DPReviewがタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」をα7R IVと組み合わせて撮影したサンプルギャラリーを公開。ズームレンジ全域で6100万画素にも十分耐えうる解像性能を備えているように見えます。
DPReview:Super-tele sweet spot: Tamron 150-500mm F5-6.7 sample gallery
タムロン150-500mm F5-6.7 Di III VC VXDは、シグマ100-400mm F5-6.3やソニー100-400mm F4.5-5.6、200-600mm F5.6-6.3と肩を並べる、完成度の高い超望遠ズームだ。ソニーの高解像度カメラa7R IVでの撮影結果をご覧あれ。
タムロンDi IIIシリーズ初となる超望遠ズームレンズですね。ソニー・シグマと直接の競合とならない「第3の選択肢」となる存在。従来のDi IIIシリーズと異なり、レンズ側面に各種スイッチを搭載し、三脚座や特殊なリング操作に対応しています。さらに珍しく67mm以外のフィルターサイズ(82mm)を使用している点でも異例の存在と言えるでしょう。
実写を確認してみると、150mmから500mmまで良好なパフォーマンスを備えたレンズであることが分かります。6100万画素のα7R IVと組み合わせても、特に大きな問題はなさそう。さらに撮影距離が近くても遠くても光学性能に大きな変動は無いように見えます。そしてボケが綺麗で背景が過度に騒がしく見えないのもGood。
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」交換レンズデータベース
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
関連記事
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 小型軽量・低価格ながら光学性能は十分
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ニコンZほどではないが僅差の性能
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは実によくできたレンズ
- タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD は低照度には向かないがおススメできるレンズ
- タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 暗めのレンズだが小型軽量で良好な光学性能
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ニコンZマウント用を正式発表
- ドイツ小売店が掲載の150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは間違いなくニコンZマウント用
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountは純正よりも優れたボケ味
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountの不具合と再調整について告知
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは妥協点もあるが携帯性に優れたAFレンズ
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- 少し高価になったが競争力は健在|16-30mm F/2.8 Di III VXD G2
- ニコン Z8 ファームウェア3.01でタムロン製レンズ動作不良が解消
- タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 ニコンFマウント 生産終了
- DPReviewが16-30mm F/2.8 Di III VXD G2のサンプルギャラリーを公開
- タムロン「40-500mm F4.5-8.2」「50-600mm F4.5-8.2」光学系の特許出願
- タムロンが「Z 8 Ver3.00」での自社レンズ動作不良について告知
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 は1000ユーロ以下になる?
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 Z-mountのリーク画像とスペック
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。