Lesnumeriquesがタムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」のレビューを公開。ピークの解像性能が期待ほどではないものの、良好なビルドクオリティや操作性、機能性を高く評価しています。
Lesnumeriques:Test Tamron 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD : un bon télézoom pour hybrides Sony
レンズの紹介:
- タムロンはミラーレス用レンズを投入し続けており、この150-500mmレンズもその一つだ。
- ソニーEマウントにおける超望遠ズームはこれまでに5種類存在する。
・FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
・FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
・100-400mm F5-6.3 DG DN OS
・150-600mm F5-6.3 DG DN OS
・150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD
この中で最も競合するレンズはシグマ150-600mmだ。ズームレンジと価格設定が似ている。ビルドクオリティ:
- これまでのタムロン製ミラーレスレンズはフィルター径が67mmに統一されてきたが、このレンズはフィルター径が82mmと大きい。
- タムロンらしいデザインであり、外装は高品質なプラスチック製だ。
- 防塵防滴仕様のしっかりとした作りだ。
携帯性:
- 1.7kg超の重量は三脚リングを加えると1.8kgを超える。もちろん、ソニーの200-600mmやシグマの150-600mmが2kg以上であることは議論の余地がある。それでもタムロンのズームレンズが軽いとは言えない。
- しかし縮長が21cmと短く、比較的コンパクトである点は評価できる。カメラバッグに収納して持ち歩きやすい。
操作性:
- 操作リングは快適なグリップで、柔軟なストロークを実現している。
- 惜しむらくはフォーカスリングが狭いことだ。
- ズームリングは150mmで固定できるほか、ズームリングをスライドすることで任意の焦点距離で固定することもできる。
- レンズ側面には4種類のスイッチを搭載している。
・AFリミッター
・AF/MF
・VC
・VCモード
Fnボタンやコントロールリングは見当たらない。- ズーム操作でノイズが発生しやすい。
オートフォーカス:
- α1やα7R IVと組み合わせた場合、がっかりしないAF性能である。
- 150mmで最短撮影距離が60cm、500mmで180cmまで寄ることができる。
マニュアルフォーカス:
- 記載なし。
手ぶれ補正:
- 望遠端でもケチのつけようがない補正効果だ。
- 手ぶれ補正を搭載しているのでAPS-Cミラーレスと組み合わせやすい。
解像性能:
- このタイプの最高性能からは程遠く、輝かしい性能とは言えない。
- 150mm?250mmはピークの性能を得るためにF8まで絞らなければならない。この場合はISO感度の管理に気を付ける必要がある。
- 350mm?500mmまでズームすると、絞り開放で最高のパフォーマンスを得られるようになる。ただし、これは開放F値が大きいためであり、回折の影響を考慮すると絞り過ぎるのは良くない。
- 全体的にソニーほどの光学系では無いが、きちんとした性能であり、望遠側の均質性も良好だ。
像面湾曲:
- 記載なし。
ボケ:
- 玉ボケは口径食が目に付く。
- 超望遠ズームということもあり、被写界深度が浅くボケが大きくなりやすい。
色収差:
- 色収差の補正はとても良好だ。焦点距離に関わらず収差を良く抑えている。
球面収差:
- 記載なし。
歪曲収差:
- 記載なし。
周辺減光:
- 光量落ちを目立たなくするにはF8まで絞る必要がある。
コマ収差:
- 記載なし。
逆光耐性:
- 記載なし。
総評
タムロンの「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」はいいレンズだ。完成度が高く、質の高い仕上げと素晴らしい操作性を備えている。光学式手ぶれ補正機能も評価できるが、シャープネスの低さが残念でならない。よりプレミアムなソニーの「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」と「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」に加えて、大成功を収めたシグマの「100-400mm F5-6.3 DG DN OS」も存在する。そしてまもなく、150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sportsが、タムロンのズームの最も強力なライバルとなるでだろう。
- 長所:
・防塵防滴
・応答性の高いAF
・手ぶれ補正
・色収差補正
・最短撮影距離
・均質的な描写- 短所:
・開放F値
・シャープネスが完璧ではない
・ボケが完璧ではない
・重くて大きなレンズ
・うるさい
とのこと。
レビュワーによって解像性能のテスト結果がまちまちで、Lesnumeriquesではピークのシャープネスがイマイチという評価に至った模様。他のレビューサイトではソニーに匹敵する解像性能であったり、隅のみパフォーマンスが足りない、と言った結果もあります。最終的に自身の目で見て、納得のいく画質かどうか確認するのが良さそう。
私も実際にα7R IVと組み合わせて楽しんでいます。個人的に中央解像はズーム全域で安定しており、特に望遠側は均質性が高い印象あり。広角側は接写時に像面湾曲が強くなるので注意が必要です。無限遠を使った風景撮影では150mmも特に大きな問題は無かったと記憶しています。
さらにボケが綺麗で、リニアモーター駆動のオートフォーカスは快適。150-600mmクラスのレンズと比べるとまだ軽量で持ち運びやすく、携帯性の高い超望遠ズームとして評価しています。価格も手ごろで買いやすいのもGood。
光学性能を追求するとソニーFE200600Gなのかもしれませんが、いかんせん大きすぎ、重すぎなのですよね…。
タムロン「150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD」交換レンズデータベース
関連レンズ
- FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
- FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
- 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
- 150-600mm F5-6.3 DG DN OS
- 70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD
関連記事
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ニコンZほどではないが僅差の性能
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは実によくできたレンズ
- タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD は低照度には向かないがおススメできるレンズ
- タムロン 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD 暗めのレンズだが小型軽量で良好な光学性能
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ニコンZマウント用を正式発表
- ドイツ小売店が掲載の150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは間違いなくニコンZマウント用
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountは純正よりも優れたボケ味
- タムロンが150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD X-mountの不具合と再調整について告知
- 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDは妥協点もあるが携帯性に優れたAFレンズ
- タムロンが50-400mm / 150-500mmのAF追従性を大幅に向上する最新ファームウェアを公開
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD 生産完了
- タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD キヤノンRF 正式発表
- タムロンが70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 のズーム中AF性能向上を実現した最新ファームウェアを配信開始
- タムロン 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビュー完全版
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD 驚くほど高速なオートフォーカス
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.5 諸収差編
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.4 ボケ編
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD レンズレビューVol.3 解像チャート編
- 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD はボケがとても柔らかい描写
最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。