Dustin Abbottがタムロンの一眼レフ用交換レンズ「SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) 」のレビューを掲載しています。キヤノンL IIと見比べても四隅のパフォーマンスで優位となっている模様。
- タムロンは5年ほど前からビルドクオリティを高めた新しいSPシリーズを投入している。防塵防滴・洗練されたスイッチとフォーカスリング、フッ素コーティング、金属外装などを備えている。このレンズではそれら全ての改良を受け継いでいる。
- 頑丈な金属外装はキヤノンLレンズよりも高級感のある作りだ。
- フィルター径は72mmを採用しており、67mmのシグマより少し大きい。
- タムロンのレンズキャップは前後とも使いやすい。
- 815gと重量感のあるレンズだ。キヤノンやシグマと比べてさらに重たいレンズだが、1174gと別格のMilvusが存在する。サイズはキヤノンより少し大きい程度だ。
- フォーカスリングはより高価なキヤノンのレンズよりも滑らかで洗練されている。
- サードパーティ製レンズで多くのフォトグラファーが恐れているのはフォーカス性能だ。キヤノンもニコンもオープンソースのレンズマウントでは無いため、レンズメーカーはリバースエンジニアリングで対処する必要がある。
- オートフォーカスは8コマが完璧、6コマがほぼ完璧、1コマが3cm前ピン、と89.3%のピント精度となった。対してキヤノンは96%のピント精度である。タムロンはさらにTap in Consoleで調整すると良好になるだろう。精度の点で特に心配することは無い。
- フォーカス速度はキヤノンと同程度だ。一般的なフォーカシングはほぼ一瞬だが、ピント域全域を移動する場合は1秒以上かかる。
- シグマMC-11経由でソニーαに装着したところ、瞳AFは正常に動作する。
- 樽型の歪曲収差はキヤノンよりも少し大きいが、画角が少し広いので修正する余裕がある。
- 周辺減光は少し目に付くが、F2で大きく改善し、F4まで絞ると解消する。
- F1.4の中央解像はキヤノンのほうが僅かにコントラストが高い。しかし、フレーム端の性能はタムロンが有利だ。どちらにせよ、実写ではとてもシャープなレンズである。
- F2まで絞った画質もキヤノンと同等だ。周辺減光が少ないので四隅において優位性がある。F2.8まで絞ると、どちらも四隅が大きく改善し並外れた水準となる。中央はどちらも素晴らしく、四隅はタムロンが有利だ。
- 色収差補正は並外れており、フレーム端でも非常に鮮明でディテールのある画質だ。
- 素晴らしい発色でOtusに匹敵する。
- ボケも同様に素晴らしく、SP35mm F1.8 VCより明らかな改善が見られる。
- eBANDコーティングは逆光耐性の向上に一役買っている。非常に良好な逆光耐性だ。
良好なビルドクオリティ、高機能、そして並外れた画質を持つ優れたレンズであるうえ、純正レンズのほぼ半値である。主なライバルはシグマ35mm F1.4 DG HSMだが、これはシグマが現行ラインアップで最初に投入した古いレンズであり、そろそろリニューアルが必要だ。
純正レンズと比べてオートフォーカスの性能に僅かな差があるかもしれないが、実写では優れたフォーカス結果を得ることが出来た。キヤノンやニコンユーザーで優れた35mmを探している人にはおススメの一本だ。
長所:素晴らしいビルドクオリティ・ハイクオリティな防塵防滴・キヤノンL IIと同等のフォーカス速度と動作音・素晴らしいシャープネスとコントラスト・キヤノンL IIよりも優れた四隅のパフォーマンス・素敵なボケと描写・優れた色収差補正・優れた発色・優れた逆光耐性・素晴らし価格設定
短所:フォーカス精度の再現性がキヤノンよりも僅かに悪い・キヤノンではレンズ補正に対応していない・大部分の競合他社より重い
とのこと。
各所で大絶賛されているレンズですが、数多くのキヤノン・ツアイスレンズを使って来たDustin Abbott氏も似たような高い評価となったようです。作例を確認すると、確かにシャープで良好な色収差補正、滑らかなボケ描写に見えますね。SP35mm F1.8 VCで指摘されていた玉ねぎボケの兆候も見られないようです。
悩みの種はミラーレスへの移行が本格的となる中「今さら一眼レフ用の大口径レンズを買うかどうか」と言ったところでしょうか?シグマMC-11経由でα7シリーズでも動作するようですが、バランスは悪くなりそうですねえ。さらに、シグマがソニーEマウントやライカLマウントでミラーレス専用レンズ「35mm F1.2 DG DN」を投入しています。サイズや重量、そして価格設定はタムロンの比ではありませんが、考慮すべき一本と言えるかもしれません。
SP 35mm F/1.4 Di USDのレビュー・作例を集めるページはコチラ
SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) Canon EF | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) Nikon F | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
関連レンズ
- EF35mm F1.4L II USM
- EF35mm F2 IS USM
- RF35mm F1.8 Macro IS STM
- AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
- AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
- NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
- 35mm F1.4 DG HSM
- SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
- Milvus 1.4/35
- Distagon T* 1.4/35
- 35mm F1.4 AS UMC
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のスペックと競合レンズ比較
- 間もなくタムロンが「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」を発表する?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |