SONYレンズ カメラ レンズ 海外の評価

FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い

Phillipreeveがソニー「FE 85mm F1.4 GM II」のレビューを公開。高解像・高速AF・軽量化を実現しており、高価ながら価値があると評価。ただし、ポートレートレンズとしてみると、ボケ質はサムヤンや前モデルのほうが好みと言及。

Phillipreeve:Review: Sony FE 85mm 1.4 GM MK II – A worthy Update?

  • 外観:フードは前モデルと類似するが、互換性はなし。フロントバンパーはゴム製で、内側に迷光防止のフェルトを装備。取り外し用のボタンを搭載。
  • 構造:外装は高品質のポリカーボネート製。マークは彫刻され、ペイントで塗りつぶされている。
  • 携帯性:MK IIは第1世代より薄く、185gと軽量。ただし、実使用では大きな違いを感じない。
  • 操作性:絞りリングは1/3段ごとのクリックストップ付き(クリック解除可)。クリックストップはより明確で、「A」設定も顕著。左側にプログラム可能なボタンとAF-MFスイッチを搭載。側面に加え、上部にもボタンを配置。右側には「アイリスロック」スイッチを追加。
  • AF:第1世代よりも明らかに高速。
  • MF:ゴム製フォーカスリングは適度な減衰力あり。線形カップリング採用により、回転速度にかかわらず最短0.8mから無限遠まで180°で移動。カメラの電源オフ後もフォーカス位置を記憶。
  • 手ぶれ補正
  • 解像性能:f/1.4では中間域とコーナーがわずかにソフト。f/2.0ではフレーム全体で高い解像度を実現。第1世代はf/1.4で球面収差による「グロー」あり。f/2.0以降は顕著な違いなし。
  • 解像性能(近距離):f/1.4とf/2.0の差はほぼなし。補正が優秀で、f/1.4からフレーム全体にモアレが発生。最短距離ではf/1.4で若干ソフトになるが、f/2.0では改善。
  • 像面湾曲
  • ボケ:滑らかで目立たない背景ボケを実現。長いピント距離でも安定した描写。
  • 軸上色収差:第1世代は高コントラストや逆光で色収差が目立ったが、MK IIはAPOに近い補正性能を発揮。
  • 倍率色収差:横方向のCAはレンズ補正プロファイルにより実質的に消去。
  • 球面収差:フォーカスシフトはほぼなし。実使用では問題にならず。
  • 歪曲収差:糸巻き型歪みが非常にわずかにしか見られません。
  • 周辺減光:第1世代とほぼ同じ。Sigma 85mm 1.4 Art DG DNと比較すると、絞った際の四隅の減光はわずかに多い。
  • コマ収差:f/1.4ではわずかなアーティファクトが発生するが、f/2.0でほぼ解消。第1世代より1段階改善。
  • 逆光耐性:逆光ではコントラストが低下し、f/1.4でかすかなゴーストが発生。f/11以降でゴーストが顕著に。ベールフレアは改善されたが、絞った際のゴーストは増加。
  • 光条:f/11~f/16で星形の光条が得られるが、目立たない。
  • 作例集
  • 総評:第1世代のコントラストの低さやAFの遅さ、重量に不満があったユーザーにはMK IIが最適。コントラスト・解像度向上、収差補正強化、20%軽量化を実現。ただし、ボケの表現は変化しており、第1世代の方が自然な描写と感じる。AF速度向上によりスポーツ撮影には有利だが、ポートレート用途では大きな差を感じない。価格を考慮すると、ボケ表現を重視する場合は第1世代の方が適している可能性あり。
  • 競合について:大きな差異は少ないが、第1世代はより滑らかなボケを持ち、遷移が穏やか。MK IIは解像度や収差補正に優れるが、ボケの描写が異なる。
  • 備考

G Masterの最古参となる単焦点レンズ「FE 85mm F1.4 GM」の後継モデルとして2024年8月末に正式発表。最新設計で光学系を一新しつつ、AFモーターはリングドライブSSMからXDリニアモーターに変更。光学性能の向上とサイズダウン・大幅な軽量化を両立し、高性能で携帯性の良い85mm F1.4。さらにAF速度や追従性能は驚くほどの向上を遂げいている模様。

悩ましいのは価格設定。
北米でも(前モデルから)300ドルの値上がりとなり、日本国内では物価上昇の影響もあって市場推定価格は30万円前後(実際の売り出し価格は266,310円)。前モデル発売時の希望小売価格が「225,000円」だったことを考慮すると、非常に高くなっています。

Phillipreeveのレビューによると、F1.4から非常にシャープな結果が得られ、隅まで優れた結果が得られる模様。前モデルと比べて絞り開放や近距離時の性能が向上しているみたいですね。

高解像であるぶん、硬いボケ質となっていないか気になるところ。高解像レンズなので少し硬めにも見え、悪目立ちする要素になる色収差は良く抑えられています。Phillipreeveとしてはボケ重視のため、柔らかい描写で、かつ低価格な前モデルに価値を見出しているようです。

ソニー FE 85mm F1.4 GM II 最新情報まとめ

  • 発売日:2024年9月20日
  • 予約開始日:2024年9月3日(火)10時
  • 希望小売価格:オープン価格
  • 市場推定価格:300,000円前後
  • 売り出し価格:266,310円

 

レンズの仕様

  • フォーマット:フルサイズ
  • マウント:Sony E
  • 焦点距離:85mm
  • 絞り値:F1.4-F16
  • 絞り羽根:11枚
  • レンズ構成:11群14枚
    ・XAレンズ 2枚
    ・EDレンズ 2枚
  • 最短撮影距離:0.85m
  • 最大撮影倍率:0.12倍
  • フィルター径:77mm
  • サイズ:φ84.7 ×107.3mm
  • 重量:642g
  • 防塵防滴:対応
  • AF:XDリニア
  • 手ぶれ補正:-
  • その他機能:
    ・AFLボタン×2
    ・絞りリング(A固定・デクリック対応)
    ・AF/MFスイッチ
  • ナノARコーティング II

関連レンズ

関連記事

-SONYレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,