TTArtisan 機材レビュー 管理人レビュー 解像力チャート

TTArtisan APO-M 35mm F2 ASPH. 徹底レビューVol.2 解像チャート編

銘匠光学「TTArtisan APO-M 35mm F2 ASPH.」のレビュー第二弾を公開。今回は恒例の解像力チャートを使い、ソニーα7R IVと組み合わせた際の近距離解像性能をチェック。

TTArtisan APO-M 35mm F2 ASPH.のレビュー一覧

はじめに

今回は焦点工房から期間限定で無償提供していただいた製品を評価しています。レビューにあたり、金銭の受け取りやテスト結果・評価への指示は一切ありません。無意識のバイアスがかかっている可能性を否定できませんが、これまでに様々な製品をレビューしてきた経験をもとに、出来る限り客観的な評価を心がけています。

解像力チャート

撮影環境

テスト環境

  • カメラボディ:α7R IV
  • 交換レンズ:TTArtisan APO-M 35mm F2 APSH
  • パール光学工業株式会社「【HR23348】ISO12233準拠 8K解像力テストチャート(スチルカメラ用)
  • オリンパス HYRes 3.1 解析ソフト
  • 屋内で照明環境が一定
  • 三脚・セルフタイマー10秒・電子シャッター
  • RAW出力
  • ISO 100 固定
  • Adobe Lightroom Classic CCでRAW現像
    ・シャープネス オフ
    ・ノイズリダクション オフ
    ・色収差補正オフ
  • 解析するポイントごとにピントを合わせて撮影
    (像面湾曲は近接で測定が難しいので無限遠時にチェック)
  • 近接でのテストであることに注意(無限遠側はさらに良好となる可能性あり)
  • 最短撮影距離が長すぎ、撮影倍率が通常の数値に届かないため、従来よりも長めの撮影距離でテストを実施

補足

今回はRAW出力を元にしてシャープネスをオフの状態で検証。ボディ出力のJPEGやRAW現像でシャープネスを整えるとより数値が向上する可能性あり。今回の数値はあくまでも「最低値」とお考え下さい。

テスト結果

中央

絞り開放から良好なコントラストとシャープネスだ。絞るとさらに改善して6100万画素のα7R IVを十分に活かすことができる光学性能と言える。パフォーマンスはF5.6までピークを維持し、F8以降は回折の影響で徐々に低下する。

周辺

中央と比べると僅かに低下するが良好な解像性能を維持している。絞ると改善して中央に近いパフォーマンスを発揮する。やはりF5.6までピークの状態を維持し、F8以降で回折の影響が強くなる。

四隅

絞り開放こそ少し甘めだが、1段絞ると改善し、2~3段絞れば中央や周辺に近い非常に良好な結果を得ることができる。風景撮影などでも快適に利用できる隅から隅まで一貫した解像性能だ。

数値確認

中央 周辺部 四隅
F2.0 4952 4425 710
F2.8 5788 5561 5180
F4.0 5561 5415 5180
F5.6 5646 5776 5724
F8.0 5182 5258 4576
F11 4955 4808 4576
F16 4104 4122 3894
F22 3180 3468 3010

実写確認

まとめ

フレーム端や隅以外はF2から非常に良好な解像性能のレンズだ。軸上色収差や球面収差が良好に補正され、ピント面のシャープネスやコントラストがとても良好な状態となっている。6100万画素のα7R IVと組み合わせても見劣りしない光学性能だ。

個人的には解像性能に関して絞る必要性は全く感じないが、少し絞ることでさらにパフォーマンスを向上させることも出来る。フレーム端までシャープな結果を得たい場合もF4~F5.6まで絞ると良いだろう。

もしも35mmのAPOレンズを探しているのであれば、TTArtisan APO-M 35mm f/2 ASPH.はコストパフォーマンスの高いレンズだ。シチュエーションを選ばず、APOらしいピント面を得ることができるレンズに仕上がっている。

購入早見表

TTArtisan APO-M 35mm F2 ASPH.
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-TTArtisan, 機材レビュー, 管理人レビュー, 解像力チャート
-,