DPReviewがパナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」のレビューを公開。周辺部は絞る必要があるようですが、中央は良好なパフォーマンスを発揮。さらにハーフマクロが魅力的と述べています。
望遠側は少しソフトだが
DPReview:Field review: Panasonic S 70-300mm F4.5-5.6 Macro OIS
レンズの紹介:
- Lマウントのフルサイズ対応望遠ズームレンズだ。野生動物やスポーツ、航空機、自動車のみならず、ポートレートを含めた遠くの被写体をしっかりとフレームへ収めるのに役立つ。
- 印象的な接写性能を備えており、手ごろなマクロ撮影としても利用することができる。
- 主な仕様
・焦点距離:70-300mm
・絞り:F4.5-5.6
・小絞り:F22
・フィルター径:77mm
・最短撮影距離:0.54m Wide・0.74m Tere
・最大撮影倍率:0.5倍 Tere
・絞り羽根:11枚
・フード:同梱
・重量:790g
・レンズ構成:11群17枚(2ED・1UED・1UHR)- 一眼カメラでは一般的な焦点距離だが、フルサイズミラーレス用としてはソニー「FE 70-300mm F4.5-5.6 G」に次いで2本目である。
- 同マウントには「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」「APO-VARIO-ELMARIT-SL 90-280mm f/2.8-4」が存在するが、いずれもサイズや焦点距離・F値が異なるので直接競合するものではない。
ビルドクオリティ:
- 外装はポリカーボネイト製だが、非常に頑丈な作りだ。
- 外装の質感は上質だ。500?600ドルの典型的な70-300mmレンズ以上のクオリティである。ただし、キヤノンLシリーズやソニーGMシリーズほどの質感ではない。
- フィルター径は77mmと通常よりも大きめだ。
- 防塵防滴仕様であり、DPReviewTVチームが実践してみせた(氷点下のカナダで撮影)ように耐凍結仕様である。
携帯性:
- 焦点距離とF値を考慮すると、予想していたよりも少し大きい。それでも少し軽量だ。
- 直径はソニーと同等だ。一眼レフ用レンズと比べると少し小さいが、全長はソニーや一眼レフ用レンズよりも長い。
- Lマウントの望遠ズームレンズの中ではコンパクトだ。
- ソニーよりも少し軽い。
- LUMIX S1Rのような大きいボディと組み合わせてバランス良好だ。LUMIX S5と組み合わせても快適である。
操作性:
- ズームリングとフォーカスリングはどちらも操作が軽い。
- 側面には4つのスイッチがある。AFモードスイッチは頻繁に操作すると思われ、優れた触感を得られる形状だ。ファインダーから目を離さずに操作可能である。
オートフォーカス:
- リニアドライブモーターのAFは非常に高速だ。
- 全域を2秒で、AFリミッターを使うことで1.1秒まで短縮する。
- 特にマクロ性能の高いこのレンズにおいてAFリミッターの存在は重要だ。
- 望遠ズームレンズとしては接写性能が高い。
- フォーカスブリージングは最小限だ。動画撮影に適している。
マニュアルフォーカス:
- 残念ながらフォーカスクラッチ構造は省略されている。
手ぶれ補正:
- 公称値で5.5段分の補正効果があると言われている。
- 非常に効果的で、ファインダー像の安定化に役立つ。
解像性能:
- シャープネスは個体差があった。2本はどちらも広角側で優れていたが、片方は望遠端で著しく良好だ。
- 70mmはF5.6からとてもシャープである。像面はフラットで、F8まで絞るとディテールが少し改善する。
- 200mmでも良好だが、200mmを超えて300mmに達するとかなりソフトとなる。
- 個体差が悪いほうのレンズはF8まで絞ると、300mmのソフトさを緩和できる。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 心地よい描写だ。このレンズの強みと感じる部分である。
- 11枚の絞り羽根のおかげで絞っても円形を維持している。
- 口径食はいくらか存在するものの、かなり良く抑えられている。
- 玉ボケに非球面レンズの影響は見られない。
色収差:
- 倍率色収差は良好に補正されている。
- 軸上色収差は基本的に問題無い。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 歪曲は最小限だ。
周辺減光:
- 光量落ちは良好に補正されている。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 逆光耐性は驚異的なものではないが、確かに見栄えが良い。
総評
多くの魅力があるレンズだが、一部のキヤノンLレンズやソニーGレンズとほぼ同じ価格帯である。しかし、このレンズはビルドクオリティや光学性能の点で互角とは言えない。特に望遠端のシャープネスは少し残念である。しかし、将来的に値下がりする可能性があり、より適切な価格設定となるかもしれない。
防塵防滴・優れたAF性能・優れたマクロ性能・ゴージャスなボケはレンズの強みとなるポイントだ。この点で価格設定よりも価値があるように感じる。
- 長所:
・Lマウント初の70-300mm
・上質な感触
・防塵防滴
・非常に高速なAF
・最小限のフォーカスブリージング
・効果的な手ぶれ補正
・最小限の歪曲と光量落ち
・心地よいボケ
・優れた逆光耐性
・優れたマクロ機能- 短所:
・少し高い
・77mmフィルターが大きい
・予想より全長が長い- 絞り開放の300mmが少しソフト
- 像面湾曲は300mm側でフラットではない。
とのこと。
ぱっと見は悪くないパフォーマンスに見えますが、じっくりチェックすると望遠側のシャープネスが物足りないみたいですね。シグマ100-400mmや一眼レフの70-300mmと比べると遥かに高い価格設定を考慮すると少し残念と感じるかもしれません。とは言え、このクラスでは類を見ないハーフマクロや綺麗なボケは魅力的ですね。
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.交換レンズデータベース
主な仕様
品番 | S-R70300 |
---|---|
レンズ構成 | 11群17枚(UEDレンズ1枚、EDレンズ2枚、UHRレンズ1枚) |
マウント | ライカカメラ社L-Mount規格準拠 |
画角 | W(f=70mm):34°?T(f=300mm):8.3° |
光学式手ブレ補正 | ○(O.I.S.) |
Dual I.S. 対応 | ○(Dual I.S.2) |
焦点距離 | f=70-300mm |
開放絞り | F4.5-5.6 |
最小絞り | F22 |
絞り形式 | 11枚羽根 円形虹彩絞り |
撮影可能範囲 | 0.54m?∞(W端) / 0.74m?∞(T端)(撮像面から) |
最大撮影倍率 | 0.5倍 |
フィルター径 | Φ77mm |
防塵防滴※1 | ○ |
最大径×長さ | Φ84mm×約148mm※2 |
質量 | 約790g (レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず) |
動作環境(使用可能温度 / 湿度) | -10?40 ℃ / 10?80 % |
付属品 | レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップ |
関連レンズ
関連記事
- 「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」は親しみやすいLマウント望遠ズーム
- パナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」はマクロやボケが強みとなる望遠ズーム
- パナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」ハーフマクロが魅力的な300mmズーム
- DPReviewが「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」の作例を公開
- IRがパナソニック「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」のハンズオンと作例を公開
- パナソニックが「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S」を正式発表
- パナソニック LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S. 最新情報まとめ
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。