このページではタムロンのフルサイズミラーレス用交換レンズ「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050」に関するこれまでのレビューを振り返り、総合評価を掲載しています。
これまでのレビュー
総合評価
OSD駆動と歪曲を許容できれば優れたレンズ
Good | Average | Bad |
防塵防滴 フッ素コーティング 小型軽量 接写性能 近接解像 遠景解像 コマ収差補正 逆光耐性 軸上色収差補正 前後のボケ 玉ボケ |
プラスチック外装 フォーカスリングの動作 マクロ解像 周辺減光 |
遅く煩いOSD駆動 ブリージング大 歪曲収差 AF/MFスイッチ無 |
備考 | ||
歪曲収差はデジタル補正必須 |
光学性能:
操作性 :
携帯性 :
機能性 :
価格 :
総評 :
光学性能
デジタル補正必須の歪曲収差以外で光学的に大きな問題点は無し。歪曲を許容できるのであればコストパフォーマンス抜群の20mmと感じるはず。逆に歪曲収差の補正状態を重視する場合は別のレンズを選ぶのが無難と言えるでしょう。
解像性能は絞り開放から良好で、特に中央領域は非常にシャープ。フレーム全体で一貫したパフォーマンスとは言えませんが、少なくとも広角20mmで四隅まで良像を維持しているのは凄い。
色収差やコマ収差補正に大きな問題は無く、逆光耐性も良好。広角レンズとしてはボケが綺麗なので、積極的に後ボケをフレームに入れたくなる描写です。
操作性
フォーカスリングのみ。滑らかに回転しますが、OSD駆動のフォーカスユニットが滑らかに動いてくれません。特にマクロ撮影時の微調整には適していない粗い動作と感じます。
携帯性
競合「AF 18mm F2.8 FE」と比べると大きなレンズですが、それでも十分「小型軽量」と呼べるサイズです。携帯性や収納性は「FE 28mm F2」と同程度。
機能性
OSD駆動のフォーカスユニットはこのレンズにおける弱点。極端に遅いフォーカス速度では無いものの、ブリージングが大きく、(リニアやSTM駆動と比べて)合焦までワンテンポ遅いのが気になります。特に接写でAF-Cを使う場合に不安定な動作となるので注意が必要。
低価格ながら防塵防滴・フッ素コーティング仕様なのは特筆すべき項目。この価格帯で防塵防滴に対応しているレンズは少なく、特に広角単焦点としては貴重な存在。
価格
光学性能を考慮するとコストパフォーマンスは非常に高い。使用頻度が少ない超広角レンズはこれくらいのでサイズ感と価格で丁度良い、という人も多いはず。
総評
満足度は90点。
癖のあるOSD駆動のフォーカス方式と巨大な歪曲収差は人によって許容できないと感じるかもしれません。気になる人は購入前に要チェック。しかし、それ以外は価格設定を考慮すると高水準な仕上がり。特に光学性能は非常に良好でこれと言った弱点は無し。広角レンズとしては四隅までシャープでボケが綺麗な描写傾向は強みとなるはず。
悩みの種は「17-28mm F/2.8 Di III RXD」の存在。2400万画素のα7 IIIで使う限り、解像性能に大きな違いは無く、レンズサイズの違いは許容範囲内。オートフォーカスは遥かに快適で静かな動作です。正直に言うと、お金があるならば17-28mmのほうがおススメ。
四隅の解像性能、広角マクロ、接写解像を重視するのであれば20mm F2.8を選ぶと良いでしょう。
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050の最新情報を集めるページはコチラ
新品・中古を探す
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連記事
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 優れたレンズだがAFと歪曲収差に注意が必要【海外の評価】
- タムロン20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 良いレンズだが歪曲収差が大きすぎる【海外の評価】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【総合評価】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【ボケ編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【周辺減光・歪曲収差編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【外観・AF編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【マクロ解像・軸上色収差 編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【コマフレア・逆光編】
- タムロン20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 安くて寄れる20mmだが歪曲収差が大きすぎる【海外の評価】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【遠景解像 実写編】
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は並外れた中央解像だが四隅は比較的残念
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンズで珍しい抜群の解像性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |