Panasonicレンズ カメラ 海外の評価

LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO は予想よりもはるかに優れたパフォーマンス

Digital Camera Worldがパナソニック「LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO」のレビューを公開。手頃な価格で小型軽量ながら予想よりも遥かに優れた光学性能と言及。味気ないがお買い得なレンズとして高く評価しています。

2023年3月発売のライカLマウント用広角ズームレンズ。開放F値はズーム操作で変動するものの、14mm始まりの広角ズームとしては小型軽量で手ごろな価格を実現。無印(非S PRO)ながら、防塵防滴仕様でハーフマクロまで対応する汎用性の高さが特徴。このレンズの登場により、「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」と組み合わせることで、接写性能の高い無印3点セットが完成。数々の機材レビューを実施してきた「Digital Camera World」の評価は以下の通り。

Digital Camera World:Panasonic Lumix S 14-28mm F4-5.6 MACRO review

  • 価格:F値は大きめだが低価格。競争力のある製品。
  • 外観:フードは着脱可能。77mmフィルターに対応。
  • 構造:防塵防滴・耐凍結。しっかりとした作り。
  • 携帯性:F値とサイズを抑えている。超広角としては非常にコンパクト。
  • 操作性:AF/MFとリング2つのみ。ズーム・フォーカスは滑らかに回転。
  • AF:高速かつ静かに動作し、静止画・動画どちらにも対応可能。
  • MF:記載なし。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能:とても良好な性能。コンパクトながら画質低下を心配する必要が無い。隅は中央よりも低下するが、拡大してみないとわからない。端から端までシャープ。中央はズーム全域で一貫した性能。14mmの隅は良好だが、望遠側で低下する。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:記載なし。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:レンズプロファイルにより良く補正されている。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:14mmは極端な樽型で18mmも目立つ。24mmで許容範囲内だが、常に補正を有効にしておくべき。
  • 周辺減光:レンズプロファイルにより良く補正されている。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:プロクラスの光学性能でなければ、飾り気がないレンズ。しかし、小型軽量で低価格ながら良好な光学性能を実現しており、画質に心配する必要はない。焦点距離と絞り値の自由度が低いものの、どの領域も実用的。防塵防滴仕様であることも含めてお買い得なレンズ。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

とのこと。
14mm始まりの広角ズームとしては手ごろな価格で、さらに望遠側が28mmと少し長めのレンズですね。開放F値はやや暗めですが、小型軽量で携帯性の高いレンズに仕上がっています。さらに防塵防滴仕様で、ズーム操作による全長の変化が無いのは嬉しいポイント(外装内部でズームが完結する)。先端にプロテクトフィルターを装着することで、実質的にインナーズームとなり耐候性を高めることが可能。

Digital Camera Worldgのレビューは他のレビューサイトと同じく光学性能は全体的に良好である模様。部分的にカメラ側の補正が必要のようですが、最終的な結果に問題はなさそう。他のレビューでは逆光耐性を指摘している場合もありますが、DCWは特に問題視していないようです。実際の作例を見た限りでは軽度の影響に見えますが、気になる人は実際に作例を確認しておくと良いでしょう。

パナソニック LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO 最新情報まとめ

レンズの仕様

レンズの仕様
発売日 2023年3月16日 初値 97,020円
マウント L 最短撮影距離 0.15m
フォーマット フルサイズ 最大撮影倍率 0.5-0.25倍
焦点距離 14-28mm フィルター径 77mm
レンズ構成 10群14枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F4-5.6 テレコン -
最小絞り F22 コーティング 不明
絞り羽根 7枚
サイズ・重量など
サイズ φ84×89.8mm 防塵防滴 対応
重量 345g AF STM
その他
付属品
レンズフード

関連レンズ

関連記事

-Panasonicレンズ, カメラ, 海外の評価
-,