Nikon Nikon Z カメラ デジタルカメラ総合 機材レビュー 海外の評価

ニコンZ 9のファインダーを使うと他のカメラに戻れなくなる

IMAGING RESOURCEがニコン「Z 9」のレビューを公開。特にファインダーを推しており、高解像でも高倍率でもありませんが、光学ファインダーのような見え具合を「完璧」と評価しています。

IMAGING RESOURCE:Nikon Z 9 Hands-on Review

カメラの紹介

  • ニコンはこのカメラを「革新的」と述べており、その主張に反論するのは難しい。
  • 高価なプロ向けのカメラボディであるため、より手頃な価格Zカメラほどは売れないだろう。しかし、Z 9はこれまでのニコンの中で最も重要なカメラだ。
  • 最近、ニコンはミラーレスの分野でソニーやキヤノンに貴重なシェアを奪われ、やや苦戦している。Z 9は、ニコンのコアなプロユーザーを満足させ、最高のカメラを製造するというコミットメントを強化するための試みだ。
  • そして、この新しいフラッグシップカメラを実際に手にしてみて、プロは非常に満足すると思うし、ニコンがどれだけ真剣に素晴らしいカメラを作っているかを明確にしたと思う。

ビルド・外観

  • ニコンの最高のデジタル一眼レフカメラを現代的に改良したものだと感じている。
  • Z 6やZ 7シリーズを好んで使っている理由はたくさんあるが、その中でも特に重要なのは、カメラのフィーリングが良いということだ。
  • Z 9を実際に使ってみると、Zシリーズの中でも最高のフィーリングを持つカメラであることがわかる。率直に言って、これは僅差の争いでは無い。Z 9は、私の手に完璧にフィットしているように感じる。
  • センサーを保護するためのメカニカルシャッターは無いが、電源オフ時にセンサーを保護するためのシャッターガードが搭載されている。
  • 起動速度と使用時の全体的な応答性は大事な要素だ。これに関して、Z 9はほぼ瞬時に起動する。電源を入れてから撮影できるまで、あっという間だ。さらに、カメラのメニューやタッチパネルの反応も良好だ。
  • イルミネーション付きのボタンや、ディスプレイやEVFの赤色表示が可能だ。暗い環境で役立つ特別なモードがある。

バッテリー

  • バッテリー駆動時間は770枚だ。実際の使用環境で、駆動時間がそこまで短いとは思えない。
  • 何日も充電しない状態が続いても、バッテリーメーターが60%を下回ったことはなかったと思う。
  • 少なくとも静止画撮影時には、CIPA規格が示すよりもはるかに優れたバッテリーライフを実現している。私は一度に十分な量の動画を撮影したことがないので、その影響は不明だが、他の人の報告によると、そこでもバッテリーの持ちは素晴らしいようだ。

インターフェース

携帯性

  • Z 9を手にしたとき、その重さに少し驚いた。
  • ニコンらしい堅牢で優れた品質のカメラで間違いないが、バッテリーとメモリーカードを入れても1,340gと、決して重くない。

グリップ

  • フロントグリップは非常に良好だ。
  • 高い評価を得ているD5のグリップに似た感触だ。
  • シャッターボタンに手が届きやすく、使用感もとても良い。
  • 一体型の縦位置グリップも、カメラのサイズを大きくすることなく、優れた感触だ。
  • Z 7 IIよりも大きいが、グリップを追加したZ 7 IIよりも小さい。
  • D6と比べて、操作性や快適性を損なわずに小さくなっている。

操作性

  • ボタンとコントロールのレイアウトが素晴らしい。撮影中に右手だけでほぼすべてのキー設定を操作できる。また、自分の好みに合わせてコントロールをカスタマイズすることも可能だ。
  • ボタンレイアウトについては、Z 9はZ 6/Z 7のユーザーやニコンのデジタル一眼レフカメラのユーザーにとって馴染みのあるデザインとなっている。どちらかと言えばD6よりもZ 6/Z 7のカメラに似ている。
  • Z 9はほとんどのボタンが4軸チルト式モニタの右側に配置されている。撮影中に右手の親指でほとんどの操作ができるので、Z 9の方が好きだ。
  • 画像を削除したり、背面ディスプレイの下にある画質ボタンやホワイトバランスボタンにアクセスしたりするとき以外は、両手で操作する必要はない。
  • デフォルトの設定で操作性は抜群だ。前面のFn3は、ボタンを押すとLCD/EVFの情報がすべて消去され、完全にクリーンなファインダー体験ができる。
  • 真ん中のFn2ボタンも凹んだデザインになっていて、隣のFn1、Fn3ボタンとは感触が違うので、どのボタンを触っているのかがわかりやすい。
  • レンズマウントの左側にはファンクション(Fn)ボタンがある。ドットテクスチャで分かりやすい。これも非常に便利なボタンで、押しながら背面コマンドダイヤルを操作すると、オートフォーカスのドライブモードを切り替えることができる。
  • 「i」メニューは静止画用と動画用で独立してカスタマイズすることが可能だ。カメラの操作性を好みに合わせて調整すれば、カメラのメニューに入る必要性はほとんどなくなる。
  • モードダイヤルも素晴らしい。上面ボタンは、ブラケティング、フラッシュ、連続撮影、カメラ撮影モードをコントロールできる。その下には回転式のドライブモードダイヤルがあり、1枚撮り、低速、高速、セルフタイマー、連写モードが選択可能だ。
  • 非常にインテリジェントなデザインのカメラだ。カメラのスペックや性能が均質化していく中で、カメラを差別化する大きな要素は、デザインとエルゴノミクスである。カメラの「フィーリング」は、おそらくこれまで以上に重要になってきている。

手ぶれ補正

  • 記載なし。

ファインダー

  • 初期設定では一般的な輝度。
  • 「セットアップメニュー」から「ファインダーの明るさ」を選択すると、Hi.2に設定することができる。
  • 3000cd/m2の明るさは、私が使っているHDRテレビやMacBook ProのHDRディスプレイの最大輝度(1,600cd/m2)よりも明るい。
  • 最大輝度でも黒レベルが非常に良いのが印象的だ。
  • α1のEVFほどシャープではなく(Z 9:α1=369万ドット:944万ドット)、倍率も高くない(0.8倍:0.9倍)が、Z 9のEVFは非常に印象的である。
  • ニコンが「Real-Live viewfinder」は本当にブラックアウトフリーだ。実際に使ってみると、これがすごい。
  • 高解像度でも高倍率でもないにもかかわらず、私が最も使いたいファインダーだ。
  • 黒つぶれしない撮影感覚はとても自然で、Z 9を使った後に他のカメラに戻るのはちょっと難しいかもしれない。
  • 丸みを帯びた接眼部や付属の光学系も印象的だ。使っていて気持ちのいいEVFである。
  • ファインダーはZ 9の最高に素晴らしい点であり、ユーザーエクスペリエンスに欠かせない要素だ。使用感はとても自然で、撮影時、ピント合わせ時、再生時に非常に安定している。まるで存在しないかのようだ。
  • Fn3ボタンを押してオーバーレイの情報を消去すると、電子ファインダーなのか、光学ファインダーなのか分からなくなる。大げさに聞こえるかもしれないが、Z 9のEVFは完璧だ。

モニター

  • 背面モニターは4軸のチルト構造が機能的だ。横向きでも縦向きでも同じように動作する。
  • 私は縦位置で撮影することが多いので、内蔵グリップと4軸チルトモニタの組み合わせが素晴らしい。
  • メカニズム自体も頑丈な感じがする。
  • ニコンがフラッグシップ機にチルトモニタを搭載するのは初めてのことだが、洗練されたデザインである。次のZ 7に搭載されることを期待している。
  • 4軸チルト構造は、屋外でとても便利だ。特に縦位置で撮影する際には、縦に傾けられるのはとても便利である。

メニューシステム

  • 親しみやすいインターフェースだ。
  • 静止画と動画の設定がそれぞれのタブに分けられ、よく整理されている。
  • ただしメニューが少し長く感じる。縦方向のスクロールが多くなる場合がある。
  • 特定の設定をマイメニューに保存することができる。
  • ISO、露出補正、画質、ホワイトバランス、フォーカスモードや設定などの重要な設定は、カメラのボタンで簡単に行うことができる。
  • 「i」メニューはカスタマイズ可能で、タッチ、方向ボタン、コマンドダイヤルで操作可能だ。

フォーカスシステム

  • 新しいAFシステムはこれまでになく優れている。
  • ニコンD6に搭載された3Dトラッキングが復活している。
  • 従来のZカメラはAFエリアの広さやその他の機能が優れているにもかかわらず、D5のフォーカススピードと「粘り強さ」には到底及ばないと感じた。しかしZ 9は、その両方の長所をうまく組み合わせたカメラである。
  • Z 9のAFポイントは合計493点で、オートエリアAFでは405点が使用可能だ。
  • より幅広い動きのある被写体に対応できるカメラになった。
  • 人、人以外の動物、乗り物など、さまざまな被写体を検出して追尾することができる。非常に効果的だ。
  • 例えば、大雪の中で犬を撮影したとき、顔や目が小さくてもカメラが簡単に見つけてくれ、被写体を捕捉し続けた。
  • 低照度のAFも、ニコンカメラとしては最高だ。新たに搭載したスターライトビューモードでは、-8.5EVまでフォーカスすることができる。
  • スターライトビューモードを使用しない場合は、-6.5EVまでのピント合わせが可能だが、これでもZ 7 IIのローライトAFより2.5EV良好だ。
  • 今回の撮影でも、低照度AFの性能は非常に良好だった。
  • C-AFは非常に高速だ。ソニーのα1とどちら良いのか?正直な所、両方を同時に持っていないとどちらが良いのか分からない。α1もZ 9も非常に素晴らしいカメラだ。
  • Z 6やZ 7と比べると遥かに良好である。
  • Z 6 IIやZ 7 IIで見られた印象的なオートフォーカスよりも成熟し、洗練されているように感じられる。

連写性能

  • フルサイズのRAWを最大20コマ/秒で記録することができる。
  • α1の30コマ秒には及ばないが、JPEG出力を使用することで、α1と同じ連写速度を実現可能だ。ただし残念ながら、このモードのJPEG画像は「スタンダード」の画質に固定されている。
  • RAW撮影では、α1の連写速度に及ばないが、Z 9は1,000コマ以上のRAW連続撮影が可能だ。残念ながら、私が持っているメモリーカードはソニー製XQD Gで、読み込み440MB/s、書き込みが400MB/sだ。
  • CFexpress Type Bでは1,700MB/sのスピードが出せる。このカードを使ったRAWのみの連写は60コマ以下で、バッファは約4秒でクリアされる。また、新設定の「高効率★ RAW」と「JPEG(最高画質)」でRAW撮影した場合、バッファは34コマ、約5秒でクリアされる。
  • 1200万画素のJPEG画像を120fpsで撮影した場合も、JPEG画質が再び「標準」に固定されてしまうのは少し残念だ。しかし、そのようなスピードを求めるのであれば、多少の画質の低下はやむを得ない。画質よりも一瞬を切り取ることを重視するスポーツ写真家にとっては、非常にエキサイティングな機能だ。
  • ちなみに、120fpsモードはFXの画像領域に固定されているのに対し、30fpsモードは速度は向上しないものの、DXクロップでも使用可能だ。
  • 高速連写時のEVFの美しさには目を見張るものがある。20コマ/秒の撮影で、動く被写体を追いかけるのがこれほど簡単だったことはない。120コマ/秒の撮影では、EVFの表示が60コマ/秒になるが、これも素晴らしい。
  • 面白いのは、他のEVFがリフレッシュレートや解像度を上げていても、Z 9のEVFはより滑らかでシャープな印象を受けたことだ。これは、何をしていても安定しているからだと思う。
  • 一方、他のEVFはオートフォーカス時に解像度が変化したり、測光時に驚くほど明るさが変化したりと、今までは気にならなかったのに、Z 9を使うと気になってしまうようなクセがある。

解像性能:

  • 新設計の4,570万画素積層型裏面照射型フルサイズCMOSイメージセンサーを搭載。
  • 4,570万画素は、「Z 7」や「Z 7 II」と同じである。
  • ニコンはZ 9のセンサーがZ 7シリーズのイメージセンサーとは異なる新しいものであることを断言している。

高感度ISOノイズ

  • この分野でも素晴らしい性能だ。
  • 現時点でAdobe Camera RawよりもNX Studioの方が見栄えが良い。
  • デフォルトのカメラ内ノイズリダクションが良好である。
  • デフォルト設定のAdobe Camera Rawで撮影した場合と比べて、画像の見栄えが良く、ポップな感じがする。

ダイナミックレンジ

  • 非常に良好だ。
  • 低ISO感度でZ 7よりも狭いのは興味深いが、その差はほとんど気にならない。
  • Z 7と比べてスピードを重視したカメラである。当然チューニングは異なるだろう。
  • 個人的にZ 9の画質には満足している。

画質・仕上がり機能

  • 記載なし。

動画

  • 8K/30pを導入して、動画性能を次のレベルに押し上げている。
  • 8K/30pは非常にシャープで、見事な画質だ。
  • 高ISOでも、画質は悪くないが、ダイナミックレンジは目に見えて狭くなり、シーンの細かい部分まではわからない。しかし、それでもいい感じだ。
  • ISO 5400まで落とすと、ディテールがかなり改善されている。
  • 4Kの性能は素晴らしい。30pのほか、60p、さらには4K 120pでの撮影も可能だ。
  • 4Kの画質は、24p、30pともに優れている。私の目には、4K 120pでは30pに比べて少し柔らかく感じられるが、それでもまだシャープで細部まで表現されている。
  • もちろん、FullHDは4Kや8Kほどのディテールではないが、品質はかなり良好だ。
  • これまでのニコン製カメラの中では最高の動画性能だ。
  • さらに8K 60pが、無償のファームウェアアップデートで近日中に公開予定である。
  • さらに12bitのN-RAW高効率フォーマットや12bitのProRes RAWなど、動画に特化した新機能もファームウェアで提供される予定だ。

作例集

総評

同業者の言葉を借りれば「D3」の再来だ。D3はデジタル一眼レフに革命をもたらしたゲームチェンジャーである。同時に発表されたAF-S 14-24mm F2.8レンズとともに、長年キヤノンで撮影してきた人たちを改宗させることに成功したカメラである。

Z 9は同じようなインパクトを与えたか?私にはわからない。しかし、私が知り得る限りでは、Z 9がミラーレスカメラに革命をもたらしたのは間違いない。確かに、Z 9よりも優れた性能を持つカメラもあるが、Z 9が実現するすべての組み合わせには、何か特別なものがある。

EVFは信じられないほど素晴らしく、カメラは速く、オートフォーカスはニコン最高で、戦車のようなカメラの作りで、驚くべきエルゴノミクスを備え、素晴らしい静止画と動画を出力できる。

Z 9で大幅に大きなシェアを取り戻すことは無いかもしれない。しかし、このカメラの登場により「ニコンが戻ってきた」と感じると思う。優れたカメラであり、ニコンの最高傑作だ。ニコンZシステムを見てみぬふりをしていた人は、今こそ注目すべき時である。

  • 長所
    ・優れたエルゴノミクス
    ・ボタン配置
    ・メカシャッターレス
    ・センサーシールド
    ・4軸チルトモニタ
    ・最も自然なEVF
    ・見事なAF性能
    ・被写体検出
    ・高速連写
    ・とても良好な画質
    ・120fps連写
    ・バッテリーライフ
    ・ニコンで最高の動画機能
  • 短所
    ・非圧縮RAWが無い
    ・α1の30fpsには及ばない
    ・30~120fpsはJPEG出力や解像度に影響がある

とのこと。
全体的に高い評価となったみたいですね。特にファインダーはべた褒めで、スペックシートだけで言えばソニーα1やキヤノンEOS R3ほどではないものの、非常に自然なファインダー像が得られるようです。独自のブラックアウトフリー技術が功を奏したのか、3000カンデラの高輝度が役に立ったのか…。他のレビューサイトでもファインダーを推す声は非常に多く、特にファインダーの撮影体験を重視するのであれば面白い選択肢となりそうです。

ニコン Z 9 最新情報・噂 まとめページ

Z 9
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

Z 9関連記事

-Nikon, Nikon Z, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材レビュー, 海外の評価