS R5は画質の面ではキヤノン製ミラーレスで最高のカメラであり、高解像度の静止画と高品質の動画の組み合わせに匹敵するものは、今のところ市場に出回っていない。最高画質の動画モードは実用性に乏しいとしても、その水準は驚くべきものだ。
  • 高感度ISOのバンディングや水平ラインにおけるAFの挙動、オーバーヒート問題は気になる人がいるかもしれないが、ほとんどのユーザーは大部分の状況で影響を受けることはないだろう。しかし、私は時間をかけて適応すると確信しているし、私は間違いなくカメラの使いやすさを高く評価している。
  • 参入コストは高いが、予算に余裕のある人にとって、EOS R5は信じられないほどやりがいのある撮影体験を提供し、キヤノンをミラーレスカメラのリーダーとして確固たる地位に押し上げているものと感じるはずだ。待つだけの価値はあるカメラだ。
  • ニコンZ 7は遥かに安価な選択肢だ。しかし、EOS R5は、より良いオートフォーカス、高品質の動画、高解像度EVF、およびデュアルメモリカードスロットを備えている。1,000ドル以上の違いを許容できない人は、Z 7を検討すると良いだろう。
  • ソニーα7R IVは、直接的なライバルだ。オートフォーカスはR5と互角、同様の高解像度EVFを備え、デュアルSDカードスロット、および520ショットの優れたバッテリーライフを持っている。しかし、動画と連写速度はR5の方が優れている。
  • どのくらい持つか?
    このカメラは、プロの写真家の要求に耐えられるように作られたプロ用カメラであり、何年も使えるはずだ。フラッグシップモデルとして、少なくとも2年間はR5の完全な代替品は期待できないだろう。
  • 買うべきか?
    現在、写真撮影の分野で最高技術が詰まった機材が必要であり、そのためにお金を払うことを気にしないのであれば、購入すべきである。

長所:優れた4500万画素センサーの画質・見事な4K/8K動画・応答性の良い被写体追従AF・良好な5軸手ぶれ補正・優れたビルドクオリティ

短所:コントロールレイアウトには改善の余地あり・動画モードでオーバーヒートする・高感度ISOでバンディングノイズのリスクあり

とのこと。
大いに納得できる部分、なるほどと感じる部分が多いレビューのように感じます。実際のところ、開発発表時に動画機能を目立たせ過ぎたのは悪手だった気がします。とは言え、競合の高画素モデルでEOS R5ほどのパフォーマンスを備えたカメラは存在しません。オーバーヒート問題に上手く対処しながら活用することで面白い使い方が出来そうですね。

DPReviewの作例で既に気が付いていたのですが、やはりバンディングノイズが目立つ場合がある模様。特に夜空などフラットなシャドウを撮影する場合は影響が大きいかもしれません。今後ユーザー投稿も増えてくると思うので、実際の作例を確認して購入を決めるのも一つの手。

オートフォーカスの非クロスセンサーの問題は状況によって影響があるかもしれませんね。どこかで、「高解像度センサーでは問題となりにくい」と言った話を聞いた気がしますが、影響が出る時は出るようです。

EOS R5
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ キタムラで中古品を探す
EOS R6・ボディー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ キタムラで中古品を探す
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ キタムラで中古品を探す

関連カメラ

EOS R5関連記事

サイト案内情報

EOS Rシリーズ関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canon, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,