DPReviewが富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」のサンプルギャラリーを公開しました。望遠端では色収差がいくらか大きくなるものの、シャープでコントラストも良好なレンズに見えます。
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
DPReview:Fujifilm XF 70-300mm F4-5.6 pre-production sample gallery
富士フイルムの最新「XF 70-300mm F4-5.6」は、以前からXレンズロードマップに掲載されていたものだが、ついに撮影可能な個体を手にすることができた。
このレンズは、107-457mm(35mm相当)の視野角を備え、Xユーザーにとってかなり汎用性の高い望遠ズームレンズとなる。
さらに、防塵防滴や光学手ぶれ補正に対応し、野生動物の写真撮影で素晴らしい選択肢となるだろう。さらに、富士フイルム1.4倍・2倍テレコンバーターと互換性がある。
フルサイズで70-300mmと言えば比較的安い望遠ズームレンズと言う印象が強い焦点距離ですね。しかしAPS-Cで使う場合は100-400mmに相当する画角となり、高級ズームレンズに近い使い勝手と言えるでしょう。
実写作例を確認してみると、ズームレンジ全域で安定した高いシャープネスを実現。望遠側ではいくらか色収差の影響が見られるものの、このクラスとしては良好な性能。300mmの絞り開放でもフレームの大部分はシャープで、コントラストもまずまず維持しているように見えます。
富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」交換レンズデータベース
関連レンズ
- XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
- XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
- XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
- XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
関連記事
- XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは躊躇なくおすすめできるレンズ
- 富士フイルムXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR用と思われる特許出願
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」高価だが優れた望遠ズーム
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」ズーム全域で均質性の高い解像性能
- 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」はズーム全域で優れた中央解像性能
- 「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」いくつか欠点もあるが小型軽量で優れた望遠ズーム
- XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは犠牲を伴うが小型軽量で満足のいく性能
- DPReviewが富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」のサンプルギャラリーを公開
- DPReviewが「GF80mmF1.7」「XF27mm WR」「XF70-300mm」のハンズオンを掲載
- 富士フイルム「GFX 100S」「X-E4」「XF27mmF2.8 WR」など予約販売開始
サイト案内情報
フジフイルムレンズ関連記事
- XF23mmF1.4 R LM WRは嵩張るが素晴らしい選択肢
- 富士フイルムXF150-600mmF5.6-8はインナーズームタイプ?
- XF23mmF2 R WRはストリートフォトに適した素晴らしい性能のレンズ
- XF23mmF1.4 R LM WRはほぼすべてのカテゴリーで非常に優れた性能
- VILTROXがAPS-C F1.4レンズを限定500本で販売開始
- 富士フイルムの超望遠ズームレンズは「XF150-600mmF5.6-8」となる?
- XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRは躊躇なくおすすめできるレンズ
- シグマ56mm F1.4 DC DN X-mountレビューVol.2 遠景解像編
- シグマ56mm F1.4 DC DN X-mountレビューVol.1 外観・AF編
- DCWが複数の富士フイルムレンズレビューを同時に公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。