SONYレンズ SONY関連の情報 カメラ 機材の噂情報・速報 機材レビュー 海外の評価

DPReviewがソニー「FE 24mm F2.8 G・40mm F2.5 G・50mm F2.5 G」のハンズオンを公開

DPReviewがソニー「FE 50mm F2.5 G」「FE 40mm F2.5 G」「FE 24mm F2.8 G」のハンズオンを公開。小型軽量ながら高機能・高性能なレンズに仕上がっている模様。

DPReview:Hands-on with Sony's compact 24mm, 40mm, and 50mm G prime lenses

  • ソニーは「24mm F2.8G」、「40mm F2.5G」、「50mm F2.5G」の3本の小型フルサイズEマウントレンズを発表した。これらレンズは、小型・軽量であるため気軽に撮影を楽しむことができる。また、サイズと重量がほぼ同じであるため、数種類の焦点距離を使い分けたいジンバル動画撮影にも適している。
  • 3つのレンズのサイズは、いずれも直径64mm、長さ45mmだ。重さは24mm F2.8Gが162g、40mm F2.5Gが173g、50mm F2.5Gが174gと1gずつ重くなっている。
  • 3つのレンズはすべて49mm径のフィルターに対応している。
  • これらのレンズの明白なライバルと比較して、サイズと重量の点で有利だ。例えば、タムロンの35mm F2.8はFE 40mm F2.5Gよりも37g(18%)重く、19mm(42%)長い。
  • 3本のレンズはいずれも防塵防滴構造となっており、レンズマウント部にはゴム製ガスケットが装着され、カメラボディ内へ水滴の侵入を防ぐ。
  • 3本のレンズには、マウント部のほかに追加のシーリングが施されている。
  • レンズボディ、フードともに金属(アルミ)製の外装仕上げとし、強度と耐久性を高めている。
  • レンズフードは、すべてのレンズにバヨネット式フードが付属している。40mmと50mmのフードはレンズ本体にフィルターを装着しにくいデザインのため、前面に49mmのフィルターネジを追加している。
  • コンパクトなボディにもかかわらず、3本のGレンズはいずれも充実したマニュアル操作が可能だ。フォーカスモードを素早く切り替えられるAF/MFスイッチを搭載。そのすぐ上にあるフォーカスホールドボタンは、任意の機能を割り当てることが可能だ。
  • また、各レンズの鏡筒前部にあるフォーカスリングは、リニアなフォーカスレスポンスを実現しており、静止画や動画の撮影時に直感的なフォーカシングが可能である。
  • さらに物理的な絞りリングを搭載。1/3EVごとの目盛りが付いており、F値を素早くコントロールすることができる。絞りリングはクリックすることも、クリックしないことも可能で、後者では動画撮影時に被写界深度をスムーズに変更することができる。
  • 24mm F2.8Gは7群8枚、40mmと50mm F2.5は9群9枚のレンズで構成だ。非球面レンズを採用することで、画面全域で高い解像力を維持し、諸収差を低減している。さらに、24mmと50mmには、それぞれED(超低分散)レンズを1枚ずつ採用し、色収差やフリンジを低減している。
  • フォーカスレンズ群はデュアルリニアモーターで駆動し、無限遠から最短撮影距離まで合焦速度は0.5秒以下となる。0.5秒以上の速度を測定することは困難だが、実際のフォーカス速度はもっと速いと思われる。
  • 最短撮影距離は、24mmが0.18m、40mmが0.25m、50mmが0.31mだ。倍率は24mm、40mm、50mmでそれぞれ0.19倍、0.23倍、0.21倍となり、オートフォーカス時には0.13倍、0.2倍、0.18倍となる。
  • ソニーFE 24mm F2.8、40mm F2.5、50mm F2.5の三兄弟は、それぞれ599ドルで5月中旬から下旬にかけて発売される。

24mm F2.8 G

  • 3つの新レンズはいずれも、フレーム全域で非常に高いコントラストを示している。24mmはMTFで90%以下になることはなく、この点では傑出していると言えるだろう。絞り込んだときのコントラストはほぼ完璧だが、これはほとんどのレンズで期待できることだ。
  • 24mmは中央シャープネスに関しても3本のレンズの中で傑出している。開放で95%かそれに近い値を示している。MTF曲線では、絞るほどにシャープになり、F8では中央部が100%になることが示されているが(右グラフ)、F2.8でのシャープさを考えると、実写で見分けるのはかなり難しいと思う。F2.8からF4までは中心部のシャープネスがごくわずかに向上している。
  • 6000万画素センサーでF8に達すると、回折の影響で若干のソフトとなる。
  • MTF曲線では、絞り込んだときにレンズ周辺部がシャープとなるが、シャープネスの増加はかなり微妙で、視覚的には見分けがつかない。絞り込んでも周辺部の解像感が向上しない理由として、光学設計で残された目立つ歪曲を補正するために、周辺部でかなり極端な引き伸ばしが行われていることが考えられる。

40mm F2.5G

  • 40mm F2.5Gは、開放でフレーム全体が優れたコントラストを示し、絞るとほぼ完璧な性能にとなる。
  • シャープネスは、24mmほどではないが、フレーム中心部とその他大部分で非常に高水準だ。撮像範囲の大部分は85?90%程度で推移している。
  • 24mm F2.8Gと同様、フレーム周辺部に行くほどシャープネスは低下し、F8まで絞ると顕著に改善する。実際、F8では、フレーム全体のコントラストとシャープネスが非常に優れている。
  • 40mmは24mmに比べてデジタル歪曲収差補正が少なく、絞った際に端のシャープネスがより向上しても不思議ではない。

50mm F2.5 G

  • コントラストとシャープネスの観点から見ると、50mm F2.5Gは40mm F2.5Gと非常によく似ている。コントラストは、開放で中央部がほぼ完璧で、四隅はほんのわずかに劣り、F8まで絞ると完璧な性能になる。
  • 中心部のシャープネスは、撮像円の最初の10mmで90%以上を示し、フレーム周辺部では平均値の70%を下回るに過ぎない。F8まで絞ると、フレーム全体で90?98%のコントラストが得られ、優れた性能を発揮する
  • 50mmレンズはデジタル歪曲収差補正をほとんど必要としないため、絞り込んだときに画像の端や隅のシャープネスが大幅に向上するのは驚くことではない。

とのこと。
国内では3が30日から予約販売が開始されるコンパクトなGシリーズレンズ群ですね。小型軽量ながら防塵防滴仕様の金属外装を採用しており、絞りリングやAFLボタンも対応しています。絞った際のピーク性能や歪曲収差などにはいくらか妥協が必要に見えますが、ハイエンドなパンケーキレンズを探している人にとっては面白い選択肢となるかもしれませんね。

関連レンズ

関連記事

サイト案内情報

ソニーレンズ関連記事

Facebook

最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONYレンズ, SONY関連の情報, カメラ, 機材の噂情報・速報, 機材レビュー, 海外の評価
-, ,