このページではタムロンのフルサイズミラーレス用交換レンズ「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050」のコマフレア・逆光テストのレビューを掲載しています。
レンズのおさらい
発売時期
2018年にタムロン初のフルサイズミラーレス用レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD」が登場。低価格ながら高い光学性能が評価され、携帯性の良さも相まって一時期は納期未定となるほど人気商品となりました。
2019年前半には「17-28mm F/2.8 Di III RXD」が同じコンセプトで登場。広角ズームとしては売れ筋商品となっています。
そんなタムロンが2019年後半に初の「Di III」単焦点レンズとして発表したのが「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050」「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F051 」「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F053」です。
特徴
3本のレンズは「レンズサイズ・撮影倍率・フィルターサイズ・防塵防滴」などを統一。3本合わせて使い回しやすいレンズ群となっています。
さらに価格は(市場相場で)4万円以下に抑えられ、国産のソニーFE用AFレンズとしてはかなり安い部類に属しています。一気に2~3本買ってしまった、という人も中にはいるはず。
価格を考慮すると光学性能は申し分なく、コストパフォーマンスの高さと「1:2」の高い接写性能を備えて汎用性が高いレンズです。
ただし注意する点があり…
フォーカス駆動はステッピングモーターでもリニアモーターでも無く、今となっては少し古臭いDCモーターを採用。この駆動方式はミラーレスのライブビュー撮影と比較的相性が悪く、お世辞にもレスポンスが良いとは言えません。
さらに、ブリージング(ピント位置による画角の変化)が大きく、特に接写時にフォーカス速度が低下します。
おまけに開放F値が「F2.8」と単焦点としては暗く、低照度性能やボケ量はあまり期待できません。
価格
マイナス面を十分に検討する必要はありますが、20mmの広い画角を備えたAFレンズとしてはソニーEマウントで最も安い。24mm F2.8や35mm F2.8は競合レンズがいくつか存在するものの、20mmレンズで同価格帯のライバルは不在。さらに防塵防滴・接写性能などを考慮すると価格以上の価値はあると言えるでしょう。
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
モデル名 | F050 |
---|---|
焦点距離 | 20mm |
F値 | F2.8 |
レンズ構成 | 9群10枚 |
最短撮影距離 | 0.11m |
最大撮影倍率 | 1:2 |
フィルター径 | 67mm |
全長 | 64mm |
最大径 | 73mm |
質量 | 220g |
絞り羽根 | 7枚 |
最小絞り | F22 |
標準付属品 | フード キャップ |
対応マウント | Eマウント |
コマ収差
メモ
完璧な補正状態では無いものの、コマ収差の影響は極僅か。
四隅を大きくクロップするような使い方でなければ問題とならない。
逆光
メモ
広角レンズとしては非常に良好なパフォーマンス。
完璧では無いものの、フレアは良く抑えられ、小絞りでもゴーストは自然で目立たない程度。
光条
メモ
絞り羽根は7枚の奇数絞りであり、絞ることで14枚の光条が発生。
光条がシャープとなるのは比較的遅く、最低でもF11、できればF16~F22まで絞ってしまいたいところ。
コマフレア・逆光テストの雑感
満足度:95点
このレンズの価格を考慮するとコマ収差補正・逆光耐性はどちらも非常に良好。
明るいレンズでは無いものの、コマフレアに関して絞る必要性は低く、安心してF2.8を利用可能。
特にイルミネーションや夜景、天体撮影などで強みとなる特性。
ただし逆光耐性は「完璧」では無く、強烈な光源(例えば夏の日差し・サーチライト・スポットライト)を直接フレーミングするとフレアで部分的にコントラストが低下します。20mmと広い画角なので意図せずフレームインする機会もあるはず。
とは言え、それでもフレアは良く抑えられていると感じます。超広角レンズとしては「Good job」と言えるパフォーマンスのはず。
参考:大型プロジェクターの光を直接フレームインした場合(F2.8)
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050の最新情報を集めるページはコチラ
新品・中古を探す
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050) | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連記事
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 優れたレンズだがAFと歪曲収差に注意が必要【海外の評価】
- タムロン20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 良いレンズだが歪曲収差が大きすぎる【海外の評価】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【総合評価】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【ボケ編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【周辺減光・歪曲収差編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【外観・AF編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【マクロ解像・軸上色収差 編】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【コマフレア・逆光編】
- タムロン20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 安くて寄れる20mmだが歪曲収差が大きすぎる【海外の評価】
- タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 Model F050 交換レンズレビュー【遠景解像 実写編】
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「150-500mm VC VXD」と「11-20mm A RXD」のカタログ情報
- タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」交換レンズデータベース
- タムロンが「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」を正式発表する?
- タムロンは4月22日に「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」を発表する?
- タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」交換レンズデータベース
- タムロンが4月22日に「大は小を兼ねる」ズームレンズを発表する?
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」高い汎用性だが四隅が少し甘い
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」多目的に使える優れた画質のズームレンズ
- タムロン「100-400mm F4.5-6.5」「150-500mm F4.5-6.5」となりそうな特許出願
- タムロンが望遠レンズを発表する可能性は高いが3月15日となるか不明
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |