Sony Alpha BlogがソニーEマウント交換レンズ「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」のレビューを掲載しています。
Sony Alpha Blog:Sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
外観・操作性
- 当然ながらとても大きく、Eマウントで最も大きいズームレンズだ。
- 驚いたことにレンズは全く伸びないインナーズームタイプだ。シグマやタムロンと比べて操作性・運用の面でとても有利であり、さらに鏡筒内部に砂や埃が入りにくい構造である。
- 全体的なビルドクオリティはFE100-400GMほどでは無いが、防塵防滴仕様だ。
- レンズ全長が長いので、カメラバッグへ収納する際はカメラから取り外す必要がある場合も考えられる。
- レンズフードは先端のゴムカバーによってとても安定した状態で垂直に立てることが出来る。
- ズームリングは指一本でも操作が可能だ。適度な抵抗感と滑らかさを持つ。回転角は200mmから600mmまで70度ほどだ。FE100400GMのズームリングより遥かに少ない力で操作できる。重心の変化が少ないのも特徴だ。
画質
- シャープネスは4200万画素のα7R IIIでテストした。パフォーマンスはとても見事だ。ズームレンジ全域で隅から隅までとても優れている。
- TC14を装着した840mmのシャープネスは絞り開放で性能が低下するものの、それ以降はマスターレンズと同等だ。フレーム端や四隅は1ランク低下する。
- TC20を装着するとα7R III使用時はマスターレンズから中央が1ランク、四隅が2ランク低下する。α9使用時でも低下は目に付くが、結果はまだ良好だ。
- 周辺減光は絞り開放でも目立たない。TC14装着時も僅かだ。
- 歪曲収差は糸巻き型だ。TC14装着時は歪曲が見られない。
- 色収差は見られない。
- 逆光耐性はとても良好だ。
- F16で素敵な光条が発生する。
- 後ボケはとてもソフトで心地よい。小口径ながら玉ボケは円形だ。
- 発色はとても良好だ。
- 焦点距離を考えるとシャッタースピードは1/500秒を使うことが多く、日中でも600mm F6.3はISO800まで上がることがあり、曇天では25600まで上昇する。テレコンバージョンレンズを装着すると、さらにISO感度の管理が難しくなる。
AF
- α7R IIIとの組み合わせでオートフォーカスはとても良好だ。しかし、デュアルリニアモーターのFE400mm F2.8 GMほど高速では無い。GシリーズなのでGMシリーズほどの性能は期待することは出来ない。
- 像面位相差AFはα7R IIIでF8まで、α9でF16まで動作する。テレコンバージョンレンズを装着してもα9なら完璧に動作する。
- TC14装着時の840mmは絞り開放でも「F9」となるのでα7R IIIでは像面位相差AFが使えない。α9の場合はテレコンの有無に関わらず優れたパフォーマンスだ。
- α7R IIIやα7R IVはAPS-Cクロップモードを利用することで換算300-900mmのレンズとして使用することが出来る。
FE100-400mm+TC1.4との比較
- 収納時のサイズはFE100400GMがずっと良好だ。ただし、テレコンを装着して望遠端までズームするとレンズ全長は似ている。
- 重量はFE100400GMのほうが25%ほど軽い。
- 価格はFE200600Gのほうが30%ほど安い。
- FE100400GMの接写性能はクローズアップ撮影に適している。
- TC1.4装着時の望遠端はFE200600Gより暗くなる。
- FE200600Gはインナーズームなので操作時に必要な力が小さい。FE100400GMは指一本で操作することは出来ない。
- 400mm時のシャープネスはFE200600Gのほうが少し良好、560mm時のシャープネスはFE200600Gのほうが明らかに良好だ。
- ボケ質はとても似ている。
- 300mm以上、特に500-600mmを使う場合はFE200600Gのほうが画質で優れている。唯一の欠点はレンズサイズだろう。
FE200-600mm F5.6-6.3 G OSSはこの価格帯で優れたパフォーマンスを発揮する望遠レンズであり、同クラスで初めてインナーズーム機構を採用している。
FE400mm F2.8 GM OSSやFE600mm F4 GM OSSに手が届かない大部分のユーザーにとって理想的な一本だ。インナーズームと画質の点で、FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSSより良好な結果を得ることが出来るだろう。400mm以上をあまり使わないのであればFE100-400mm F4.5-5.6 GM OSSのほうが良い。
予想外に良かったのはとてもソフトで心地よい後ボケの描写だ。超望遠の圧縮効果が相乗効果となり感動することだろう。
テレコンバージョンレンズはα9で正常に動作する。α7R IIIの場合はテレコンを使用するよりAPS-Cクロップを活用すべきである。もしくはα6400を利用しよう。
強くおススメ出来るレンズだ。
長所:優れたシャープネス・超高速AF・優れた後ボケ・インナーズーム・優れたユーザビリティ・ビルドクオリティ・玉ボケ・色収差が無い・逆光耐性・テレコン対応
並:サイズが大きい・一級品のAFではない・糸巻き型歪曲・周辺減光・最短撮影距離・重量
短所:テレコン装着時の開放F値・元から暗いレンズ・玉ボケの縁撮り
とのこと。
私は2400万画素のα7 IIIと組み合わせて使っていますが、概ねSony Alpha Blogのレビュー内容通りの印象です。
やはりインナーズーム機構のメリットが大きく、重心移動が少ない上、ズーム操作に大きな力が必要無いのは大きいと感じます。確かに他のズームレンズより縮長が長く収納性は悪いですが、いざ運用時は他の超望遠ズームより使いやすいと感じました。
オートフォーカスはびっくりするほど速くありませんでしたが、一度ピントを掴んでしまえば問題の無い追従速度と思います。
画質は確かに良好ですが、それよりもシャッタースピードとF値の関係でISO感度を維持し辛いほうが気になります。とは言え、これ以上の選択肢となると100万円以上の単焦点レンズを買うしか無いので、妥協するしかないでしょう。出来れば高感度ISOノイズに強いカメラを利用したいところ。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSのレビュー・作例を集めているページはコチラ
購入早見表
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS | ||||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | ソニー直営 |
SEL14TC | ||||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | 直営店 |
SEL20TC | ||||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo | 直営店 |
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM
- 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
- 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
- 500mm F4 DG OS HSM
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- FE 50-105mm F2.8 G が発表されるという未確認の情報
- FE 28-70mm F2 GM 絞り開放の中央解像性能は賞賛に値する
- ソニーはコンパクトなF2.8 G ズームレンズの新作を2月に発表する?
- 全く新しいソニー製レンズが2025年2月に発表される?
- DPReviewの読者が選ぶベストギア 2024に「Z6III」や「R5 Mark II」が受賞
- FE 50mm F2.5 G バランスのとれたコンパクトなレンズ
- FE 24-50mm F2.8 G 目立つ欠点のないよくできたレンズ
- FE 400mm F2.8 GM OSS II はテレコン内蔵&軽量化で2025年5月に発表される?
- 2024年のカメラ・レンズの新製品を振り返る ソニー編
- ソニー「FE 200-800mm F8」のようなレンズに関する信ぴょう性の低い情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。