Digital Camera Worldがソニー「FE 12-24mm F2.8 GM」のレビューを公開しています。非常に高価な広角ズームですが、超広角ズームとしては珍しく四隅までシャープで非常に強力な逆光耐性を備えているとの事。
高価だがそれなりの性能を備えた超広角
Digital Camera World:Sony FE 12-24mm f/2.8 G Master review
- これまで「FE 12-24mm F4 G」は、ソニーの最も広角なズームであり、競合するデジタル一眼レフ用のシグマ「12-24mm F4 DG HSM」のように、一定の絞り開放F値「F4」となっている。
- ランクの高いGMasterシリーズとして、1段明るい広角ズームレンズである。「FE 16-35mm F2.8 GM」と同じ明るさを維持しつつ、信じられないほど広い画角を備えた広角レンズだ。
- 狭い建築物の室内から、あたり一面の風景、そしてその先の夜空まで、あらゆる場面における最高の機材として活躍するだろう。絞り開放では、低照度下での動きを止めることができ、天体写真撮影には欠かせない。
- 特に印象的な機能性を備え、「品質は気にせず、広さを感じろ」というわけでは無い。
- ソニーのG Masterの基準をクリアし、特に堅牢で耐候性に優れた構造を採用している。前面にはフッ素コーティングが施されており、水分や油分をはじき、掃除がしやすくなっている。
- 超広角単焦点やズームのほとんどのレンズと同様、突き出た前玉を保護するために一体化したデザインとなっている。
- このため、フロントフィルターの取り付けには非対応だ。しかし、リアフィルターホルダーを備え、ゼラチンフィルターを使用でき、カッティングテンプレートも付属している。
- ズームレンジとF2.8を考慮するととてもコンパクトで軽量なレンズだ。例えばシグマ「12-24mm F4 DG HSM」は1,150gだが、このレンズは1段明るいにも関わらず847gと軽量だ。
- さらにフォーカスホールドボタンを備え、操作性も向上している。
- ズームリングとフォーカスリングは滑らか、そして精度良く動作する。フォーカスリングはバイワイヤ式でリニアモーターを電子的に制御する。完璧と言う訳では無いが、非常に応答性が高く正確だ。
- オートフォーカスは非常に高速かつ、静かで正確だ。
- シャープネスはフレームの端に至るまで大部分が素晴らしい。このような超広角レンズとしては稀なことだ。唯一の弱点は望遠端における絞り開放であり、シャープネスを高めるには中央でF4、四隅でF5.6まで絞る必要がある。
- 逆光耐性はこのような広角レンズとしては際立った性能だ。ナノARコーティングIIと光学設計が素晴らしいのだろう。
- ラボテスト
・ズーム全域で絞り開放でも中央シャープネスは抜群だ。
・四隅のシャープネスもこのような超広角ズームとしては優れている。
・倍率色収差はフレーム端でも完全に無視できる量に抑えられている。
・歪曲収差は12mmで目立つ樽型となるが、驚くことでは無い。16mm~24mmは最小限の歪曲収差だ。3年前に発売されたソニー「FE 12-24mm F4 G」に続いて、同じカバーして1段明るいレンズが登場した。必然的に前面の光学素子はかなり大きくなっているが、レンズは適度に軽量で扱いやすい。優れた画質と迅速なオートフォーカスを備え、非常に高いパフォーマンスを発揮する。間違いなくGMasterらしい高価なレンズだが。価格に見合う価値はあるはずだ。
長所:見事な画質・完璧な操作性・広い画角
短所:レンズフード固定・高価
とのこと。
まだまだレビューサイトは少ないですが、多くのサイトが光学性能を絶賛しているレンズですね。四隅まで非常にシャープで、特に逆光耐性が凄いとの評判。確かに、出目金レンズで顕著なゴーストやフレアが発生していないモデルは貴重と言えそうです。強い光源が写りこみやすい広い画角のレンズとしては重要なポイントと言えるでしょう。
とは言え、やはり高価なレンズに違いはなく、明るい超広角ズームや強力な逆光耐性が必要無ければF4Gを検討してみるのも一つの選択肢と言えそうです。
関連レンズ
- FE 12-24mm F4 G
- Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
- FE 16-35mm F2.8 GM
- 14-24mm F2.8 DG DN
- 17-28mm F/2.8 Di III RXD
- Laowa 10-18mm F4.5-5.6 FE ZOOM
関連記事
- ソニーFE 12-24mm F2.8 GMは最高の広角ズームレンズ
- ソニーFE 12-24mm F2.8 GM交換レンズデータベース
- ソニーFE 12-24mm F2.8 GMは間違いなく高価なレンズだが価格に見合う価値がある
- ソニーFE 12-24mm F2.8 GM α7R IVの解像性能を引き出す高性能な超広角ズーム
- ソニーFE 12-24mm F2.8 GM とてもシャープなうえに抜群の逆光耐性
- ソニー「FE 12-24mm F2.8 GM」の予約販売が開始!売り出し価格をチェックする
- ソニーFE 12-24mm F2.8 GMは高価だが期待通りのレンズ
- DPReviewが「FE 12-24mm F2.8 GM」のサンプルギャラリーを公開
- 今後ソニーから登場が期待されているカメラ関連製品【噂】
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」交換レンズデータベース
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は1月13日夜に正式発表される可能性が高い?
- ソニー「FE35mm F1.4 GM」かもしれないレンズの画像
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |