Tamronレンズ カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

17-50mm F/4 Di III VXD は改善の余地もあるが標準ズームの代わりになる優れたレンズ

Digital Camera Worldがタムロン「17-50mm F/4 Di III VXD」のレビューを公開。絞り開放付近の望遠側・フレーム端に改善の余地を残しつつ、標準ズームに代わる優れたレンズと評価。

Digital Camera World:Tamron 17-50mm f/4 Di III VXD review: can’t decide between a wide-angle or standard zoom? This one’s both

  • 外観:軽量だが頑丈。しっかりとした作り。花形フード付属。
  • 構造:世界初の17-50mmをカバーしたズームレンズ。防塵防滴・フッ素コーティング。カスタマイズ用のUSBポートあり。
  • 携帯性:スペックを考慮すると小型軽量。ズーム時の内筒は鏡筒内で前後するため全長が変化しない。
  • 操作性:カスタマイズ可能なAFLボタン。本当に使いやすい焦点距離。
  • AF:VXD駆動は静止画で高速、動画で滑らかに動作。一貫して正確。
  • マクロ:望遠側で0.3mと短い撮影距離。接写時も中央はシャープ。
  • 手ぶれ補正:記載なし。
  • 解像性能
    ・ズーム全域でシャープだが、35-50mmは少し絞ったほうが良くなる。
    ・絞り開放のフレーム端や隅で改善の余地がある。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:近距離ではボケが柔らかく滑らか。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:全体的に良く補正されている。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:広角で顕著な樽型。望遠端でわずかな糸巻き型。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:記載なし。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:標準ズームに代わる優れたレンズ。良好なビルドクオリティ、正確で高速なAF、素晴らしい画質を考慮すると、価格以上の価値があるレンズ。
  • 競合について:記載なし。
  • 備考

とのこと。
広角17mmから標準50mmまでを開放F値 F4でカバーしているフルサイズ用のズームレンズ。F4ズームとしては少し大きめですが、それほど重くなく、接写性能の高いレンズに仕上がっています。インナーズーム構造を採用しているので、防塵防滴に有利だったり、重心の位置が大きく変動しないのは便利ですね。販売価格も9万円切る手ごろな価格。

Digital Camera Worldのレビューによると、広角側で最も良好で、望遠側で結果が伸び悩んでいる模様。ズーム全域で一貫性のある結果ではないものの、広角側を重視するレンズなのでバランス良好と言えるかもしれません。他のレビューサイトと同じく、未補正の歪曲収差がかなり目立つと指摘。レビューサイトによっては手動での修正が難しい陣笠状の歪みと指摘しており、プロファイルによる補正が必須のようです。

色々と問題点もありますが、このようなズームレンズは他に存在しません。敢えて言えばマイクロフォーサーズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」がよく似たズーム域をカバーしていますが、フルサイズ用としてはタムロンが初。将来的に「G2」で問題点が改善されていると良いですねえ。

私も17-50mm F4を発売日に購入しました。
解像性能は悪くない印象ですが、近距離での結果は特に周辺部が大幅に低下するので注意が必要です。また、F4ズームとしては鏡筒が長めで収納性が悪い点も気を付けたほうが良いでしょう。価格が問題とならず、17~19mmが必要なければ「FE 20-70mm F4 G」も要検討。

タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD 最新情報まとめ

レンズの仕様

レンズの仕様
発売日 2023年10月19日 初値 89,100円
マウント E 最短撮影距離 0.19-0.3m
フォーマット フルサイズ 最大撮影倍率 1:4.6 - 1:3.8
焦点距離 17-50mm フィルター径 67mm
レンズ構成 13群15枚 手ぶれ補正 -
開放絞り F4 テレコン -
最小絞り F22 コーティング BBAR-G2
絞り羽根 9枚
サイズ・重量など
サイズ φ74.8×114.4mm 防塵防滴 対応
重量 460g AF VXD
その他 USB-C/TAMRON Lens Utility
付属品
フード・キャップ

関連レンズ

関連記事

-Tamronレンズ, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,