Digital Camera Worldがキヤノン「RF28-70mm F2.8 IS STM」のレビューを公開。フードは引き続き別売りなものの、防塵防滴の構造やF2.8ズームながら小型軽量な設計を評価。光学性能も良好のようですね。
Digital Camera World:Canon RF 28-70mm F2.8 IS STM review: a ‘trinity’ standard zoom for the masses
- 外観:RF16-28mm F2.8 IS STMとほぼ同一のデザイン。サイズ、重量、操作性が共通し、沈胴構造を採用。フィルター径も同じ。Lシリーズ以外のレンズ同様、フードは別売り。
- 構造:RF24-105mm fF4 L IS USMと比較し、異なる利点を持つ。ズーム範囲の両端では物足りなさを感じる可能性あり。耐候性シールを搭載するが、最新のLシリーズほど徹底されていない。中級レンズとしては進歩。
- 携帯性:標準ズームでありながら、F2.8を維持しつつコンパクトで軽量。沈胴式デザインにより、77×92mm(3×4cm)に収まり、重量490g。RF28-70mm F2 L USM(1430g)と比較すると圧倒的に軽量で、携帯性に優れる。
- 操作性:使用準備が容易。ロックボタンなしの沈胴式ズームで、リングを回すだけで展開可能。AF/コントロール/MFスイッチ、スタビライザーON/OFFスイッチを搭載。
- AF:リニアステッピングモーターを採用し、静止画では高速、動画ではスムーズなフォーカスを実現。
- MF:フォーカスブリージングを最小限に抑える設計。
- 手ぶれ補正:光学式手ブレ補正を搭載。EOS R8でテストした結果、4.5段分の補正効果を確認。公称値(5.5段)には届かないものの、手持ち撮影の安定化に貢献。
- 解像性能:中央のシャープネスはズーム全域で優秀。F2.8でも高い解像度を維持し、F4~F11でさらに向上。フレーム端のシャープネスも良好だが、70mm端のみ若干低下。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:F2.8の浅い被写界深度を活かし、シャープな描写と滑らかなボケを両立。軸上色収差(ボケのフリンジ)は最小限。
- 色収差:色収差は全体的に抑えられているが、フレーム端で若干目立つことがある。特に28mmと50mm付近で顕著。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:カメラ内補正が前提となっており、無効化不可。28mmでは樽型歪み、70mmでは糸巻き型歪みが顕著。補正なしでは目立つが、設計上のトレードオフと考えられる。
- 周辺減光:補正のオン/オフが選択可能。クリエイティブな要素として活用できる。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:記載なし。
- 光条:記載なし。
- 作例集:リサイズのみ。
- 総評:RF28-70mm F2.8 IS STMは、従来の大口径標準ズームよりもコンパクトかつ軽量で、日常使用に適したレンズ。RF24-105mm F4 L IS USMと比較し、ズーム範囲は狭いが、より明るいF2.8が強み。耐候性シールを備え、非Lシリーズながら堅実な設計。ただし、レンズフードは別売りであり、付属しない点は残念。
- 競合について:記載なし。
- 備考:
キヤノンとしては珍しい非LシリーズのF2.8ズームレンズ。広角28mm始まりで沈胴構造を採用しており、内筒を格納した全長が「RF24-105mm F4 L IS USM」よりも短いのが特徴。販売価格は安いと言えませんが、それでも「RF24-70mm F2.8 L IS USM」の半値に近い価格に抑えられています。手頃な価格でF2.8ズームを使ってみたい人にとって面白い選択肢となりそう。
Digital Camera Worldのレビューでは、ズーム全域で良好な中央解像と良好なボケが得られると評価。望遠側の周辺部では低下が見られるものの、それ以外は良好な結果。歪曲収差はカメラ側での補正が必須となるものの、小型軽量で優れた解像性能を考慮すると、(簡単に修正できる)歪曲収差は妥協点と言えそう。
サンプルを見る限りではボケもまずまず良好に見えますが、このあたりは他のサイトのサンプルも確認しておきたいところ。撮影距離と焦点距離によっては少し騒がしい描写。悩ましいのは日本での価格設定でしょうか。R8やRPに適したサイズですが、販売価格が非Lシリーズのレンズとしては高め。キットレンズからのステップアップとしては少し大きな出費と感じるかもしれません。
私もEOS R5 Mark IIと組み合わせて使用しています。
広角端は28mmと狭めですが、適所で優れた解像性能とボケが得られるレンズとなっています。接近時は周辺や隅の落ち込みが目立つものの、一般的な撮影ではフレーム隅まで良好な結果を得ることが可能。ボケは近距離で滑らか、少し離れると騒がしい描写となります。
AF駆動はステッピングモーターですが、ナノUSMと比べて若干遅いと感じる程度。電光石火のAF速度を追求しない限りでは気にならない程度となっています。無印のズームレンズとしては少し高価ですが、低照度や屋内でシャッタースピードが求められるシーンでは面白い選択肢となりそうです。
キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM 最新情報まとめ
- 発売日:2024年9月27日
- 予約開始日:2024年9月17日 10時
- 希望小売価格:オープン
- キヤノンオンラインショップ:188,100円
レンズの仕様
- フォーマット:フルサイズ
- マウント:RF
- 焦点距離:28-70mm
- 絞り値:F2.8-F22
- 絞り羽根:9枚 円形絞り
- レンズ構成:12群15枚
- 最短撮影距離:0.24m
- 最大撮影倍率:0.24倍
- フィルター径:67mm
- サイズ:φ76.5×92.2mm
- 重量:495g
- 防塵防滴:対応
- AF:STM
- 手ぶれ補正:対応
- その他機能:
・AFMFコントロールスイッチ
・手振れ補正スイッチ
関連レンズ
- RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
- RF24-70mm F2.8 L IS USM
- RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
- RF24-105mm F4 L IS USM
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- RF24-240mm F4-6.3 IS USM
- RF28-70mm F2 L USM
関連記事
- RF28-70mm F2.8 IS STM フードは別売りだが非Lシリーズながら堅実な設計 2025年2月8日
- RF28-70mm F2.8 IS STM 小型軽量ながら実力を備えた高性能ズームレンズ 2025年1月7日
- RF28-70mm F2.8 IS STM 価格がやや高いが携帯性の良い大口径ズーム 2024年11月17日
- キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM レンズレビュー 完全版 2024年11月9日
- RF28-70mm F2.8 IS STM 小型軽量で写真・動画どちらにも適した性能 2024年11月2日
- キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編 2024年10月22日
- キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM 用と思われる光学系の特許出願 2024年10月10日
- キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.5 ボケ編 2024年10月8日
- キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.4 諸収差編 2024年10月7日
- キヤノン RF28-70mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.3 解像チャート編 2024年10月5日