Samyangレンズ カメラ 機材レビュー 管理人レビュー

サムヤン AF 50mm F1.4 II FE レンズレビューVol.5 周辺減光・逆光編

サムヤン「AF 50mm F1.4 II FE」のレビュー第五弾を公開。今回はピント位置やフレーム位置ごとの周辺減光・逆光耐性についてチェックしています。

AF 50mm F1.4 II FEのレビュー一覧

周辺減光

周辺減光とは?

周辺減光とは読んで字のごとく。フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ちを指す。中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となる傾向。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生する。

ソフトウェアで簡単に補正できる現象だが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景で高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。

最短撮影距離

絞り開放では全体的に光量落ちの影響が目立つ。隅に極端な光量落ちがあるわけでは無いが、全体的に光量が低下しており、F2まで絞ると大きく改善する。F2.8まで絞れば無視できる影響量だ。50mm F1.4としてはコンパクトサイズのレンズであり、このような光量低下は避けられないのかもしれない。

無限遠

引き続きF1.4では全体的な光量低下が目立ち、さらに隅に向かって強い減光が発生する。F2まで絞っても依然として顕著な光量低下が見られ、F2.8まで絞っても隅にしつこく残る。光学的に解消するのであればF4付近までは絞りたいところ。

逆光耐性・光条

中央

ソニーやシグマ、タムロンなど国内のレンズメーカーと比べて少し見劣りする部分。光源付近にフレアが発生しているほか、対角線上にゴーストもいくつか発生している。ただし、不快な描写ではなく、これはこれで楽しめるフレア・ゴーストに見える。フレアを抑えたい場合は絞ると改善するが、隠れていたゴーストが徐々に顕在化するので状況に応じて絞りを調整したいところ。

フレーム中央付近に光源があった場合と同じく、フレアの影響は避けられない。ただし影響を受ける範囲は最小限で、過度に心配するほどでは無さそうだ。ゴーストもいくらか発生するが、絞り値全域で良く抑えられている。

光条

筋が伸び始めるのはF5.6付近から。ただし、シャープな描写を得たい場合はF11付近までは絞ったほうが良いだろう。ベストはF16だが、回折の影響とバランスを取ってF11前後も良い選択肢となる。

まとめ

周辺減光は間違いなく影響があるものの、実写ではF1.4以外でそれほど悪影響は見られない。F2まで絞れば隅に向かって極端な減光は抑えられ、色収差もマイルドとなり使いやすくなる。日中の屋外で積極的に開放付近を使うのであればF2前後がおススメ。

逆光耐性は完璧では無いし、シグマやタムロンと比べるとフレアの影響は少し大きいように見える。とは言え、以前のサムヤンレンズと比べると良くなっている。絞った際の光条も綺麗で、いくらか目に付くゴーストに寛容であれるなら心配する必要は無い。

諸収差編でも述べたように、色収差も良く抑えられているので日中に絞りを開けて撮りたくなるレンズに仕上がっている。F1.4では周辺減光の影響が強くなるが、逆に言えばNDフィルター要らずで光量を抑えることができると考えることも出来る。

購入早見表

AF 50mm F1.4 FE II
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon KenkoTokina直営店
  キタムラで中古品を探す

作例

オリジナルデータはFlickrで公開

関連記事

-Samyangレンズ, カメラ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,