Camera Labsがシグマのフルサイズミラーレス用交換レンズ「35mm F1.2 DG DN | Art」のレビューを掲載しています。
- フォーカス精度はとても良好だ。
- ピント位置が近距離から無限遠へ移動しても画角の変化はほとんど無い。
- ピント全域を移動するためにはフォーカスリングで630度の回転が必要だった。そして、回転動作にはいくらか力が必要だ。回転量と抵抗量が相まって、誤操作の少ないMF操作が可能である。ただし、他のレンズと違って指一本での操作は難しい。
- 動画撮影時に内蔵マイクでフォーカス駆動の音を拾わないほど静かだ。
- α7R IIとの組み合わせで無限遠まで0.8秒ほどかかる。これはFE35mm F1.4 ZAと比べて僅かに遅い程度だ。
- 軸上色収差はいくらか目に付く。
- 同テストでフォーカスシフトが無いことも明らかとなった。
- シャープネス
・他のレンズと同じF1.4に合わせると、シグマが最も良好な中央解像性能だ。
・FE35mm F1.4 ZAはシグマと同程度の中央解像だが、四隅は力不足だ。
・35mm F1.4 DG HSMは四隅が驚くほどシャープだが、APS-C領域でソフトとなる。
・F2.8以上に絞ってもあまり改善しない。
・解像力テストの距離では像面湾曲がほとんどない。- 遠景解像
・他のレンズと同じF1.4に合わせると、シグマが最も良好な解像性能だ。
・どのレンズにしても軸上色収差の影響が見られる。
・ソニーとサムヤンは像面湾曲が目に付く。
・解像力チャートと同じく、F2.8以降ではあまり改善しない。- F1.2ながらコマ収差は非常に少なく驚いている。
- 玉ボケはFE35mm F1.8と同じく非球面レンズの影響がほとんどない。比べてFE35mm F1.4やAF35mm F1.4は玉ねぎボケが目に付く。
- 前後のボケはシグマが最も優れている。
- クローズアップではF4以上まで絞ることでとても良好な画質となる。
- 逆光耐性はとても良好だ。複雑なレンズ構成のレンズとしては見事な結果である。
- 絞ることで鮮明な光条が発生する。
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA:同価格帯のレンズでシグマより軽くて軽量だ。このレンズはとても柔らかいボケ描写だが、シグマはこれを上回っている。おまけにシグマのほうがシャープだ。
- AF 35mm F1.4 FE:同クラスで最も安価な選択肢だ。ソニーよりもシャープだが、価格は1/3である。ただしボケはシグマやソニーに及ばない。さらにオートフォーカスの信頼性が低い。
- 35mm F1.4 DG HSM:もともと2012年に登場した一眼レフ用のレンズだ。サイズと重量、そして価格はサムヤンと似ている。中央はとても良好だが、色収差が目に付く。個人的にはこのレンズよりもF1.2 Artのほうが好みだ。
これまでにテストした最高の35mmだ。F1.2と非常に明るいレンズながら、F1.4のレンズ群と比べて優れた光学性能と素敵なボケを兼ね備えている。
全域でシャープ、そして素晴らしいボケ、小さく抑えられたコマ収差、ほとんど影響のない像面湾曲、十分良好な逆光耐性と見事な結果だ。さらにデクリック機構を備えた絞りリングにカスタマイズ可能なFnボタン、マウント変更サービスにも対応している。
欠点と言えばレンズのサイズと価格くらいだろう。価格はレンズのパフォーマンスを考慮すると正当化できるものだ。付け加えると、もう少し色収差が良好であればなお良かった。
長所:非常に良好な解像性能・逆光耐性・素敵なボケ・防滴構造・フッ素コーティング・デクリック機構を備えたリング・フォーカスホールドボタン・マウント交換サービス
短所:もう少し色収差補正が良好だと良かった・非常に大きく重い
とのこと。ここ最近で評価の高い35mmがいくつか登場していますが、その中で最も明るいレンズですね。
既に各所で絶賛され、Camera Labsでの評価も例外では無い模様。F1.2の絞り開放からシャープかつ良好なコマ収差補正となっているので、天体や夜景、イルミネーションで真価を発揮しそうですね。
Lenstipは逆光耐性がイマイチと評価していましたが、Camera Labsでは一転して「良好」と述べています。撮影シーンが「太陽」に対して「街灯」となっているので、光量によっては逆光耐性が目に付くシーンがあるのかもしれません。この辺りは実写作例を確認しておいたほうが良いでしょう。
価格は一眼レフ用「35mm F1.4 DG HSM」と比べて遥かに高価となり、ソニー純正レンズに違い値付けとなっています。しかし、F1.2の明るさとパフォーマンスを考慮すると「安い」と言えそうです。これからソニーやキヤノンが同じレンズを投入したとしても軽く20万円超のレンズとなってしまいそう…。
35mm F1.2 DG DN | Artの最新情報を集めるページはコチラ
シグマレンズ関連記事
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 外観・操作・AF編
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 近距離解像編
- シグマ「65mm F2 DG DN」はこの価格で非常にお買い得なスマートレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」は日常撮影に最適な小型レンズ
- シグマ「65mm F2 DG DN」は改善点もあるが高い期待に応えてくれる光学性能
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
関連レンズ
- Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
- Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
- 35mm F1.4 DG HSM
- AF 35mm F1.4 FE
- AF 35mm f/2.8 FE
- Loxia 2/35
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |