スポンサーリンク
Digital Camera Worldがキヤノン製RFマウント用レンズ「RF85mm F1.2L USM DS」のレビューを掲載しています。
- 「EF135mm F2.8 Softfocus」のファンとして、「RF85mm F1.2L USM DS」は最も期待していたレンズだ。
- 正直に言うと、「RF85mm F1.2L USM」もお気に入りのレンズだ。EOS Rと組み合わせるには大きく重く、そして手ぶれ補正が本当に欲しくなる。さらに目を見張るほど高価だ。しかし、それはまた夢のようなシャープさで目を見張るほど素晴らしいパフォーマンスを持つレンズでもある。
- ソフトフォーカスレンズのような球面収差を使った描写では無いのでピント面までシャープな描写だ。レンズ中央と周辺部で透過率に差をつけボケに滑らかさを作っている。
- DSはF1.2の絞り開放で効果が最も高まり、絞るにつれて低下する。
- 透過率を制限しているので、明るさは4/3段ほど暗くなっている。キヤノンは「T値」を「T2.2」と述べている。
- ソフトフォーカスレンズと異なり、DSレンズでこの効果をオフにすることは出来ない。
- 外観は基本的に「RF85mm F1.2L USM」と同じだ。つまりフロントヘビーであり、間違いなくEOS Rと組み合わせてもバランスは取れない。ボディ内手ぶれ補正を備えたプロ仕様EOS Rの登場に期待したい。
- 光学手ぶれ補正を搭載しておらず、T値が「T2.2」となっているので低照度での撮影ではボディ内手ぶれ補正を搭載するボディが欲しくなる。
- EOS Rを最新のファームウェアにすることで、F1.2 T2.2でも適切な露出制御が可能となる。全体的にな動作は「RF85mm F1.2L USM」と全く同じだ。
- 「RF85mm F1.2L USM」との価格差分の描写を得ることができるかどうかは人に寄って答えが異なる。間違いなくDSレンズのほうが滑らかなボケとなる。これは夜景で玉ボケが多くなるシチュエーションで最も顕著だ。日中でも前後のボケ描写は遥かに滑らかとなる。
- 中央シャープネスは絞り開放から非常に優れている。このパフォーマンスはF11まで維持する。一部のレンズは四隅に向かってパフォーマンスが低下するものの、このレンズはそのような妥協が無い。フレーム四隅まで絞り全域で優れたシャープネスだ。とても見事な結果である。
- 予想通り、色収差補正は非常に良好だ。色ずれを見つけるためには等倍でしつこく粗さがしする必要がある。
- 歪曲は-0.05と非常に小さい。
「RF85mm F1.2L USM」とほぼ同じだが、透過率と引き換えにバターのように滑らかなボケを獲得している。そしてどういう訳かよりシャープなレンズとなっている。低照度性能よりボケを重視する場合、DS仕様のこのレンズは最も滑らかなボケを持つ描写として役に立つだろう。問題はボケが滑らかすぎて、価格も高くなっている点だ。
非常にニッチなレンズである。「RF85mm F1.2L USM」よりも遥かに高価で、他社の85mmを見渡してもこれほど高価なレンズは少ない。プロフォトグラファー用のハイエンドなツールと考えるべきだろう。このスペシャルな描写が必要な人にとって価格は適正と感じるかもしれない。
長所:RF85mmよりもシャープ・F1.2の美しい画質・戦車のように頑丈な作り・ゴージャスで滑らかなボケ
短所:RF85mmよりも遥かに高価・透過率が低下・EOS Rとアンバランス・ボケが滑らかすぎるかもしれない
とのこと。
シャープネスの違いが個体差の問題なのか、光学的にDSが良い作用をもたらしているのか気になるところですね。デジカメwatchによるキヤノンへのインタビューによると、DSの効果によって収差が抑えられ多少の改善は期待できる模様。
Digital Camera Worldに非DSレンズとの比較作例が掲載されているので参考になると思います。
玉ボケの描写が明らかに異なるので好みは分かれそうですねえ…個人的にSTFやDSのボケは「やり過ぎ」だと感じる派なので少し抵抗があります。どちらかと言えば球面収差を使った従来タイプの滑らかさが良かったりします。
非DSレンズはシャープな描写でコントラストが高いシーンだと後ボケが騒がしく感じるかもしれません。とは言え、軸上色収差による色ずれは極限まで抑えられているのでかなり使いやすそうに見えます。DSレンズと価格差が10万円近くあるので悩ましいところですねえ。
RF85mm F1.2L USM DSの最新情報を集めるページはコチラ
関連レンズ
RFマウント
EFマウント
- EF85mm F1.8 USM
- EF85mm F1.4L IS USM
- EF85mm F1.2L II USM
- 85mm F1.4 DG HSM
- 85mm F1.4 EX DG HSM
- SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)
- Milvus 1.4/85
- Otus 1.4/85
- Planar T* 1.4/85
- AF85mm F1.4 EF
- XP85mm F1.2
- 85mm F1.4 Aspherical IF
- SPEEDMASTER 85mm F1.2
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン「RF35mm F1.4」「RF28mm F1.4」となりそうな特許出願
- キヤノン「EF-S24mm F2.8 STM」交換レンズレビュー 外観・AF編
- キヤノン「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」周辺減光とAF以外は魅力的なレンズ
- キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」レンズレビュー完全版
- キヤノンが「RF100mm F2.8 L・RF400mm F2.8・RF600mm F4」の供給不足を告知
- キヤノン「RF400mm F2.8 L IS USM」「RF600mm F4 L IS USM」予約販売開始
- キヤノン「RF100mm F2.8L MACRO IS USM」の予約販売開始
- レビュー:Canon EF-S24mm F2.8 STM
- 「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」のSAコントロールはピント距離で影響量が変化する
- キヤノン「RF35mm F1.2 L USM」となりそうな特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
VLOGCAM ZV-1 | 1万円 | ~2021-5-9 | 2021-5-24 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |
SIGMA fp | 最大3万円 | ~2021-5-18 | 2021-5-26 |