SIRUI カメラ デジタルカメラ総合 レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

SIRUI AF 85mm F1.4 FF レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編

「SIRUI AF 85mm F1.4 FF」のレビュー第一弾 外観・操作・AF編を公開。低価格ながら外箱・付属・レンズ本体まで高級感のある作り。フォーカス周りには改善の余地あり。

簡易的なまとめ

販売価格はサムヤン AF IIと同程度ですが、外箱から同梱品、レンズ本体まで高級感のある仕上がり。安っぽさはなく、購入体験として満足のいくものとなっています。コントロールの操作性や感触も良く、これと言って批判すべきポイントはありません。

ただし、現時点でAFの動作が高速とは言えず、フォーカスリングの素早い操作時に誤動作が発生する点について改善の余地を残しています。このあたりはUSB-Cポート経由でのファームウェアアップデートで改良を期待したいところ。

The selling price is about the same as the Samyang AF II, but the finish is high-quality, from the outer box to the included items and the lens itself. It doesn't feel cheap, and it's a satisfying purchase experience. The controls are easy to use and feel good, and there are no points that need to be criticized.

However, at the moment the AF operation cannot be said to be fast, and there is room for improvement in terms of the fact that malfunctions occur when the focus ring is operated quickly. We hope that this area will be improved with a firmware update via the USB-C port.

SIRUI AF 85mm F1.4 FFのレビュー一覧

まえがき

三脚や雲台の中国メーカーとして知られているSIRUIが手掛けるフルサイズ対応のAFレンズ。中国レンズメーカーで「フルサイズ用のF1.4 AFレンズ」を投入するのはMeikeに次いで2社目。85mm F1.4 レンズとしては小型軽量で、全長はシグマと同程度、重量はサムヤン(509g)に次いで軽い。AFレンズメーカーとしては後発のSIRUIですが、意欲的な製品となっているようです。

発売日 2024.11.18
初値 ¥82,000
レンズマウント E / X / Z
対応センサー フルサイズ
焦点距離 85mm
レンズ構成 9群14枚
開放絞り F1.4-
最小絞り F16
絞り羽根 15枚
最短撮影距離 0.85m
最大撮影倍率 0.1152倍
フィルター径 67mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング フッ素
サイズ φ80.3×102mm
重量 540g
防塵防滴 対応
AF ステッピングモーター
絞りリング クリック解除対応
その他のコントロール AFLボタン
AF/MFスイッチ
USB-Cポート
付属品 レンズフード

9群14枚のレンズ構成中には2枚のEDレンズと1枚の非球面レンズを使用。MTFを見る限りでは周辺や隅までしっかりと写る光学性能に仕上がっているようです。このあたりが実写でどのような結果となるのか、今後のレビューで確認する予定。

価格のチェック

SIRUI直販では8.2万円。これは現在のサムヤン AF 85mm F1.4 FE II 最安値と同程度。ソニーGM IIと比べると半値以下、シグマよりも数万円安い。ニコンZマウントで競合製品は存在しないものの、「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」を同程度の価格で入手可能となっています。

SIRUI AF 85mm F1.4 FF(ワード検索)
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

外観・操作性

箱・付属品

SIRUI JAPANより購入したので、外箱はSIRUI公式のもの。シンプルな段ボールかと思いきや、封を切ると化粧箱が現れます。

白・黒を基調として、SIRUIらしい青を彩ったデザイン性の高い化粧箱。ここ最近は他の中国メーカーも化粧箱に凝っていますが、SIRUIの箱はその中でも非常に良好。

無理やり開けようとして箱を破らないための取っ手が付いています。これは他社で見ない良いポイント。地味ですが箱まで大事に保管したい人にとって役立つギミックとなっています。

取っ手の両側には未開封を示す封印シール。剥がしてもべたつかない点でVILTROXよりも良好。

レンズ本体は空気を抜いた状態で密閉されています。ここまでする必要性があるのか謎ですが、結露や湿気から保護するには有効な手段かもしれません。また、小ゴミが付着する心配なし。

レンズ本体のほか、レンズフードやレンズキャップ、シグマライクなレンズケースが付属します。

数量限定の購入特典として、UVフィルターとブラックミストフィルターが付属。驚いたことに、フィルター両面には傷を防ぐための保護フィルムが張り付けられています。レンズ・フィルターともに丁寧な梱包となっており、初動の購入体験としては大いに満足のいくもの。

外観

レンズの外装は大部分が金属製のしっかりとした作り。一見するとプラスチックのように見える質感はマットブラックの塗装が施されているため。金属外装では珍しい塗装で、主張しすぎない上品な色合い。ちなみに指紋は付きにくい。

鏡筒の中央にはシリーズロゴ「Aurora」とフルサイズ対応であることがプリントされています。正直に言うと「Full Frame」がこの配置はいかがなものかと思いますが、分かりやすくはあります。

側面にはSIRUIのロゴプレートあり。その他、絞り値を含めて全ての表示は加工された上で色づけされています。凝った造り。(シリアルナンバーのみプリント)

ハンズオン

85mm F1.4のレンズとしてはコンパクト。85mm F1.8のレンズと比べて大差ありません。特に全長の長いZ 85mm F1.8 Sをレビューした直後なのでそう感じます。

前玉・後玉

最前面には球状の大きなレンズを搭載。表面はフッ素コーティングされているため、水滴や油汚れが付着した際のメンテナンスが容易。とはいえ、ダメージが予想される場合は保護フィルターを装着しておいたほうが良いでしょう。このレンズは85mm F1.4としては比較的小さい67mm径のフィルターに対応しています。

Amazonで67mmフィルターを探す

金属製レンズマウントは4本のビスで本体に固定。レンズマウントにはファームウェア更新用のUSB-Cポートがあります。後玉周囲は不要な反射を抑えるためにマットな黒色の塗装。

さらに周囲は耐候性を確保するためのシーリングがあります。

フォーカスリング

レンズ先端には適度な幅の金属製フォーカスリングを搭載。抵抗感は弱めですが滑らかに回転します。ストロークはカメラ側で設定変更可能ですが、指定の角度に対して正確に動作しません。特に素早く回転した際に誤動作(回転している方向とは逆に動作する)する可能性あり。ノンリニアレスポンスで”ゆっくり”回転する場合は正確なピント合わせが可能。

絞りリング

F1.4からF16、Aポジションまで動作する絞りリングを搭載。全域で1/3段刻みのクリックあり。かなり強めのクリック感があり、正確に動作します。

右側面には絞りリングのクリックを無段階に変更するスイッチがあります。

Fnボタン

左側面にはレンズFnボタンとAF/MFスイッチを搭載。四角いFnボタンは珍しいですが、押しやすさに問題はありません。クリック感が強く、音が発生しやすいので動画撮影には不向き。

レンズフード

プラスチック製の円筒形フード。シグマと同様、フードの付け根にグリップ用のゴムカバーを備えています。中国レンズメーカーのフードとしては凝った造り。ただし、シグマと同じくゴミが付きやすいのが悩ましいところ。

レンズ本体にしっかりと固定できますが、装着時の位置合わせがシビアで、回転して固定する動作が硬め。

ケラレ耐性

付属していたフィルター2枚を装着してもケラレは発生しませんでした。画角の狭いレンズであるため、余裕がありそうに見えます。

装着例

Z  8に装着。ボディが大きいこともあり、85mm F1.4にしては非常にコンパクトなレンズに見えます。カメラバッグへの収納は容易で、手持ち撮影時の負担も少ない。撮影時のフォーカス・絞り操作に問題はなく、快適に操作できます。

AF・MF

フォーカススピード

ステッピングモーター駆動を使用し、静かで滑らかに動きます。最新のAFレンズとしては、決して高速と言えないAF速度ですが、ニコン純正のZ 85mm F1.8 Sも似たような結果が得られています。

ブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指します。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となります。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離・無限遠で撮影した結果が以下の通り。

スライドショーには JavaScript が必要です。

85mm単焦点レンズとして過度ではありませんが、一般的に目立つフォーカスブリージングが発生します。ただし、「NIKKOR Z 85mm f/1.8 S」よりも少し良好。

精度

拡大AF時にピントの山を掴み損ねることがありました。このあたりは環境を変えて再度テスト予定。
また、前述したようにAF速度が高速と言えないので動体撮影ではピント合わせが追い付かないことがあります。

MF

フォーカスリングの素早い回転による誤作動を除けば、微調整時できちんとピントを合わせることが可能。

まとめ

販売価格はサムヤン AF IIと同程度ですが、外箱から同梱品、レンズ本体まで高級感のある仕上がり。安っぽさはなく、購入体験として満足のいくものとなっています。コントロールの操作性や感触も良く、これと言って批判すべきポイントはありません。

ただし、現時点でAFの動作が高速とは言えず、フォーカスリングの素早い操作時に誤動作が発生する点について改善の余地あり。このあたりはファームウェアアップデートで改良を期待したいところ。

AFレンズメーカーとなって数年も経っていないSIRUIですが、完成度の高い製品。部分的に気になるところはあるものの、今後の躍進を期待させるレンズ。

肝心の光学性能は現在チェック中。本格的な冬の到来により、野外でのテストが難しくなってきています。ちょっと時間がかかるかもしれません。ざっと使ってみた限りでは、ポートレート向けのレンズ。最適な撮影距離で解像性能とボケ質のバランスが良好。

大口径を活かした遠景の撮影では周辺や隅がややソフトで、倍率色収差の影響も目につきます。さらにシグマのように強い糸巻き型の歪曲収差が残存しているので、人工物が入るシーンでは修正の必要性が高い。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

SIRUI AF 85mm F1.4 FF(ワード検索)
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

-SIRUI, カメラ, デジタルカメラ総合, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, ,