Samyangレンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

サムヤン AF 135mm F1.8 FE レンズレビューVol.3 解像チャート編

サムヤン「AF 135mm F1.8 FE」のレビュー第三弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、α7R IVと組み合わせた際の近距離解像性能をチェック。

AF 135mm F1.8 FE レビュー記事 一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:ILCE-7RM4
  • 交換レンズ:AF 135mm F1.8 FE
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

絞り開放は6100万画素を満足に活かす性能ではありませんが、絞ると急速に改善します。F2.8の時点で中央から周辺部まで広い範囲で優れた解像性能が得られ、F5.6まで絞るとフレーム隅まで均質性の高い結果となります。ピークはF8まで続き、以降は回折の影響で低下傾向。

中央

チャート通り、絞り開放はややソフトな描写ですが、F2.8まで絞ると見違えるほど改善しています。絞り開放付近はポートレート向けの少し緩めな描写で、F2.0~F2.8の間に描写が急速に切り替わる模様。細部を見るとF4~F5.6でさらに改善するので、風景など解像性能を重視する撮影ではF5.6-F8を使うのがおススメです。

周辺

基本的に絞り値全域で中央とほぼ同じ結果が得られます。絞った際のピークは中央ほどではありませんが、実写で性能差を判断できるほどの違いはないと思います。

四隅

中央や周辺と比べると数値上はやや劣るものの、実写を確認するとほとんど見劣りしていない結果が得られています。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F1.8 3171 3624 2785
F2.0 3543 3729 2867
F2.8 4167 4356 3398
F4.0 4764 4439 3398
F5.6 4628 4273 4469
F8.0 4355 4456 4453
F11 3894 4023 3609
F16 3408 3640 3366
F22 2917 2937 3139

実写確認

今回のまとめ

絞り開放のF1.8付近は程よく軟調ながら、フレーム全体で安定した描写が得られます。ポートレートなど、少し柔らかい描写を好むのであれば、積極的にF1.8を使っても満足のいく結果となるでしょう。色収差など画質に影響を与える収差はよく抑えられているように見えます。

逆にシャープでコントラストが高い結果を得たい場合はF2.8に近づけることで描写がグッと引き締まります。体感として、ボケを両立するのであればF2.2~F2.5あたりがおススメです。F2.8まで絞れば近距離でもフレームの大部分でシャープな結果が得られ、F5.6でフレーム全域が優れた解像性能を発揮。

F1.8から高い解像性能を期待していると少しがっかりするかもしれませんが、135mm F1.8の用途を考慮すると絶妙な匙加減の描写だと思います。絞りによって描写が変わるのでレンズの遊びとしても楽しい一本。

購入早見表

AF 135mm F1.8 FE
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-Samyangレンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,