OLYMPUSレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

OMDS「M.ZUIKO ED 8-25mm F4.0 PRO」は汎用性の高い優れた光学性能だが少し高すぎる

IMAGING RESOURCEがOMDS「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」のレビューを公開。優れた光学性能と耐候性を評価しつつ、沈胴機構と価格設定を指摘しています。

IMAGING RESOURCE:Olympus 8-25mm f/4 PRO Field Test

レンズの紹介:

  • 8-25mm F2.8は7-14mm F2.8 PROよりも幅広いズームレンジをカバーし、より軽量で汎用性のあるレンズに仕上がっている。ただし、開放F値はF4だ。
  • 開放F値「F4」は低照度の撮影で理想的な選択肢とは言えないが、8-25mmの幅広い焦点距離を活かした風景や旅行など様々なシチュエーションに適している。

ビルドクオリティ:

  • デザインは7-14mm F2.8 PROと同様ではなく、換算50mmをカバーするズームレンジを持つにも関わらず、驚くほど小型で軽量だ。
  • 7-14mm F2.8 PROは非対応のねじ込み式フィルターに対応している。
  • 優れた防塵防滴仕様のレンズである。さらに前玉にはフッ素コーティングを採用している。予期せぬ暴風雨を簡単に耐え、滝の水飛沫を簡単に拭き取ることができるフッ素コーティングも重宝した。
  • 伸びるズーム設計に加え、沈胴式機構を採用している。このため、使用しない時は8mmを超えて縮めることが可能だ。逆に使用時は8mmまでレンズを伸ばす必要がある。個人的な好みで言えば、沈胴機構はないほうが良かった。
  • ビルドクオリティには感銘を受けた。ほぼ全ての点で非常に頑丈であり、PROレンズに期待する堅牢性と耐候性を備えている。

携帯性:

  • 全体的なサイズと重量は12-40mm F2.8 PROとよく似ているが、同じではない。
  • 重量はわずか411gで12-40mm F2.8よりも重いが、手に取った際の感触は似ている。縮長時のサイズは88.5mmで、とてもよく似ている。ただし、直径は大きく、72mmのフィルターに対応している。
  • 焦点距離が8mmで内筒が最も伸びた状態となる。この際はレンズが28mm伸びる。焦点距離が18mmでは19mm、25mmで22mm伸びる。

操作性:

  • フォーカスクラッチ構造とL-Fnボタンを搭載している。
  • フォーカスリングをスライドすると、ピント距離表示があり、リングの位置に応じてピントが変化する。
  • カメラ側の設定でフォーカスクラッチの機能を無効かすることも可能だ。
  • ズームリングは12-40mm F2.8 PROよりも少し緩い。少なくとも手持ちの12-40mm F2.8のズームリングは緩くなく、滑らかに回転する。

オートフォーカス:

  • ステッピングモーター駆動を利用している。信じられない程に高速で、滑らかなAFだ。
  • 接写性能は魅力の一つだ。12-45mm F4 PROと同じように、とても近い撮影距離にピントを合わせることが出来る。

マニュアルフォーカス:

  • 記載なし。

手ぶれ補正:

  • 記載なし。

解像性能:

  • 全体的にとても優れた画質だ。
  • 絞り開放F4で撮影しても、ズームレンジ全域でシャープネスと解像性能が優れている。
  • 他のPROレンズと同様、私なら絞り開放を常に使用し、被写界深度が必要な場合のみ絞る
  • シャープネスは全体的に優れており、25mmの周辺や隅のみ甘さが見られる。それでもF8まで絞ると少し改善する。
  • F11でディテールがわずかに低下する。
  • F16-F22は回折の影響が強いので可能であれば避けるべきだ。

像面湾曲:

  • 記載なし。

ボケ:

  • 記載なし。

色収差:

  • 優れた補正状態だ。8mm F4でも問題は無い。

球面収差:

  • 記載なし。

歪曲収差:

  • 記載なし。

周辺減光:

  • 周辺減光は極僅かだ。
  • 8mm F4で僅かな光量落ちが目に付くが、F5.6?F8まで絞ると改善する。
  • 25mm F4でも影響は見られるが、F5.6まで絞ると改善する。

コマ収差:

  • 記載なし。

逆光耐性:

  • 記載なし。

作例集

総評

優れたオリンパス製レンズだ。従来通り優れたシャープネスとビルドクオリティを備え、頑丈で耐候性もある。換算16-50mmの幅広いズームレンジに加え、クローズアップの撮影もできることから様々なシーンに適している。さらに72mmのねじ込み式フィルターに対応している。ただし、低照度での撮影はF2.8ズームレンズのほうが適しているだろう。

全体的に見て、このレンズの欠点は多くない。ズームレンズのメカニズムは個人的に好みでは無いが、機能面は期待通りだ。1100ドルの価格設定は少し高価と難じ、7-14mm F2.8 PROとの差額は200ドルだけだ。そして12-40mm F2.8 PROは遥かに安い。

とは言え、このレンズは幅広いズームレンジと優れた光学性能を両立している。これを実現するのは簡単なことでは無かっただろう。もう少し安かったら、さらに魅力が増すのだが…。

とのこと。
同時に多数の作例も公開しており、光学性能を確認するには分かりやすいカットが多いです。レビューではPROレンズらしい優れた光学性能を備え、同時に耐候性が堅牢性も高くなっていると評価。実写作例を確認してみると、確かにこれと言った弱点が無いレンズに見えます。しかし、シャープネスは中央と隅でいくらか差を感じます。DPReviewの作例でも同様に感じたので、ひょっとしたら歪曲収差に強めの補正がかかっており、周辺部に影響があるのかもしれません。とはいえ、細かいことを言わなければ特に気にならない程度。ハーフマクロに迫る撮影倍率も強みと言えるでしょう。

売り出し価格は12万円台と安くは無く、同システムにはどう価格帯の広角ズームや標準ズームが揃っているのは悩ましいところ。特に「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」や「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0?ASPH.」との選択に悩むと思います。幅広いズームレンジが必要無ければLEICA DGも悪くない選択肢となるはず。しかし、個人的にこのレンズの価格設定は妥当と考えており、さらにレンズ交換なしで色々と撮影してみたい場合は、幅広い8-25mmのズームレンジが魅力的と感じます。特に家族写真や動画撮影で重宝しそうな焦点距離なのです。

OMDS「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」交換レンズデータベース

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ソフマップ icon e-BEST ノジマ PayPay
ビックカメラ icon ヤマダ PREMOA icon

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

Facebook

最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-OLYMPUSレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-