Tamronレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 徹底レビュー 遠景解像編

タムロン「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の撮影地点からα7R IVと組み合わせて遠景解像性能を確認しています。

まえがき

2021年9月30日に正式発表されたソニーEマウント用の大口径ズームレンズ。2018年に驚異的な価格設定で登場した「28-75mm F/2.8 Di III RXD」の後継モデルであり、焦点距離やレンズサイズを維持しながら最新の光学設計、AF駆動、ビルドクオリティにフルモデルチェンジ。価格は少し高くなってしまったものの、それでも10万円未満を維持しているのは凄い。

概要
レンズの仕様
マウント E 最短撮影距離 0.18-0.38m
フォーマット 35mm 最大撮影倍率 1:2.7-1:4.1
焦点距離 28-75mm フィルター径 φ67mm
レンズ構成 15群17枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F2.8 テレコン -
最小絞り F22 コーティング BBAR-G2・F
絞り羽根 9枚
サイズ・重量など
サイズ φ75.8×117.6mm 防塵防滴 対応
重量 540g AF VXD
その他
付属品
レンズフード・キャップ

レンズサイズは前モデルとほぼ同じ。最新設計の光学系はレンズ構成枚数が増えているにも関わらず、レンズ重量が軽くなっている不思議。その結果、24-70mm系の大口径ズームより明らかに小さく軽く、シグマ「28-70mm F2.8 DG DN」と比べて驚くほどの差は無い。

前モデルと比べて最短撮影距離や最大撮影倍率は同程度。ただし、オートフォーカスの駆動はステッピングモーター(RXD)からリニアモーター(VXD)に切り替わっており、従来と比べて高速AFを期待できる。

レンズ構成は従来よりも2枚多い15群17枚構成。ただし特殊レンズの使用数は前モデルよりも少なくなっている。それにも関わらずMTF曲線は前モデルよりも良好となっており、広角端・望遠端どちらも周辺部の解像性能が大幅に改善している。
さらにコーティングにはBBAR-G2を使用し、前面はフッ素コーティングでメンテナンス性を高めている。レンズ構成が増えているので(反射面が増える)逆光耐性は低下しているかもしれないが、新コーティングに期待。

価格のチェック

売り出し価格は9万円半。前モデルが8万円半でスタートしたことを考えると少し高くなったが、それでも10万円未満であり、VXD駆動や最新の光学設計を考慮すると手ごろな価格と言える。差額分以上の価値を持つかどうか、これからじっくりと確認していきたい。

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
キタムラで中古品を探す
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Nikon Z
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
キタムラで中古在庫を探す

遠景解像力

テスト環境

  • 撮影日:2021-10-29:晴れ
  • カメラ:α7R IV
  • 三脚:Leofoto LS-365C
  • 雲台:Leofoto G4
  • 露出:絞り優先 ISO 100
  • RAW:Adobe Lightroom Classic CC
    ・シャープネスオフ

28mm

単焦点ほどの解像性能は期待できないものの、設計が難しいと言われる大口径標準ズームとしては満足のいく性能に見える。競合レンズと比べて大きく優れた性能でもないが、見劣りする性能にも見えない。競争力のある画質。

中央

絞り開放から良好なシャープネスとコントラスト。絞ると極僅かにコントラストが改善しているようにみも見えるが、基本的に大きな改善は見られない。パフォーマンスはF8まで一貫しており、F8以降は回折の影響により徐々にソフトな画質となる。6100万画素の高解像を活かしたいのであれば絞ってもF11くらいまでに抑えたほうが良い。

周辺

中央と比べると少し甘い。非点収差のような像の流れが僅かにあり、コントラストも少し見通りする。絞ると徐々に改善し、F5.6?F8でピークの解像性能を得ることができる。F8以降は回折の影響により徐々にソフトな画質となる。6100万画素の高解像を活かしたいのであれば絞ってもF11くらいまでに抑えたほうが良い。

四隅

極端な描写の乱れは見られないが、絞り開放の描写は微妙に甘さが残る。Adobe LightroomではRAW現像時にレンズプロファイルが自動的に適用され、色収差が補正されている。カメラ出力でオフにした場合はもう少し目立つ倍率色収差が発生する。
絞ると周辺減光は改善するものの、解像性能に劇的な変化は見られない。

35mm

フレームの大部分は良好に見えるが、周辺部から隅にかけて画質が低下している。やはり競合レンズと比べて大差は見られない。

中央

28mmと同じく絞り開放からシャープでコントラストも良好。絞ると極僅かにコントラストが改善したようにも見えるが、基本的には同じ画質。

周辺

中央と比べると描写がわずかに甘く、コントラストも少し低下している。F5.6~F8まで絞ると細部のコントラストが改善しているので、もしも風景撮影でこのレンズを使うのであればF8まで絞るのがおススメ。

四隅

28mmと同じく、極端な描写の乱れはないが、決して抜群のシャープネスとも言えない。絞ってもあまり改善しない。

50mm

広角側と比べると描写の甘さが無くなり、全体的に使いやすい画質となっている。

中央

広角側と同じくシャープでコントラストの豊富な画質。絞っても改善することは無く、F8までそのパフォーマンスを維持している。

周辺

28mmや35mmと比べると描写が安定しており、コントラストが少し強くなっているように見える。F4まで絞るとシャープな描写えることができ、ピークはF8まで続く。

四隅

28mmや35mmと比べるとずっと良好で、絞り開放から安定感のある画質に見える。絞ると周辺減光と共に画質が少し改善する。やはりベストを尽くすのであればF5.6?F8がおススメ。

75mm

安定感のある望遠端の画質。倍率色収差は残念するものの。細部のコントラストは良く維持しているように見える。

中央

他のズームレンジと同じく良好な画質。絞ると僅かにコントラストが改善する。

周辺

倍率色収差の痕が見えるものの、シャープネスとコントラストは十分良好。F4まで絞ると画質がワンランク向上するので、風景撮影の場合はF4以上の絞り値が良いかもしれない。

四隅

大口径ズームの望遠端としては安定感があるように見える。中央や周辺と比べると倍率色収差が目立つ。絞っても画質に大きな改善は見られないが、周辺減光が弱くなることで、後処理の必要性が低くなった。

今回のまとめ

他社を引き離すほどの光学性能とは言えないものの、見劣りしない光学性能であり、コストパフォーマンスは間違いなく良好。全体的にこれと言った弱点が無く、旧モデルと比べて周辺部が改善している印象あり。α7R IVのような高画素機で撮影する場合、周辺部の倍率色収差が気になることがあるかもしれないので、カメラ側のレンズ補正は適用しておきたいところ。既にLightroomのレンズプロファイルにも対応しているので、RAW現像時の周辺減光や歪曲収差を心配する必要は無いと思う。

遠景解像のテスト結果は基本的にMTF曲線通り。広角側は改善が見られるものの、非点収差のような像の甘さは残っている。とは言え、設計の難しい大口径ズームとしては高水準にまとまった性能であるのは確か。
大きく改善したと感じるのは標準?望遠側。絞り開放から周辺部までシャープで、画像処理次第で大いに満足のいく結果が得られると思う。もちろんベストは絞った時だが、絞り開放と比べて劇的な違いは見られない。

購入早見表

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Sony E
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
キタムラで中古品を探す
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Nikon Z
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Tamronレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,