TTArtisan カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

銘匠光学 TTArtisan AF 35mm F1.8 レンズレビュVol.4 近距離解像編

銘匠光学「TTArtisan AF 35mm F1.8」のレビュー第三弾を公開。今回は前後のボケ質差や玉ボケの形状と絞り羽根の影響、撮影距離を変化した場合のボケ質などをチェックしています。

おことわり

今回はPERGEARより無償提供の「TTArtisan AF 35mm F1.8」を使用してレビューしています。提供にあたりレビュー内容の指示や報酬の受け取りはありません。従来通りのレビューを心がけますが、無意識にバイアスがかかることは否定できません。そのあたりをご理解のうえで以下を読み進めてください。

TTArtisan AF 35mm F1.8のレビュー一覧

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:α7R V APS-Cクロップ
  • 交換レンズ:TTArtisan AF 35mm F1.8
  • パール光学工業株式会社
    【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
    (NANLITE PavoTube 6C II CCT 100%)
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
  • レンズの最短撮影距離が長すぎるため、普段と異なる撮影倍率です。
    ・解析ソフトで検出される数値に影響します。他のレンズと直接数値を比較することはできません。
    ・撮影距離が長いため、他のレンズと比べて近接時の収差変動が少ない可能性あり。

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

F1.8から良好な中央から隅に向かってパフォーマンスが低下しています。絞ると徐々に改善しますが、隅までピークに達するのはF8と遅め。絞った際の結果は悪くないものの、遠景の解像性能テストと比べるとパフォーマンスの低下が見られます。

中央

軸上色収差の影響が僅かに発生しているものの、コントラストはまずまず良好。F2.8まで絞ると色収差の影響がほぼ無くなり、ワンランク上の結果を得ることが可能。以降に大幅な改善は見られず、F8までピークの性能が続きます。

周辺

中央に近い結果ですが、良く見ると細部が若干ソフトな画質。絞ると徐々に改善し、F4で中央と同程度の結果を得ることが可能。

四隅

中央や周辺と比べると明らかに性能が低下しており、細部が非常にソフトでディテールは溶けています。実用的な画質となるのはF4あたりで、できるならF5.6まで、理想を言えばF8まで絞ってしまいたいところ。倍率色収差は目立ちませんがゼロではない模様。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F1.8 3154 2457 1498
F2.0 3104 2375 1689
F2.8 3597 2557 1946
F4.0 3401 3303 2308
F5.6 3606 3505 2535
F8.0 3602 3204 3063
F11 3104 3303 3157
F16 2806 2706 2583

実写確認

比較参考

数値の比較はできませんが、中央から隅まで絞り値における推移を確認。均質性という意味では同社のMF 35mm F1.4 C(1万円未満)よりも悪く、VILTROXの33mm F1.4と見比べても不安定。近距離における解像性能はこのレンズの強みとは言えないように見えます。

まとめ

実写や遠景の解像テストでは悪くないパフォーマンスを発揮していたものの、最短撮影距離に近い撮影位置ではフレーム隅に向かって画質の低下が見られるようです。絞ることで改善するものの、隅が実用的になるのは遅め。まあ、接写時にフレーム隅にピントを合わせるようなシーンは少ないと思われ、問題視する必要はそこまでないのかなと思います。フレームの広い範囲はF1.8からまずまず良好。色収差の影響もあって極上とは言えないものの、手ごろな価格のF1.8 AFレンズとしては良くできていると思います。とは言え、競合する中国メーカーのF1.4レンズと比べて強みとなる部分ではなく、価格差以外でこのレンズを選ぶ必然性はありません。

購入早見表

作例

関連レンズ

関連記事

-TTArtisan, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-, ,