PhotographyBlogがキヤノンのRFマウント用交換レンズ「RF15-35mm F2.8L IS USM」のサンプルイメージ46点を掲載しています。
Canon RF 15-35mm F2.8 L IS USMフルレビューの前にEOS Rを組み合わせて撮影したRAW・JPEGファイルを掲載する。このレンズはEOS R・EOS RP用の大口径超広角ズームレンズだ。
PhotographyBlog:Canon RF 15-35mm F2.8 L IS USM Sample Images
キヤノン初となるミラーレス用大口径広角ズームであると同時に、F2.8広角ズームとして初めて光学手ぶれ補正を搭載したレンズですね。他に広角F2.8ズームで手ぶれ補正を搭載しているのはタムロンの一眼レフ用レンズ「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2」くらいでしょうか。
PhotographyBlogの作例では手ぶれ補正を活かしたスローシャッターが無いので、実際にどれほどの効果があるのか気になるところ。光学手ぶれ補正は回転ブレに対応できないため(ピッチ・ヨーのみ、レンズによってはX/Y軸のシフトも補正)、将来的にボディ側で対応すると良いですねえ。
解像性能は全体的に良好のようですね。少なくとも3000万画素のEOS Rでは絞り開放から隅まで安定した描写に見えます。
ボケはさすがに硬調ですが、超広角レンズとしては極端に悪目立ちしていない模様。
RF15-35mm F2.8L IS USMの最新情報を集めるページはコチラ
関連レンズ
EFマウント
- EF16-35mmF4L IS USM
- EF16-35mm F2.8L III USM
- EF16-35mm F2.8L II USM
- EF17-40mm F4L USM
- 14-24mm F2.8 DG HSM
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
- SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
- 17-35mm F/2.8-4 Di OSD
- AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
- AT-X 17-35 F4 PRO FX
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」は絞り開放の性能が低いもののボケは綺麗
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」逆光・周辺減光編
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」ボケ編
- キヤノン「EF-S24mm F2.8 STM」交換レンズレビュー 遠景解像編
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」は周辺部の解像性能が向上している
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」遠景解像編
- キヤノン「EF300mm F4L IS USM」販売終了か
- キヤノン「RF50mm F1.8 STM」はEF50mm F1.8を上回る性能の手ごろな価格のレンズ
- キヤノン「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」は小型軽量で低価格ながら優れた光学性能
- キヤノン「EF-S24mm F2.8 STM」交換レンズレビュー 近距離解像編
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |