SIGMAレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 外観・操作・AF編

このページではシグマ「24mm F3.5 DG DN」の外観・操作性・AFに関するレビューを掲載しています。「プレミアムコンパクト」と名乗るにふさわしい優れたビルドクオリティのレンズです。

まえがき

レンズのおさらい

レンズ概要

  • 2021年1月22日 発売
  • 商品ページ
  • Iシリーズについて
  • データベース
  • 管理人のFlickrアルバム
  • レンズ構成:8群10枚(SLD1枚、非球面レンズ3枚)
  • 開放絞り:F2
  • 最小絞り:F22
  • 絞り羽根:7枚(円形絞り)
  • 最短撮影距離:0.108m
  • 最大撮影倍率:0.5倍
  • フィルター径:φ55mm
  • レンズサイズ:φ64×50.8mm
  • 重量:230g
  • 高精度グラスモールド非球面レンズ
  • 切削アルミニウム製筐体
  • マグネット式メタルキャップ
  • ステッピングモーター駆動
  • レンズ光学補正に対応
  • 簡易防塵防滴

シグマContemporaryラインの「Iシリーズ」に属する4本目のレンズ。35mm F2や65mm F2と共に発表されましたが、1か月ほど遅い発売となりました。

小型軽量ながら総金属製筐体を採用し、使い勝手の良いフォーカスリングや絞りリングを搭載したビルドクオリティの高いレンズ群となっています。Contemporaryラインとしてはやや高めの価格設定ですが、付加価値の高い外装の仕上がりは必見。

”I”シリーズはこれまでに「45mm F2.8」「35mm F2」「65mm F2」の3本が登場しており、この「24mm F3.5」は同シリーズで最も画角の広いレンズとなります。開放F値は単焦点レンズとしては少し暗いものの、優れたビルドクオリティで小型軽量な広角レンズに仕上がっています。数あるソニーEマウントの24mmレンズの中でも強い個性を放っています。

フォーカス駆動にはステッピングモーターを採用し、静かで滑らかなフォーカシングを実現。さらにこのレンズは「0.108m」と非常に短い最短撮影距離で撮影することができ、この際の撮影倍率は「0.5倍」と非常に寄りやすい広角レンズです。

MTFを見る限りではいくらか非点収差が残存しているように見えます。他社の24mmと比べて四隅の収差が良好に補正されているようにも見えますが、実写でどうのような結果となるのか気になるところ。

価格のチェック

市場相場は6万円程度ですが、買い方次第で5万円近い価格で購入可能(例えばYahoo!ショッピングのポイント還元などを利用)。タムロン「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2」やサムヤン「AF 24mm f/2.8 FE」の存在を考慮すると決して安い値付けとは言えません。価格差分のビルドクオリティや光学性能に価値があるのか、しっかりと見極める必要があります。

外観・操作性

箱・付属品

シグマGVSでお馴染みの白と黒を基調としたデザインの箱にレンズは入っています。かなりシンプルなデザインであり、レンズ構成や外観の描写はありません。プレミアムでもチープでもなく、「シグマらしい」箱と言えるでしょう。

35mm F2 DG DNや65mm F2 DG DNの箱と比べると少し小さく、45mm F2.8 DG DNとよく似ています。

内容物は以下の通り。

  • レンズ本体
  • 前後レンズキャップ
  • マグネット式レンズキャップ
  • 説明書
  • 保証書

Artシリーズでは無いのでしっかりとしたレンズケースは付属しません。面白いアイテムとして、新開発のマグネット式レンズキャップが付属します。高級感のある金属製キャップですが、使い勝手には癖があります。(後述)

外観

切削アルミニウムを使った頑丈な金属外装です。従来のContemporaryシリーズとは一線を画すレンズの作りであり、正直に言えばArtレンズよりも優れた質感。レンズマウントからレンズの先端であるフィルターソケットまで金属製という徹底ぶり。

全体的に黒を基調としたマットな塗装で指紋が残りにくい仕上がり。高級感があって良いと思います。35mm F2や65mm F2のような、光沢のあるカバーリングはありません。

レンズの表示は全体的にプリントです。長期的な使用でプリントが剥げてくるかどうかはまだ分かりません。個人的に絞りリングくらいは刻印のほうが良かったです。

レンズにはリリース年を表す「021(西暦から上1桁を省略した数字)」やレンズ名、「Made in Japan」などがプリントされています。

ハンズオン

コンパクトなレンズですが、金属外装ということもあり、230gと程よく重量感があります。
決して操作性を損なうような重量感では無く、プレミアムな質感を演出する上での重厚感と言ったところ。サムヤンTinyシリーズのような安っぽさはありません。

前玉・後玉

55mm径の金属製フィルターソケットはしっかりとした作り。サイズは45mm F2.8と統一されているため、NDフィルターやC-PLフィルターを使い回すことが可能。ただし、35mm F2や65mm F2のフィルター径とは異なります。

凸型の前面レンズ周囲はマグネット式レンズキャップに対応するためか少し盛り上がっています。このため、厚みのあるフィルターを装着すると、干渉する可能性あり。一般的なプロテクトフィルターやNDフィルターであれば問題ないと思いますが、凹凸のあるクローズアップレンズなどは気を付けたほうがいいでしょう。

前玉にフッ素コーティングが施されている記述はありません。水や汚れの付着が想定されるシーンではプロテクトフィルター装着がおススメです。

真鍮製レンズマウントは4本のビスで固定。マウント周囲は簡易防塵防滴用のガスケットを備えています。後玉はマウント面からわずかに奥に隠れた所で固定されています。内部は密閉されており、外側から内部へ異物が混入する機会は少ないはず。

フォーカスリング

グリップ部1cm幅、リング全体で1.5cm幅の金属製フォーカスリングは滑らかに回転し、程よい抵抗量で動作します。ピント移動量はフォーカスリングの回転速度に依存しますが、素早く回転してもピント全域で270度程度の回転角が確保されています。35mm F2や65mm F2よりも接写性能が高いため、比例して操作量が増えている印象。フルマニュアルで操作するには回転量が多すぎます。DMFの微調整として使うのがおススメ。ゆっくり回転すると4?5回転以上必要となり、非常に高精度でのピント合わせが可能です。

絞りリング

6mm幅の金属製絞りリングも滑らかに回転し、十分な抵抗量で動作します。1/3段ごとにしっかりとしたクリックストップが発生するため、静止画撮影に最適です。85mm F1.4 DG DNのような、クリック解除機構やロック機構はありません。

スイッチ

レンズ左側面に「AF/MF」スイッチを搭載。35mm F2や65mm F2のように、光軸に対して垂直にスライドする珍しいタイプのスイッチではありません。個人的に垂直式のほうが使いやすいので、統一して欲しかったところ。

レンズフード

レンズ本体と同じ質感の金属製の花形フードが付属します。外側には滑り止めの加工が施され、内側には反射防止用の加工と塗装が施されています。VILTROXの金属フードにも感心しましたが、さらに上を行く質感と実用性と言えるでしょう。

ただし、比較的高価なレンズフードのため、紛失したり破損した場合に追加購入する場合は1万円弱ほど必要です。

マグネット式メタルキャップ

普通のプラスチック製レンズキャップに加え、金属製のマグネット式レンズキャップも付属しています。質感は非常に良好でしっかりとした作り。キャップの裏側にはフェルト生地が張り付けられ、レンズ外装などを傷めないような工夫が施されています。

キャップをレンズに被せるだけでピッタリと装着可能。脱落しにくく、外しやすい、程よい匙加減となっています。ただし、フィルター類を装着すると使えなくなります。

さらにレンズフードを装着するとマグネット式レンズキャップを摘まんで外せなくなります。実質、レンズフード・フィルターなしで運用が必要。使用時の保護性が皆無であり、やや心もとない。

外したマグネット式レンズキャップは別売りのキャップホルダーに装着可能。カラビナ付きのため、ベルトやカメラバッグに取り付けておくと便利かも。実用性はありそうでなさそう。

装着例

小型軽量な広角レンズであり、コンパクトなα7Cとの相性は非常に良好。フロントヘビーとはならず、片手でも操作可能です。鏡筒が太くないため、グリップとレンズの間の空間に余裕があるのもGood。

AF・MF

*参考動画は後日用意します。

スピードなど

ステッピングモーター駆動のフォーカシングに対応。爆速と言うには少し遅いものの、一般的に「非常に高速」と評価できるパフォーマンスだと思います。35mm F2や65mm F2と比べてワンテンポ高速で、特にAF-Cで非常に快適なフォーカシングを実現。至近距離で前後に移動する物体でもほぼ遅延なしで追従しています。

シグマやタムロンレンズでよくあるように、AF-S時はサーチ駆動が大ぶりとなるので合焦までの速度が低下します。さらに開放F値が「F3.5」と暗いので、低照度でのAFは明るいレンズと比べて遅くなりやすい点には注意が必要です。

ブリージング

24mmでハーフマクロの接写性能を考慮すると良好に抑えられています。皆無ではありませんが、一般的な撮影では無視できる程度の量です。少なくとも35mm F2や65mm F2と比べると遥かに良好。

精度

「24mm F3.5」と被写界深度の深いレンズであるため、フォーカス精度について特に大きな問題はありません。

MF

前述した通り、回転角が非常に大きいのでフルマニュアルで操作するには不便です。DMFモードでAF後の微調整として使うのがおススメです。

まとめ

45mm F2.8 DG DNと同じく「プレミアムコンパクト」と名乗るのに相応しい、非常にビルドクオリティの高い小型軽量なレンズです。α7Cに最適な24mmであり、APS-Cと遜色のないシステムサイズでフルサイズカメラを持ち歩けるのは凄い。レンズは頑丈で耐候性も備えており、シチュエーションを問わず活躍できるポテンシャルを秘めているように感じます。

オートフォーカスは”Iシリーズ”の中では比較的使い勝手が良く、特にAF-Cやリアルタイムトラッキング時が快適。同じハーフマクロの「タムロン 24mm F2.8 DI III OSD」と比べると天と地ほどの差があると感じます。速度・静粛性・滑らかさ、全てが優れています。ブリージングも(ゼロではないですが)良く抑えられ、精度もバッチリ。

スペックを考慮すると価格が少し高いと感じるものの、それ相応の価値があるレンズだと思います。24mmを多用し、開放F値がF3.5で問題ないのであれば、長く付き合えるレンズとなるはず。

購入早見表

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SIGMAレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-,