SONYレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

ソニー FE 50mm F1.4 GM レンズレビューVol.2 遠景解像編

ソニー「FE 50mm F1.4 GM」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の撮影地点からレンズの遠景解像性能をチェックしています。

FE 50mm F1.4 GMのレビュー一覧

遠景解像

テスト環境

  • 撮影日:2023年4月21日
  • カメラ:α7R V
  • 三脚:Leofoto LS-365C
  • 雲台:SUNWAYFOTO GH-PRO II
  • 露出:ISO 100 ・ 絞り優先AE
  • RAW:Adobe Camera RAWで現像
    ・シャープネスオフ
    ・ノイズ補正オフ
    ・レンズ補正オフ

テスト結果

絞り開放のF1.4から、隅から隅まで優れた解像性能を発揮。F2.8くらいまで絞るとさらに切れ味が増すものの、6100万画素のα7R Vでも違いは微々たるもの(それだけF1.4から優れている)。以降はF8くらいまで同じパフォーマンスが続き、F11以降は回折の影響で低下します。

中央

F1.4から優れた解像性能を発揮していますが、よく見るとF1.4からF2.8にかけて絞りによるコントラストの改善が見られます。右側の白い屋根の部分を見ると分かるように、残存する軸上色収差の影響と予想。特に問題視するような要素ではなく、無視してもOK。ベストを尽くすのであればF2.8-8あたりの使用がおススメ。

周辺

周辺部でも解像性能の低下はほとんどなし。やはり軸上色収差の影響がごく僅かに残っているため、ベストを尽くすのであればF2.8くらいまで絞るのがおススメ。

四隅

フレーム隅を大きくクロップしても良好な解像性能を維持していることが分かります。とはいえ、中央や周辺部と比べるとコントラストが低く、細部が若干ぼやけています。細部までディテールにこだわるのであれば、少なくともF2.8~F4まで絞ったほうが良いでしょう。とは言え、これはあくまでも6100万画素のイメージセンサーモデルを使用した場合です。2400万画素や3300万画素のイメージセンサーであれば、中央との画質差はほとんど気にならないはず。

まとめ

G Masterらしい優れた解像性能のレンズ。F1.4から隅まで安定したパフォーマンスを得ることができ、大口径を活かした低照度での撮影にも役立つことでしょう。絞りによる改善効果はわずかで、ベストなコントラストが必要なければF1.4からほぼピークの状態。周辺部や隅もF1.4から実用的で、絞りによる改善効果は薄い。像面湾曲の影響は目視する限りでは皆無。フラットな像面でF1.4を使った夜景・天体撮影などにも使いやすいと思います。

悩ましいのはシグマ「50mm F1.4 DG DN」の存在。少なくとも遠景の解像性能に関して言えばかなり近い性能が得られます。快晴の強い日差しでは軸上色収差の影響が強くなるものの、今回のテスト環境では互角。価格差を考慮するとシグマのコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

購入早見表

FE 50mm F1.4 GM
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-SONYレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,